石内 徹/編集 -- 大空社 -- 1994.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/オ39/311-2 1127565276 Digital BookShelf
1994/11/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-87236-928-9
タイトル 折口信夫研究資料集成
タイトルカナ オリグチ シノブ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
タイトル関連情報 大正7年〜昭和40年
巻次 第2巻
著者名 石内 徹 /編集
著者名典拠番号

110000069680000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 大空社
出版者カナ オオゾラシャ
出版年 1994.10
ページ数 429p
大きさ 27cm
各巻タイトル 昭和21年〜昭和28年
累積注記 監修:朝倉治彦
著者等に関する注記 監修:朝倉治彦
版及び書誌的来歴に関する注記 復刻
出版等に関する注記 折口信夫の肖像あり
価格 ¥12136
本体価格のセット価 全12巻セット¥145631
内容注記 三田の折口信夫 久保田万太郎∥著. 古代感愛集 坂本徳松∥著. 豊富繊細な語彙釈迢空著「古代感愛集」 三好達治∥著. 折口信夫博士略年譜. 折口博士還暦記念特輯の辞 編輯部∥著. 月曜通信 柳田国男∥著. 折口先生と民俗学 大藤時彦∥著. 国学院大学郷土研究会略史 大場磐雄∥ほか著. 折口信夫博士著作目録 民間伝承編輯部∥著. 朝目よし 蒲原有明∥著. 奴隷の韻律 小野十三郎∥著. 釈迢空先生を囲んだ一月歌会記 邦彦∥著. 釈迢空の「古代感愛集」について 土岐善麿∥著. 「古代感愛集」 谷宏∥著. 三つの手紙 堀辰雄∥著. 古泉千樫と釈迢空 香川進∥著. 釈迢空論覚書 加藤克巳∥著. 木下利玄と釈迢空 渡辺順三∥著. 師の愛神に等し 伊原宇三郎∥著. 動物の歌他 窪田空穂∥著 窪田章一郎∥著. 現代詩人論釈迢空 木下常太郎∥著. 戦後の詩壇 吉田精一∥著. 絵 小林秀雄∥著. 千樫・迢空・文明の歌 江口渙∥著. 釈迢空短歌鑑賞 宮柊二∥著. 釈迢空 赤木∥著. 釈迢空 木俣修∥著. 折口信夫 杉浦明平∥著. 釈迢空 吉田∥著. 解説折口信夫「日本文学の発生序説」 神西清∥著. 解説釈迢空「世々の歌びと」 土岐善麿∥著. 釈迢空 北見志保子∥著. 追ひ書き 池田弥三郎∥著. 折口信夫 西角井正慶∥著. 折口信夫を悼む 浦島竜太郎∥著. 折口信夫さんを偲ぶ 金田一京助∥著. 古代人にも似た大詩人 佐藤春夫∥著. 折口さん 土岐善麿∥著. 孤独だった折口博士. 釈迢空先生の死 阿部正路∥著. 折口信夫(釈迢空)の歌 宮柊二∥著. 折口先生の訃 風巻景次郎∥著. 故折口博士の一面. 折口先生追悼 山本健吉∥著. 二十四年にわたる選者釈迢空 川辺真蔵∥著. 「折口信夫全集」出版. おもいでの両吟 久保田万太郎∥著. 折口信夫先生を偲ぶ 細川清∥著. 秋の虫 伊馬春部∥著. 折口先生逝去 水木直箭∥著. 釈迢空『古代感愛集』 中村真一郎∥著. 独創的な“実観"の強調 大藤時彦∥著. 神道はふおくろあなり 安津素彦∥著. 師弟の縁は一生の悪縁 伊原宇三郎∥著. 綽名の名人だつた先生 伊馬春部∥著. きよらなる恩師を懐ふ 臼田甚五郎∥著. “民俗芸能"育ての母 河竹繁俊∥著. 作曲したい御歌があつた 杵屋六左衛門∥著. 盗まれた色紙・先生と停電. 折口教授を想ふ 秋岡保治∥ほか著. 気稟高い古典への愛情 宮柊二∥著. 新しい倫理の創造 高崎正秀∥著. 色新しき葛の花を悼む 室生犀星∥著. 不思議な永遠の若さ 神西清∥著. 琉球採訪から東歌へ 西角井正慶∥著. 改訂を重ねた畢世の論 石上堅∥著. 折口教授を悼む 石川岩吉∥著. 日常の一瞬に生涯の象徴が 草野心平∥著. 詩人学者の見事な統合 土岐善麿∥著. 待遠しかつた長恨歌の授業 萩原雄祐∥著. 流れる様な古語の解釈 武田祐吉∥著. 伝統芸術を守れ 平良リヱ子∥著. 折口博士主要著書論文目録解説. 本学の至宝折口信夫教授逝く. 論説類ひ稀な師の死に泣く. 釈迢空先生と私 高原武臣∥著. 折口先生の御逝去を悼む 加能民俗の会∥著. 折口先生の講義 高原武臣∥著. 折口先生の御葬儀 山下久男∥著. 折口信夫先生を偲ぶ 今泉忠義∥著. 解説近代日本抒情詩集 佐藤春夫∥著. 折口先生を偲んで 西角井正慶∥著. 折口先生と万葉学 高崎正秀∥著. 鳴呼、折口信夫先生 古貂の皮の口訳 折口先生から翠子への手紙 解説折口先生の手紙 杉浦翠子∥著. 折口先生を憶ふ 池田弥三郎∥著. 釈迢空を偲ぶ辞 長谷川如是閑∥著. 哀悼の言葉 西脇順三郎∥著. 折口先生をしのぶ 池田亀鑑∥著. お形見 於保みを∥著. 暖かいおもいで 赤木健介∥著. 折口先生をかなしむ 北見志保子∥著. 金沢の折口先生 高原武臣∥著. 寺子屋入り 小谷恒∥著. 出石の家 角川源義∥著. 折口先生の憶ひ出 谷口宣子∥著. 「かぶき讃」ノート 古川緑波∥著. 師の道 西角井正慶∥著. 折口先生の面影 萩原雄祐∥著. 昌平館時代の折口先生 伊原宇三郎∥著. 愚見 三好達治∥著. 静かなる人 岩佐東一郎∥著. 「歌の円寂するとき」以後 宮柊二∥著. 折口さんの印象 なかのしげはる∥著. 釈迢空の文学啓蒙 坂本徳松∥著. 遺稿のこと 岡野弘彦∥著. 折口さん 河竹繁俊∥著. 先生と「演劇界」 利倉幸一∥著. 折口先生とびいる 安藤鶴夫∥著. 折口先生 内田誠∥著. 北京にて 奥野信太郎∥著. なげきうた 井汲清治∥著. 折口先生のこと 佐藤朔∥著. 折口先生 丸岡明∥著. 大正時代の折口先生 佐藤信彦∥著. 「死者の書」と共に 加藤道夫∥著. 折口信夫氏のこと 三島由紀夫∥著. 折口先生のこと 山本健吉∥著. 追悼 中村真一郎∥著. 身辺のこと二三 伊馬春部∥著. 三田の山の先生 池田弥三郎∥著. おもてに対す 戸板康二∥著. 後記三田文学 木々高太郎∥著. 釈迢空論序論 宮柊二∥著. 記録 荒井憲太郎∥著. もの深き師 臼田甚五郎∥著. あゝ折口博士 金田一京助∥著. 先生の健康を蝕ばんだ者 高崎正秀∥著. 先生と花祭 今泉忠義∥著. 折口博士の長逝を悼みて 石川岩吉∥著. 或時のお手紙 中村浩∥著. 『悪友会』釈 武田祐吉∥著. 甦る古代 佐藤一英∥著. 折口信夫先生の思い出 山下久男∥著. 遺稿解説 伊馬春部∥著. 釈迢空先生 山本健吉∥著. さやかなる羽音 岡野弘彦∥著. 源氏木隠会のことなど 千勝重次∥著. 三つの話 戸板康二∥著. 折口先生食物誌 池田弥三郎∥著.
個人件名 折口 信夫,釈 迢空
個人件名カナ オリグチ シノブ,シャク チョウクウ
個人件名典拠番号 110000250390000 , 110000507150000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『折口信夫研究資料集成 大正7年〜昭和40年 第2巻』( 昭和21年〜昭和28年) 石内 徹/編集  大空社 1994.10(所蔵館:中央  請求記号:/J028/オ39/311-2  資料コード:1127565276)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102119993

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
三田の折口信夫 ミタ ノ オリグチ シノブ 久保田 万太郎/著 クボタ マンタロウ 3-4
古代感愛集 コダイ カンアイシュウ 坂本 徳松/著 サカモト トクマツ
豊富繊細な語彙釈迢空著「古代感愛集」 ホウフ センサイ ナ ゴイ シャク チョウクウ チョ コダイ カンアイシュウ 三好 達治/著 ミヨシ タツジ 6-8
折口信夫博士略年譜 オリグチ シノブ ハクシ リャクネンプ
折口博士還暦記念特輯の辞 オリグチ ハクシ カンレキ キネン トクシュウ ノ ジ 編輯部/著 ミンカン デンシヨウ ノ カイ 10
月曜通信 ゲツヨウ ツウシン 柳田 国男/著 ヤナギタ クニオ 11-14
折口先生と民俗学 オリグチ センセイ ト ミンゾクガク 大藤 時彦/著 オオトウ トキヒコ 15-19
国学院大学郷土研究会略史 コクガクイン ダイガク キョウド ケンキュウカイ リャクシ 大場 磐雄/ほか著 オオバ イワオ 20-25
折口信夫博士著作目録 オリグチ シノブ ハクシ チョサク モクロク 民間伝承編輯部/著 ミンカン デンシヨウ ノ カイ 26-29
朝目よし アサメ ヨシ 蒲原 有明/著 カンバラ アリアケ 30-48
奴隷の韻律 ドレイ ノ インリツ 小野 十三郎/著 オノ トオザブロウ 49-52
釈迢空先生を囲んだ一月歌会記 シャク チョウクウ センセイ オ カコンダ イチガツ ウタカイキ 邦彦/著 クニヒコ 53-56
釈迢空の「古代感愛集」について シャク チョウクウ ノ コダイ カンアイシュウ ニ ツイテ 土岐 善麿/著 トキ ゼンマロ 57
古代感愛集 コダイ カンアイシュウ 谷 宏/著 タニ ヒロシ 58-63
三つの手紙 ミッツ ノ テガミ 堀 辰雄/著 ホリ タツオ 64-67
古泉千樫と釈迢空 コイズミ チカシ ト シャク チョウクウ 香川 進/著 カガワ ススム 68-76
釈迢空論覚書 シャク チョウクウ ロン オボエガキ 加藤 克巳/著 カトウ カツミ 77-80
木下利玄と釈迢空 キノシタ リゲン ト シャク チョウクウ 渡辺 順三/著 ワタナベ ジュンゾウ 81-89
師の愛神に等し シ ノ アイ カミ ニ ヒトシ 伊原 宇三郎/著 イハラ ウサブロウ 90-92
動物の歌他 ドウブツ ノ ウタ ホカ 窪田 空穂/著 クボタ ウツボ 93
現代詩人論釈迢空 ゲンダイ シジンロン シャク チョウクウ 木下 常太郎/著 キノシタ ツネタロウ 94-98
戦後の詩壇 センゴ ノ シダン 吉田 精一/著 ヨシダ セイイチ 99-126
小林 秀雄/著 コバヤシ ヒデオ 127-134
千樫・迢空・文明の歌 チカシ チョウクウ ブンメイ ノ ウタ 江口 渙/著 エグチ カン 135-140
釈迢空短歌鑑賞 シャク チョウクウ タンカ カンショウ 宮 柊二/著 ミヤ シュウジ 141-163
釈迢空 シャク チョウクウ 赤木/著 アカギ ケンスケ 164-165
釈迢空 シャク チョウクウ 木俣 修/著 キマタ オサム 166-169
折口信夫 オリグチ シノブ 杉浦 明平/著 スギウラ ミンペイ 170-186
釈迢空 シャク チョウクウ 吉田/著 ヨシダ 187
解説折口信夫「日本文学の発生序説」 カイセツ オリグチ シノブ ニホン ブンガク ノ ハッセイ ジョセツ 神西 清/著 ジンザイ キヨシ 188-194
解説釈迢空「世々の歌びと」 カイセツ シャク チョウクウ ヨヨ ノ ウタビト 土岐 善麿/著 トキ ゼンマロ 195-196
釈迢空 シャク チョウクウ 北見 志保子/著 キタミ シホコ 197-204
追ひ書き オイガキ 池田 弥三郎/著 イケダ ヤサブロウ 203-211
折口信夫 オリグチ シノブ 西角井 正慶/著 ニシツノイ マサヨシ 212
折口信夫を悼む オリグチ シノブ オ イタム 浦島 竜太郎/著 ウラシマ リユウタロウ 213
折口信夫さんを偲ぶ オリグチ シノブ サン オ シノブ 金田一 京助/著 キンダイチ キョウスケ 214
古代人にも似た大詩人 コダイジン ニモ ニタ ダイシジン 佐藤 春夫/著 サトウ ハルオ 215
折口さん オリグチ サン 土岐 善麿/著 トキ ゼンマロ 216
孤独だった折口博士 コドク ダッタ オリグチ ハクシ 217-218
釈迢空先生の死 シャク チョウクウ センセイ ノ シ 阿部 正路/著 アベ マサミチ 219
折口信夫(釈迢空)の歌 オリグチ シノブ シャク チョウクウ ノ ウタ 宮 柊二/著 ミヤ シュウジ 220
折口先生の訃 オリグチ センセイ ノ フ 風巻 景次郎/著 カザマキ ケイジロウ 221
故折口博士の一面 コ オリグチ ハクシ ノ イチメン 222
折口先生追悼 オリグチ センセイ ツイトウ 山本 健吉/著 ヤマモト ケンキチ 223
二十四年にわたる選者釈迢空 ニジュウヨネン ニ ワタル センジャ シャク チョウクウ 川辺 真蔵/著 カワベ シンゾウ 224
「折口信夫全集」出版 オリグチ シノブ ゼンシュウ シュッパン 225
おもいでの両吟 オモイデ ノ リョウギン 久保田 万太郎/著 クボタ マンタロウ 226-227
折口信夫先生を偲ぶ オリグチ シノブ センセイ オ シノブ 細川 清/著 ホソカワ キヨシ 228
秋の虫 アキ ノ ムシ 伊馬 春部/著 イマ ハルベ 229
折口先生逝去 オリグチ センセイ セイキョ 水木 直箭/著 ミズキ ナオヤ 230
釈迢空『古代感愛集』 シャク チョウクウ コダイ カンアイシュウ 中村 真一郎/著 ナカムラ シンイチロウ 231
独創的な“実観”の強調 ドクソウテキ ナ ジッカン ノ キョウチョウ 大藤 時彦/著 オオトウ トキヒコ 232
神道はふおくろあなり シントウ ワ フオクロア ナリ 安津 素彦/著 アンズ モトヒコ 233
師弟の縁は一生の悪縁 シテイ ノ エン ワ イッショウ ノ アクエン 伊原 宇三郎/著 イハラ ウサブロウ 234
綽名の名人だつた先生 アダナ ノ メイジン ダツタ センセイ 伊馬 春部/著 イマ ハルベ 235
きよらなる恩師を懐ふ キヨラ ナル オンシ オ オモウ 臼田 甚五郎/著 ウスダ ジンゴロウ 236
“民俗芸能”育ての母 ミンゾク ゲイノウ ソダテ ノ ハハ 河竹 繁俊/著 カワタケ シゲトシ 237
作曲したい御歌があつた サッキョク シタイ オウタ ガ アッタ 杵屋 六左衛門/著 キネヤ ロクザエモン 238
盗まれた色紙・先生と停電 ヌスマレタ シキシ センセイ ト テイデン 238
折口教授を想ふ オリグチ キョウジュ オ オモウ 秋岡 保治/ほか著 アキオカ ヤスジ 239
気稟高い古典への愛情 キヒン タカイ コテン エノ アイジョウ 宮 柊二/著 ミヤ シュウジ 240
新しい倫理の創造 アタラシイ リンリ ノ ソウゾウ 高崎 正秀/著 タカサキ マサヒデ 241
色新しき葛の花を悼む イロ アタラシキ クズ ノ ハナ オ イタム 室生 犀星/著 ムロウ サイセイ 242
不思議な永遠の若さ フシギ ナ エイエン ノ ワカサ 神西 清/著 ジンザイ キヨシ 243
琉球採訪から東歌へ リュウキュウ サイホウ カラ アズマウタ エ 西角井 正慶/著 ニシツノイ マサヨシ 244
改訂を重ねた畢世の論 カイテイ オ カサネタ ヒッセイ ノ ロン 石上 堅/著 イシガミ カタシ 245
折口教授を悼む オリグチ キョウジュ オ イタム 石川 岩吉/著 イシカワ イワキチ 246
日常の一瞬に生涯の象徴が ニチジョウ ノ イッシュン ニ ショウガイ ノ ショウチョウ ガ 草野 心平/著 クサノ シンペイ 247
詩人学者の見事な統合 シジン ガクシャ ノ ミゴト ナ トウゴウ 土岐 善麿/著 トキ ゼンマロ 248
待遠しかつた長恨歌の授業 マチドオシカツタ チョウゴンカ ノ ジュギョウ 萩原 雄祐/著 ハギワラ ユウスケ 249
流れる様な古語の解釈 ナガレル ヨウナ コゴ ノ カイシャク 武田 祐吉/著 タケダ ユウキチ 250
伝統芸術を守れ デントウ ゲイジュツ オ マモレ 平良 リヱ子/著 タイラ リエコ 251
折口博士主要著書論文目録解説 オリグチ ハクシ シュヨウ チョショ ロンブン モクロク カイセツ 252
本学の至宝折口信夫教授逝く ホンガク ノ シホウ オリグチ シノブ キョウジュ ユク 253-254
論説類ひ稀な師の死に泣く ロンセツ タグイ マレ ナ シ ノ シ ニ ナク 255
釈迢空先生と私 シャク チョウクウ センセイ ト ワタクシ 高原 武臣/著 タカハラ タケオミ 256-257
折口先生の御逝去を悼む オリグチ センセイ ノ ゴセイキョ オ イタム 加能民俗の会/著 カノウ ミンゾク ノ カイ 258
折口先生の講義 オリグチ センセイ ノ コウギ 高原 武臣/著 タカハラ タケオミ 259
折口先生の御葬儀 オリグチ センセイ ノ ゴソウギ 山下 久男/著 ヤマシタ ヒサオ 260
折口信夫先生を偲ぶ オリグチ シノブ センセイ オ シノブ 今泉 忠義/著 イマイズミ タダヨシ 261-262
解説近代日本抒情詩集 カイセツ キンダイ ニホン ジョジョウ シシュウ 佐藤 春夫/著 サトウ ハルオ 263-265
折口先生を偲んで オリグチ センセイ オ シノンデ 西角井 正慶/著 ニシツノイ マサヨシ 266-267
折口先生と万葉学 オリグチ センセイ ト マンヨウガク 高崎 正秀/著 タカサキ マサヒデ 268-272
嗚呼、折口信夫先生 アア オリグチ シノブ センセイ 杉浦 翠子/著 スギウラ スイコ 273-284
古貂の皮の口訳 フルテン ノ カワ ノ コウヤク 杉浦 翠子/著 スギウラ スイコ 285-286
折口先生から翠子への手紙 オリグチ センセイ カラ ミドリコ エノ テガミ 杉浦 翠子/著 スギウラ スイコ 287-288
解説折口先生の手紙 カイセツ オリグチ センセイ ノ テガミ 杉浦 翠子/著 スギウラ スイコ 289-290
折口先生を憶ふ オリグチ センセイ オ オモウ 池田 弥三郎/著 イケダ ヤサブロウ 291-295
釈迢空を偲ぶ辞 シャク チョウクウ オ シノブ ジ 長谷川 如是閑/著 ハセガワ ニョゼカン 296-297
哀悼の言葉 アイトウ ノ コトバ 西脇 順三郎/著 ニシワキ ジュンザブロウ 298
折口先生をしのぶ オリグチ センセイ オ シノブ 池田 亀鑑/著 イケダ キカン 299-303
お形見 オカタミ 於保 みを/著 オボ ミオ 304
暖かいおもいで アタタカイ オモイデ 赤木 健介/著 アカギ ケンスケ 305-307
折口先生をかなしむ オリグチ センセイ オ カナシム 北見 志保子/著 キタミ シホコ 308-310
金沢の折口先生 カナザワ ノ オリグチ センセイ 高原 武臣/著 タカハラ タケオミ 311-312
寺子屋入り テラコヤイリ 小谷 恒/著 コタニ ヒサシ 313
出石の家 イズイシ ノ イエ 角川 源義/著 カドカワ ゲンヨシ 314-317
折口先生の憶ひ出 オリグチ センセイ ノ オモイデ 谷口 宣子/著 タニグチ ノブコ 318-322
「かぶき讃」ノート カブキサン ノート 古川 緑波/著 フルカワ ロッパ 323-324
師の道 シ ノ ミチ 西角井 正慶/著 ニシツノイ マサヨシ 325-327
折口先生の面影 オリグチ センセイ ノ オモカゲ 萩原 雄祐/著 ハギワラ ユウスケ 328
昌平館時代の折口先生 ショウヘイカン ジダイ ノ オリグチ センセイ 伊原 宇三郎/著 イハラ ウサブロウ 329-335
愚見 グケン 三好 達治/著 ミヨシ タツジ 336
静かなる人 シズカ ナル ヒト 岩佐 東一郎/著 イワサ トウイチロウ 336-341
「歌の円寂するとき」以後 ウタ ノ エンジャク スル トキ イゴ 宮 柊二/著 ミヤ シュウジ 342
折口さんの印象 オリグチ サン ノ インショウ なかの しげはる/著 ナカノ シゲハル 342-345
釈迢空の文学啓蒙 シャク チョウクウ ノ ブンガク ケイモウ 坂本 徳松/著 サカモト トクマツ 346
遺稿のこと イコウ ノ コト 岡野 弘彦/著 オカノ ヒロヒコ 350
折口さん オリグチ サン 河竹 繁俊/著 カワタケ シゲトシ 351
先生と「演劇界」 センセイ ト エンゲキカイ 利倉 幸一/著 トシクラ コウイチ 351
折口先生とびいる オリグチ センセイ ト ビイル 安藤 鶴夫/著 アンドウ ツルオ 352
折口先生 オリグチ センセイ 内田 誠/著 ウチダ マコト 353
北京にて ペキン ニテ 奥野 信太郎/著 オクノ シンタロウ 354
なげきうた ナゲキウタ 井汲 清治/著 イクミ セイジ 355-356
折口先生のこと オリグチ センセイ ノ コト 佐藤 朔/著 サトウ サク 357
折口先生 オリグチ センセイ 丸岡 明/著 マルオカ アキラ 358
大正時代の折口先生 タイショウ ジダイ ノ オリグチ センセイ 佐藤 信彦/著 サトウ ノブヒコ 359-361
「死者の書」と共に シシャ ノ ショ ト トモ ニ 加藤 道夫/著 カトウ ミチオ 362-363
折口信夫氏のこと オリグチ シノブ シ ノ コト 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 364
折口先生のこと オリグチ センセイ ノ コト 山本 健吉/著 ヤマモト ケンキチ 365
追悼 ツイトウ 中村 真一郎/著 ナカムラ シンイチロウ 366-367
身辺のこと二三 シンペン ノ コト ニサン 伊馬 春部/著 イマ ハルベ 368-370
三田の山の先生 ミタ ノ ヤマ ノ センセイ 池田 弥三郎/著 イケダ ヤサブロウ 371-375
おもてに対す オモテ ニ タイス 戸板 康二/著 トイタ ヤスジ 376-390
後記三田文学 コウキ ミタ ブンガク 木々 高太郎/著 キギ タカタロウ 391
釈迢空論序論 シャク チョウクウ ロン ジョロン 宮 柊二/著 ミヤ シュウジ 392-397
記録 キロク 荒井 憲太郎/著 アライ ケンタロウ 398-402
もの深き師 モノ フカキ シ 臼田 甚五郎/著 ウスダ ジンゴロウ 403
あゝ折口博士 アア オリグチ ハクシ 金田一 京助/著 キンダイチ キョウスケ 404
先生の健康を蝕ばんだ者 センセイ ノ ケンコウ オ ムシバンダ モノ 高崎 正秀/著 タカサキ マサヒデ 405
先生と花祭 センセイ ト ハナマツリ 今泉 忠義/著 イマイズミ タダヨシ 406
折口博士の長逝を悼みて オリグチ ハクシ ノ チョウセイ オ イタミテ 石川 岩吉/著 イシカワ イワキチ 407
或時のお手紙 アル トキ ノ オテガミ 中村 浩/著 ナカムラ ヒロシ 408
『悪友会』釈 アクユウカイシャク 武田 祐吉/著 タケダ ユウキチ 409
甦る古代 ヨミガエル コダイ 佐藤 一英/著 サトウ イチエイ 410-414
折口信夫先生の思い出 オリグチ シノブ センセイ ノ オモイデ 山下 久男/著 ヤマシタ ヒサオ 415
遺稿解説 イコウ カイセツ 伊馬 春部/著 イマ ハルベ 416
釈迢空先生 シャク チョウクウ センセイ 山本 健吉/著 ヤマモト ケンキチ 417-419
さやかなる羽音 サヤカ ナル ハオト 岡野 弘彦/著 オカノ ヒロヒコ 420-422
源氏木隠会のことなど ゲンジ コガクレカイ ノ コト ナド 千勝 重次/著 チカツ シゲツグ 423-424
三つの話 ミッツ ノ ハナシ 戸板 康二/著 トイタ ヤスジ 425-427
折口先生食物誌 オリグチ センセイ ショクモツシ 池田 弥三郎/著 イケダ ヤサブロウ 428-429