江刺 正吾/編 -- 世界思想社 -- 1994.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /7837/3172/94 1127512586 Digital BookShelf
1994/08/19 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7907-0518-8
タイトル 高校野球の社会学
タイトルカナ コウコウ ヤキュウ ノ シャカイガク
タイトル関連情報 甲子園を読む
タイトル関連情報読み コウシエン オ ヨム
著者名 江刺 正吾 /編, 小椋 博 /編
著者名典拠番号

110000162950000 , 110001163780000

出版地 京都
出版者 世界思想社
出版者カナ セカイ シソウシャ
出版年 1994.8
ページ数 242p
大きさ 19cm
シリーズ名 Sekaishiso seminar
シリーズ名のルビ等 セカイ シソウ ゼミナール
価格 ¥1893
内容注記 内容:劇場としての甲子園-高校生らしさの現実 杉本厚夫著.甲子園と奇蹟 松田恵示,島崎仁著.甲子園とジェンダ- 江刺正吾著.物的文化装置としての甲子園スタジアム 菊幸一著.マニュアル教育としての甲子園 沢田和明著.甲子園野球のテレビ中継-プロ野球中継視聴者との比較 川口晋一著.甲子園と「日本人」の再生産 小椋博著.甲子園と郷土アイデンティティ 田中励子著.ハイスク-ル・スポ-ツ・イン・USA-誰のために、何のためにあるのか 平井肇著.高校野球を理解するための文献案内 菊幸一編:p229〜240 文献:各章末
内容紹介 「劇場としての甲子園」「物的文化装置としての甲子園スタジアム」「甲子園と日本人の再生産」など、文化社会学的な視点から高校野球を縦横に読み解き、開かれた空間への可能性を探る。
書誌・年譜・年表 高校野球を理解するための文献案内 菊幸一編:p229〜240
一般件名 高校野球
一般件名カナ コウコウ ヤキュウ
一般件名典拠番号

511847100000000

分類:都立NDC10版 783.7
資料情報1 『高校野球の社会学 甲子園を読む』(Sekaishiso seminar) 江刺 正吾/編, 小椋 博/編  世界思想社 1994.8(所蔵館:中央  請求記号:/7837/3172/94  資料コード:1127512586)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102090880