橋本 達雄/[ほか]著 -- 三省堂 -- 1994.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J040/3093/94 1127587040 Digital BookShelf
1994/12/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-385-35565-7
タイトル 日本文学史の発見
タイトルカナ ニホン ブンガクシ ノ ハッケン
著者名 橋本 達雄 /[ほか]著
著者名典拠番号

110000781580000

出版地 東京
出版者 三省堂
出版者カナ サンセイドウ
出版年 1994.12
ページ数 277p
大きさ 20cm
価格 ¥2427
内容注記 柿本人麻呂はどこで死んだか 橋本達雄∥著. 『万葉集』の編纂と家持 小野寛∥著. 『竹取物語』の作者紀貫之説をめぐって 中野幸一∥著. 和歌はどうして日本文学の主流になったか 萩谷朴∥著. 『源氏物語』の作者は一人か 三角洋一∥著. 西行の実像 久保田淳∥著. 西鶴は小説家か 谷脇理史∥著. 『おくのほそ道』の真実 堀切実∥著. 一茶が信州に帰った真因 矢羽勝幸∥著. 『舞姫』 竹盛天雄∥著. 漱石文学の「女性」 石原千秋∥著. 島崎藤村の「歌のわかれ」 浅井清∥著. 志賀直哉は名文を書いたか 中村明∥著. 詩人萩原朔太郎の光と影 野山嘉正∥著. 太宰のダンディズム 渡部芳紀∥著.
内容紹介 日本文学史上の作家・作品についての、誰もが疑問を抱き、関心をもっている問題を、学界の第一人者が最新の研究成果で解明する。日本文学史の新しい発見。
一般件名 日本文学-歴史
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ
一般件名典拠番号

510401810170000

分類:都立NDC10版 910.2
資料情報1 『日本文学史の発見』 橋本 達雄/[ほか]著  三省堂 1994.12(所蔵館:中央  請求記号:/J040/3093/94  資料コード:1127587040)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102122851

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
柿本人麻呂はどこで死んだか カキノモト ヒトマロ ワ ドコ デ シンダカ 橋本 達雄/著 ハシモト タツオ 7-28
『万葉集』の編纂と家持 マンヨウシュウ ノ ヘンサン ト ヤカモチ 小野 寛/著 オノ ヒロシ 29-54
『竹取物語』の作者紀貫之説をめぐって タケトリ モノガタリ ノ サクシャ キノ ツラユキ セツ オ メグッテ 中野 幸一/著 ナカノ コウイチ 55-70
和歌はどうして日本文学の主流になったか ワカ ワ ドウシテ ニホン ブンガク ノ シュリュウ ニ ナッタカ 萩谷 朴/著 ハギタニ ボク 71-86
『源氏物語』の作者は一人か ゲンジ モノガタリ ノ サクシャ ワ ヒトリ カ 三角 洋一/著 ミスミ ヨウイチ 87-100
西行の実像 サイギョウ ノ ジツゾウ 久保田 淳/著 クボタ ジュン 101-118
西鶴は小説家か サイカク ワ ショウセツカ カ 谷脇 理史/著 タニワキ マサチカ 119-136
『おくのほそ道』の真実 オクノホソミチ ノ シンジツ 堀切 実/著 ホリキリ ミノル 137-154
一茶が信州に帰った真因 イッサ ガ シンシュウ ニ カエッタ シンイン 矢羽 勝幸/著 ヤバ カツユキ 155-170
舞姫 マイヒメ 竹盛 天雄/著 タケモリ テンユウ 171-194
漱石文学の「女性」 ソウセキ ブンガク ノ ジョセイ 石原 千秋/著 イシハラ チアキ 195-212
島崎藤村の「歌のわかれ」 シマザキ トウソン ノ ウタ ノ ワカレ 浅井 清/著 アサイ キヨシ 213-226
志賀直哉は名文を書いたか シガ ナオヤ ワ メイブン オ カイタカ 中村 明/著 ナカムラ アキラ 227-246
詩人萩原朔太郎の光と影 シジン ハギワラ サクタロウ ノ ヒカリ ト カゲ 野山 嘉正/著 ノヤマ カショウ 247-262
太宰のダンディズム ダザイ ノ ダンディズム 渡部 芳紀/著 ワタベ ヨシノリ 263-277