市川 栄一/文 -- さきたま出版会 -- 1994.11 --

所蔵

所蔵は 3 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3881/3193/94 1127580808 Digital BookShelf
1994/12/12 可能 利用可   0
中央 書庫 行政郷土図書 /05・39J/3002/94A 1114792277 Digital BookShelf
1994/12/09 可能 利用可   0
多摩 書庫 児童図書 /388/3149/94 1103019664 Digital BookShelf
1995/02/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87891-101-8
タイトル 秩父路の民話
タイトルカナ チチブジ ノ ミンワ
タイトル関連情報 四季の彩り
タイトル関連情報読み シキ ノ イロドリ
著者名 市川 栄一 /文, 池原 昭治 /絵
著者名典拠番号

110000090250000 , 110000064160000

出版地 浦和
出版者 さきたま出版会
出版者カナ サキタマ シュッパンカイ
出版年 1994.11
ページ数 166p
大きさ 22cm
価格 ¥1650
内容注記 内容:梅ケ枝の井戸水-長瀞町.お牧桜-秩父市.よろい沼-長瀞町.産ケ淵の水-皆野町.乙姫様の糸巻-荒川村.大蛇の子-大滝村.秩父長者-秩父市.巡礼娘のたたり-横瀬町.孝行畑-秩父市.竜宮の土産-皆野町.男井戸と女井戸-秩父市.はや足六べえ-荒川町.つなぎの滝-秩父市.一杯の水-両神村.カッパの滝-吉田町.カッパの証文水-小鹿野町.山賊と蛇の群れ-大滝村.羊太夫と若い家来-秩父市.泥足の阿弥陀様-長瀞町.三人のお化け-小鹿野町.野荒らしの犯人-秩父市.朝日長者と夕日長者-横瀬町.ハッコウ鳥-大滝村.巨人でえだん坊-秩父全域.天狗様と酒-大滝村・荒川村・秩父市.ねずみ小僧-吉田町.万じゅの淵-大滝村.八人の将門-吉田町.空を飛ぶ首-吉田町.石の大黒様-秩父市.武甲山の鐘-荒川村.里芋ころころ-秩父市.太鼓の好きな和尚さん-吉田町.祭りの晩の悪ギツネ-秩父市.天狗の神かくし-大滝村.十二人の瞽女-小鹿野町.逃げ出した鬼-東秩父村.とちくぼの不思議-小鹿野町.山神様の酒買い-横瀬町.水に変わった温泉-秩父市.小鹿の道案内-二十三番音楽寺.絹商人と山賊-十二番野坂寺.子持ち石-三番常泉寺.犬になった息子-二十二番永福寺童子堂.盲目の母-九番明智寺.天に昇った竜-十九番竜石寺.はね返った矢-三十一番観音院.観音様の渡し舟-二十番岩之上堂.武甲山の山んば-六番ト雲寺荻野堂.八人峠-三十三番菊水寺
内容紹介 お乳の出るようになる梅ヶ枝の井戸水、平家の官女がひっそり住んだお堂のそばのお牧梅、平将門のよろいを洗ったよろい沼…。民話の宝庫埼玉県に40年に亘って採話してきた中から50話を厳選してまとめた。
一般件名 民話-埼玉県
一般件名カナ ミンワ-サイタマケン
一般件名典拠番号

511411326160000

分類:都立NDC10版 388.134
資料情報1 『秩父路の民話 四季の彩り』 市川 栄一/文, 池原 昭治/絵  さきたま出版会 1994.11(所蔵館:中央  請求記号:/3881/3193/94  資料コード:1127580808)
資料情報2 『秩父路の民話 四季の彩り』 市川 栄一/文, 池原 昭治/絵  さきたま出版会 1994.11(所蔵館:中央  請求記号:/05・39J/3002/94A  資料コード:1114792277)
資料情報3 『秩父路の民話 四季の彩り』 市川 栄一/文, 池原 昭治/絵  さきたま出版会 1994.11(所蔵館:多摩  請求記号:/388/3149/94  資料コード:1103019664)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102121513