検索条件

ハイライト

-- 東京書籍 -- 1994.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /7624/3138/94 1127568895 Digital BookShelf
1994/11/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-487-79132-4
タイトル 鳴り響く思想
タイトルカナ ナリヒビク シソウ
タイトル関連情報 現代のベートーヴェン像
タイトル関連情報読み ゲンダイ ノ ベートーヴェン ゾウ
出版地 東京
出版者 東京書籍
出版者カナ トウキョウ ショセキ
出版年 1994.10
ページ数 507p
大きさ 20cm
累積注記 表紙の書名:Tönende Idee,監修:大宮真琴ほか
著者等に関する注記 監修:大宮真琴ほか
価格 ¥3398
内容注記 ベートーヴェン研究の現在 ルートヴィヒ・フィンシャー∥著. ベートーヴェンの学習 西原稔∥著. ベートーヴェン時代のウィーンにおける音楽と社会 テオフィル・アントニチェク∥著. ベートーヴェンと民俗音楽 馬淵卯三郎∥著. 革命と反動の時代のベートーヴェン 幣原映智∥著. ベートーヴェンの経済生活 井上和雄∥著. ピアノ・ソナタの世界 原田宏司∥著. 弦楽四重奏への挑戦 中村孝義∥著. ヴァイオリン協奏曲をめぐって ヘルムート・マーリンク∥著. 《エロイカ》から《運命》へ 大宮真琴∥著. ベートーヴェンの「中軸の」交響曲 前田昭雄∥著. 《フィデリオ》の世界 渡辺護∥著. ベートーヴェンにおける聖と俗 谷村晃∥著. 後期四重奏曲における「終局性」 横原千史∥著. ベートーヴェン神話の形成とその背景 平野昭∥著. ベートーヴェンの楽譜出版 土田英三郎∥著. 演奏史研究と新しい演奏実践の試み ヘルベルト・ザイフェルト∥著 藤本一子∥訳. 日本におけるベートーヴェンの受容 畑道也∥著. 現代におけるベートーヴェン演奏の〈可能性〉 森泰彦∥著.
内容紹介 21世紀に継承すべきベートーヴェンの現代性とは何か。「楽聖」神話から解放されて新しいベートーヴェン像を日欧20人の研究者が論究する。ひとりの音楽家について、さまざまな新しい観点の可能性を読みとる論集。
個人件名カナ ベートーヴェン ルートヴィヒ・ヴァン
個人件名原綴 Beethoven,Ludwig van
個人件名典拠番号 120000019440000
個人件名 Beethoven,Ludwig van.
個人件名カナ ベ-ト-ベン,ル-ドビヒ バン
個人件名典拠番号 120000019440000
分類:都立NDC10版 762.34
資料情報1 『鳴り響く思想 現代のベートーヴェン像』  東京書籍 1994.10(所蔵館:中央  請求記号:/7624/3138/94  資料コード:1127568895)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102115694

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ベートーヴェン研究の現在 ベートーヴェン ケンキュウ ノ ゲンザイ ルートヴィヒ・フィンシャー/著 フインシヤー ルートヴイヒ 8-23
ベートーヴェンの学習 ベートーヴェン ノ ガクシュウ 西原 稔/著 ニシハラ ミノル 24-47
ベートーヴェン時代のウィーンにおける音楽と社会 ベートーヴェン ジダイ ノ ウィーン ニ オケル オンガク ト シャカイ テオフィル・アントニチェク/著 アントニチエク テオフイル 48-69
ベートーヴェンと民俗音楽 ベートーヴェン ト ミンゾク オンガク 馬淵 卯三郎/著 マブチ ウサブロウ 70-88
革命と反動の時代のベートーヴェン カクメイ ト ハンドウ ノ ジダイ ノ ベートーヴェン 幣原 映智/著 シデハラ エイチ 89-105
ベートーヴェンの経済生活 ベートーヴェン ノ ケイザイ セイカツ 井上 和雄/著 イノウエ カズオ 106-131
ピアノ・ソナタの世界 ピアノ ソナタ ノ セカイ 原田 宏司/著 ハラダ ヒロシ 132-158
弦楽四重奏への挑戦 ゲンガク シジュウソウ エノ チョウセン 中村 孝義/著 ナカムラ タカヨシ 159-185
ヴァイオリン協奏曲をめぐって ヴァイオリン キョウソウキョク オ メグッテ ヘルムート・マーリンク/著 マーリンク クリストフ・ヘルムート 186-217
《エロイカ》から《運命》へ エロイカ カラ ウンメイ エ 大宮 真琴/著 オオミヤ マコト 218-250
ベートーヴェンの「中軸の」交響曲 ベートーヴェン ノ チュウジク ノ コウキョウキョク 前田 昭雄/著 マエダ アキオ 251-284
《フィデリオ》の世界 フィデリオ ノ セカイ 渡辺 護/著 ワタナベ マモル 285-313
ベートーヴェンにおける聖と俗 ベートーヴェン ニ オケル セイ ト ゾク 谷村 晃/著 タニムラ コウ 314-342
後期四重奏曲における「終局性」 コウキ シジュウソウキョク ニ オケル シュウキョクセイ 横原 千史/著 ヨコハラ センシ 343-373
ベートーヴェン神話の形成とその背景 ベートーヴェン シンワ ノ ケイセイ ト ソノ ハイケイ 平野 昭/著 ヒラノ アキラ 374-405
ベートーヴェンの楽譜出版 ベートーヴェン ノ ガクフ シュッパン 土田 英三郎/著 ツチダ エイザブロウ 406-436
演奏史研究と新しい演奏実践の試み エンソウシ ケンキュウ ト アタラシイ エンソウ ジッセン ノ ココロミ ヘルベルト・ザイフェルト/著 ザイフエルト ヘルベルト 437-460
日本におけるベートーヴェンの受容 ニホン ニ オケル ベートーヴェン ノ ジュヨウ 畑 道也/著 ハタ ミチヤ 461-481
現代におけるベートーヴェン演奏の<可能性> ゲンダイ ニ オケル ベートーヴェン エンソウ ノ カノウセイ 森 泰彦/著 モリ ヤスヒコ 482-501