磯村 隆文/編 -- 阿吽社 -- 1995.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3772/3190/95 1127657574 Digital BookShelf
1995/05/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-900590-47-9
タイトル 新しい日本型大学
タイトルカナ アタラシイ ニホンガタ ダイガク
タイトル関連情報 大学多様化の構想
タイトル関連情報読み ダイガク タヨウカ ノ コウソウ
著者名 磯村 隆文 /編, 大川 勉 /編
著者名典拠番号

110000087960000 , 110000175790000

出版地 京都
出版者 阿吽社
出版者カナ アウンシャ
出版年 1995.2
ページ数 230p
大きさ 20cm
価格 ¥2388
内容注記 大学は二十一世紀に生き残れるか 塩沢由典∥著. 大学改革の現状と課題 田尻嗣夫∥著. 大学の多様化とその方向性 惣宇利紀男∥著. 都市型大学のあるべき姿 大川勉∥著. エコノミストの眼でみた大学回想と期待 肥塚文博∥著. 大学教育のコスト・ベストフィット分析 磯村隆文∥著. 一八歳年齢人口の減少と大学改革 佐合紘一∥著. 大学の新たな転生 石附実∥著. 大学院をどのように再生するか 瀬岡吉彦∥著. サイエンスとテクノロジーのはざまで 下田親∥著. まとめと提言 大川勉∥著.
内容紹介 学生の大衆化時代を迎えて、大学は今、その変容を迫られている。存在意義を見失うことなく、新たな価値の創造に向けて、大阪市立大学教授など10人が提言。
一般件名 大学-日本
一般件名カナ ダイガク-ニホン
一般件名典拠番号

510441720140000

分類:都立NDC10版 377.21
資料情報1 『新しい日本型大学 大学多様化の構想』 磯村 隆文/編, 大川 勉/編  阿吽社 1995.2(所蔵館:中央  請求記号:/3772/3190/95  資料コード:1127657574)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102148244

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大学は二十一世紀に生き残れるか ダイガク ワ ニジュウイッセイキ ニ イキノコレルカ 塩沢 由典/著 シオザワ ヨシノリ 2-29
大学改革の現状と課題 ダイガク カイカク ノ ゲンジョウ ト カダイ 田尻 嗣夫/著 タジリ ツギオ 30-50
大学の多様化とその方向性 ダイガク ノ タヨウカ ト ソノ ホウコウセイ 惣宇利 紀男/著 ソウリ ノリオ 51-77
都市型大学のあるべき姿 トシガタ ダイガク ノ アルベキ スガタ 大川 勉/著 オオカワ ツトム 78-93
エコノミストの眼でみた大学回想と期待 エコノミスト ノ メ デ ミタ ダイガク カイソウ ト キタイ 肥塚 文博/著 コイズカ フミヒロ 94-117
大学教育のコスト・ベネフィット分析 ダイガク キョウイク ノ コスト ベネフィット ブンセキ 磯村 隆文/著 イソムラ タカフミ 118-145
一八歳年齢人口の減少と大学改革 ジュウハッサイ ネンレイ ジンコウ ノ ゲンショウ ト ダイガク カイカク 佐合 紘一/著 サゴウ ヒロカズ 146-155
大学の新たな転生 ダイガク ノ アラタ ナ テンセイ 石附 実/著 イシズキ ミノル 156-173
大学院をどのように再生するか ダイガクイン オ ドノヨウニ サイセイ スルカ 瀬岡 吉彦/著 セオカ ヨシヒコ 174-196
サイエンスとテクノロジーのはざまで サイエンス ト テクノロジー ノ ハザマ デ 下田 親/著 シモダ チカシ 197-216
まとめと提言 マトメ ト テイゲン 大川 勉/著 オオカワ ツトム 217-230