石内 徹/編集 -- 大空社 -- 1994.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/オ39/311-8 1127565338 Digital BookShelf
1994/11/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-87236-928-9
タイトル 折口信夫研究資料集成
タイトルカナ オリグチ シノブ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
タイトル関連情報 大正7年〜昭和40年
巻次 第8巻
著者名 石内 徹 /編集
著者名典拠番号

110000069680000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 大空社
出版者カナ オオゾラシャ
出版年 1994.10
ページ数 355p
大きさ 27cm
各巻タイトル 昭和37年
累積注記 監修:朝倉治彦
著者等に関する注記 監修:朝倉治彦
版及び書誌的来歴に関する注記 復刻
出版等に関する注記 折口信夫の肖像あり
価格 ¥12136
本体価格のセット価 全12巻セット¥145631
内容注記 書評千勝重次、岡野弘彦共著反省期にきた折口学徒 塚崎進∥著. 現代短歌論争史38 篠弘∥著. 書評千勝重次、岡野弘彦共著「釈迢空」 角川源義∥著. 白秋と迢空 宮柊二∥著. 折口信夫論 安永寿延∥著. 解説世界教養全集14 折口信夫外伝 池田弥三郎∥著. 二十世紀梨の歌碑 田中新次郎∥著. 先師を偲ぶ本を 岡本佐氏雄∥著. 会報 井岡∥ほか著. 当麻から巣山へ 山本健吉∥著. 釈迢空 斎藤正二∥著. 折口信夫(釈迢空)の芸術・学術 中塩清臣∥著. 釈迢空の人および文学・学問 勝本清一郎∥ほか座談. 柳田学と折口学 金田一京助∥著. 折口先生の俳諧 清崎敏郎∥著. 柳田先生と折口先生のことども 鈴木棠三∥著. はしがき 西角井正慶∥著. 折口信夫博士と壱岐島 山口麻太郎∥著. 折口先生の印象 平山敏治郎∥著. 生活の思考 倉林正次∥著. 折口先生の歌の成るとき 市川良輔∥著. 横川谷の折口先生 竹内利美∥著. 点綴 瀬川清子∥著. 鍜錬歌 大森義憲∥著. 神語り 今村充夫∥著. 折口先生のこと 宮本常一∥著. 髣髴 和田篤太郎∥著. 諏訪神と竜蛇崇拝 松前健∥著. あの頃のこと 牛尾三千夫∥著. 「水中の友」に寄せて 津島美知子∥著. 折口先生と石川県 小倉学∥著. 万葉成立説を例として 山村金三郎∥著. 折口先生を思う 山川新輔∥著. 折口先生の印象 本田安次∥著. 大井出石町 山崎暁子∥著. 思い出すまゝに 河合和子∥著. 「海やまのあひだ」の第三句について 能村潔∥著. 梔子色のネクタイ 桧山宋吉∥著. “えにし"かな 橋爪雄二∥著. 晩年の先生 杉浦和子∥著. 研究室にて 横山登美子∥著. 述懐 和田正洲∥著. 貧弟子の歌集 目崎美雄∥著. さくらのはな 千勝三喜男∥著. 折口先生と私 山下久男∥著. 父のはなし 加藤土代子∥著. 先生の教科書編纂 海老名治雄∥著. 伊勢の天狗茶 岡野弘賢∥著. 鎌倉でのこと 白井永二∥著. 先生のまつり 矢島清文∥著. 趣意書. あとがき Y∥著. 折口先生談片 折口先生談片2 戸板康二∥著. 「海やまのあひだ」研究1 佐竹盛富∥ほか著. 折口信夫『古代研究』 平山敏治郎∥著. 芸術・東と西 石川淳∥ほか座談. 「海やまのあひだ」研究2 川俣和∥著. 迢空先生の思い出 栗栖昴庵∥著.
個人件名 折口 信夫,釈 迢空
個人件名カナ オリグチ シノブ,シャク チョウクウ
個人件名典拠番号 110000250390000 , 110000507150000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『折口信夫研究資料集成 大正7年〜昭和40年 第8巻』( 昭和37年) 石内 徹/編集  大空社 1994.10(所蔵館:中央  請求記号:/J028/オ39/311-8  資料コード:1127565338)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102119999

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
書評千勝重次、岡野弘彦共著反省期にきた折口学徒 ショヒョウ チカツ シゲツグ オカノ ヒロヒコ キョウチョ ハンセイキ ニ キタ オリグチ ガクト 塚崎 進/著 ツカサキ ススム
現代短歌論争史 / 38 ゲンダイ タンカ ロンソウシ 篠 弘/著 シノ ヒロシ 4-15
書評千勝重次、岡野弘彦共著「釈迢空」 ショヒョウ チカツ シゲツグ オカノ ヒロヒコ キョウチョ シャク チョウクウ 角川 源義/著 カドカワ ゲンヨシ 16-17
白秋と迢空 ハクシュウ ト チョウクウ 宮 柊二/著 ミヤ シュウジ 18-19
折口信夫論 オリグチ シノブ ロン 安永 寿延/著 ヤスナガ トシノブ 20-26
解説世界教養全集 / 14 カイセツ セカイ キョウヨウ ゼンシュウ 池田 弥三郎/著 イケダ ヤサブロウ 27-30
折口信夫外伝 オリグチ シノブ ガイデン 池田 弥三郎/著 イケダ ヤサブロウ 31-39
二十世紀梨の歌碑 ニジッセイキナシ ノ カヒ 田中 新次郎/著 タナカ シンジロウ 40
先師を偲ぶ本を センシ オ シノブ ホン オ 岡本 佐氏雄/著 オカモト サシオ 40
会報 カイホウ 井岡/ほか著 イオカ 41
当麻から巣山へ タイマ カラ スヤマ エ 山本 健吉/著 ヤマモト ケンキチ 42-54
釈迢空 シャク チョウクウ 斎藤 正二/著 サイトウ ショウジ 55-62
折口信夫(釈迢空)の芸術・学術 オリグチ シノブ シャク チョウクウ ノ ゲイジュツ ガクジュツ 中塩 清臣/著 ナカシオ キヨオミ 63-76
釈迢空の人および文学・学問 シャク チョウクウ ノ ヒト オヨビ ブンガク ガクモン 勝本 清一郎/ほか座談 カツモト セイイチロウ 77-102
柳田学と折口学 ヤナギタ ガク ト オリグチ ガク 金田一 京助/著 キンダイチ キョウスケ 103-108
折口先生の俳諧 オリグチ センセイ ノ ハイカイ 清崎 敏郎/著 キヨサキ トシオ 109-116
柳田先生と折口先生のことども ヤナギタ センセイ ト オリグチ センセイ ノ コトドモ 鈴木 棠三/著 スズキ トウゾウ 117-119
はしがき ハシガキ 西角井 正慶/著 ニシツノイ マサヨシ 120-122
折口信夫博士と壱岐島 オリグチ シノブ ハクシ ト イキノシマ 山口 麻太郎/著 ヤマグチ アサタロウ 123-128
折口先生の印象 オリグチ センセイ ノ インショウ 平山 敏治郎/著 ヒラヤマ トシジロウ 129-135
生活の思考 セイカツ ノ シコウ 倉林 正次/著 クラハヤシ ショウジ 136-141
折口先生の歌の成るとき オリグチ センセイ ノ ウタ ノ ナル トキ 市川 良輔/著 イチカワ リョウスケ 142-150
横川谷の折口先生 ヨコカワダニ ノ オリグチ センセイ 竹内 利美/著 タケウチ トシミ 151-156
点綴 テンテツ 瀬川 清子/著 セガワ キヨコ 157-160
鍜錬歌 タンレンカ 大森 義憲/著 オオモリ ヨシノリ 161-165
神語り カミガタリ 今村 充夫/著 イマムラ ミチオ 166-168
折口先生のこと オリグチ センセイ ノ コト 宮本 常一/著 ミヤモト ツネイチ 169-173
髣髴 ホウフツ 和田 篤太郎/著 ワダ トクタロウ 174-179
諏訪神と竜蛇崇拝 スワガミ ト リュウジャ スウハイ 松前 健/著 マツマエ タケシ 180-184
あの頃のこと アノ コロ ノ コト 牛尾 三千夫/著 ウシオ ミチオ 185-190
「水中の友」に寄せて スイチュウ ノ トモ ニ ヨセテ 津島 美知子/著 ツシマ ミチコ 191-194
折口先生と石川県 オリグチ センセイ ト イシカワケン 小倉 学/著 オグラ マナブ 195-202
万葉成立説を例として マンヨウ セイリツセツ オ レイ ト シテ 山村 金三郎/著 ヤマムラ キンザブロウ 203-206
折口先生を思う オリグチ センセイ オ オモウ 山川 新輔/著 ヤマカワ シンスケ 207-214
折口先生の印象 オリグチ センセイ ノ インショウ 本田 安次/著 ホンダ ヤスジ 215-219
大井出石町 オオイ イズシチョウ 山崎 暁子/著 ヤマザキ アキコ 220-226
思い出すまゝに オモイダス ママ ニ 河合 和子/著 カワイ カズコ 227-230
「海やまのあひだ」の第三句について ウミヤマ ノ アイダ ノ ダイサンク ニ ツイテ 能村 潔/著 ノムラ キヨシ 231-235
梔子色のネクタイ エンジイロ ノ ネクタイ 檜山 宋吉/著 ヒヤマ ソウキチ 236-249
“えにし”かな エニシ カナ 橋爪 雄二/著 ハシズメ ユウジ 250-251
晩年の先生 バンネン ノ センセイ 杉浦 和子/著 スギウラ カズコ 252-256
研究室にて ケンキュウシツ ニテ 横山 登美子/著 ヨコヤマ トミコ 257-263
述懐 ジュッカイ 和田 正洲/著 ワダ マサクニ 264-267
貧弟子の歌集 ヒンデシ ノ カシュウ 目崎 美雄/著 メザキ ヨシオ 268-272
さくらのはな サクラ ノ ハナ 千勝 三喜男/著 チカツ ミキオ 273-279
折口先生と私 オリグチ センセイ ト ワタクシ 山下 久男/著 ヤマシタ ヒサオ 280-287
父のはなし チチ ノ ハナシ 加藤 土代子/著 カトウ トヨコ 288-289
先生の教科書編纂 センセイ ノ キョウカショ ヘンサン 海老名 治雄/著 エビナ ハルオ 290-293
伊勢の天狗茶 イセ ノ テングチャ 岡野 弘賢/著 オカノ ヒロカタ 294
鎌倉でのこと カマクラ デノ コト 白井 永二/著 シライ エイジ 295-299
先生のまつり センセイ ノ マツリ 矢島 清文/著 ヤジマ キヨフミ 300-302
趣意書 シュイショ 303
あとがき アトガキ Y/著 ワイ 303
折口先生談片 オリグチ センセイ ダンペン 戸板 康二/著 トイタ ヤスジ 304-308
折口先生談片 / 2 オリグチ センセイ ダンペン 戸板 康二/著 トイタ ヤスジ 309-315
「海やまのあひだ」研究 / 1 ウミヤマ ノ アイダ ケンキュウ 佐竹 盛富/ほか著 サタケ モリトミ 316-326
折口信夫『古代研究』 オリグチ シノブ コダイ ケンキュウ 平山 敏治郎/著 ヒラヤマ トシジロウ 327-332
芸術・東と西 ゲイジュツ ヒガシ ト ニシ 石川 淳/ほか座談 イシカワ ジュン 333-348
「海やまのあひだ」研究 / 2 ウミヤマ ノ アイダ ケンキュウ 川俣 和/著 カワマタ ヤスシ 349-352
迢空先生の思い出 チョウクウ センセイ ノ オモイデ 栗栖 昴庵/著 クルス コウアン 353-355