大川清博士古稀記念会/編 -- 雄山閣出版 -- 1995.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2102/4071/95 1127865764 Digital BookShelf
1995/08/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-01264-0
タイトル 王朝の考古学
タイトルカナ オウチョウ ノ コウコガク
タイトル関連情報 大川清博士古稀記念論文集
タイトル関連情報読み オオカワ キヨシ ハクシ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 大川清博士古稀記念会 /編
著者名典拠番号

210000503040000

出版地 東京
出版者 雄山閣出版
出版者カナ ユウザンカク シュッパン
出版年 1995.2
ページ数 973p
大きさ 27cm
出版等に関する注記 大川清の肖像あり
価格 ¥27184
内容注記 考古学半世紀 大川清∥著. 湧別技法における石核打面の再生について 大沼克彦∥著. 棚畑土偶の周辺 桐原健∥著. 炉縁石棒樹立住居について 神村透∥著. 様式・型式における状況の理論と弥生文化成立の新課題 紅村弘∥著. 朝光寺原様式の基礎的研究 渡辺務∥著. 小銅鐸等の使用族について 三渡俊一郎∥著. 東京湾北部における漁撈活動 谷口栄∥著. 考古学と胎土分析 橋本博文∥著. 倭国と使訳文化 水野祐∥著. 「【レン】石華」鏡銘の釈読と解釈 笠野毅∥著. 古墳壁画図文の図像型式 川崎純徳∥著. 南関東における家形横穴墓 池上悟∥著. 孝徳朝評制成立説の疑義 北村文治∥著. 古代印波の分割 杉山晋作∥著. 下毛野朝臣古麻呂抄考 河野真理子∥著. 正倉院の朱 市毛勲∥著. 開元通宝から見た先史終末期の沖縄 高宮広衛∥著. 外宮禰宜の経塚とその周辺 中村五郎∥著. 『陸奥話記』にみえる 佐々木博康∥著. 戦国遺跡出土の呪符木簡と「邪兇呪禁法則」 小和田哲男∥著. 檜尾塚原九号古墳出土遺物について 中村浩∥著. 南四国の須恵器 広田佳久∥著. 東国における六・七世紀の須恵器生産 服部敬史∥著. 東国における七世紀史の意義 長谷川厚∥著. 武蔵国の須恵器生産の各段階 渡辺一∥著. 北海道の土師器雑考 大島秀俊∥著. 末法の世と渥美窯 小野田勝一∥著. 在地産土器の編年と問題点 福田健司∥著. 海外輸出された肥前磁器の特質について 大橋康二∥著. 北茨城市内の近世窯跡 瓦吹堅∥著. 「瓦」の語源をめぐる問題 坂誥秀一∥著. 古代陸奥国初期寺院建立の諸段階 真保昌弘∥著. 陸奥国標葉郡衙跡出土瓦考 大竹憲治∥著. 大宰府式鬼瓦・老司式軒瓦・鴻臚館式軒瓦 栗原和彦∥著. 都府楼瓦考 高橋章∥著. 平城京四官寺の諸問題 森郁夫∥著. 瓦生産の諸段階 渡辺泰伸∥著. 下野薬師寺における奈良時代前半期の造瓦 須田勉∥著. 熊谷市西別府廃寺出土の瓦について 酒井清治∥著. 国分寺の創建をめぐる七つの謎 石村喜英∥著. 信濃国分寺の造営について 川上元∥著. 武蔵国分寺の創建期瓦窯 有吉重蔵∥著. 相模国分寺の屋瓦と造営 河野一也∥著. 日本・琉球への近世初期の滴水瓦の伝播 渡辺誠∥著. 和泉国大島郡における近世から近代の瓦生産についての一報告 白神典之∥著. 古家実三著『台湾石器時代遺品図譜』について 三島格∥著. 徳川光圀と水戸藩領内出土遺物 佐藤次男∥著. 松平定信の古瓦収集 佐々木和博∥著. 東北考古学と西村真次 奥野中彦∥著. 文化財保護について考える 矢島俊雄∥著. 古代メソポタミアの土器工房 井博幸∥著. 北メソポタミアのニネヴェ5式土器 沼本宏俊∥著. メソポタミアにおけるハラフ文化とウバイド文化の接触について 松本健∥著. カリフォルニア先住民の居住域 関俊彦∥著. 高麗青磁起源考 小田富士雄∥著. 山西省考古紀行 茂木雅博∥著. 韓国・竹幕洞祭祀遺跡を訪ねて 佐々木幹雄∥著.
内容紹介 考古学の手法を多面的に駆使して考察し、古代の様相を鮮やかに再構築する。現学会の大家・新鋭の優れた論考。
個人件名 大川 清
個人件名カナ オオカワ キヨシ
個人件名典拠番号 110000175600000
個人件名 大川/ 清
個人件名カナ オオカワ,キヨシ
個人件名典拠番号 110000175600000
一般件名 考古学-日本
一般件名カナ コウコガク-ニホン
一般件名典拠番号

510776920470000

分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『王朝の考古学 大川清博士古稀記念論文集』 大川清博士古稀記念会/編  雄山閣出版 1995.2(所蔵館:中央  請求記号:/2102/4071/95  資料コード:1127865764)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102152167

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
考古学半世紀 コウコガク ハンセイキ 大川 清/著 オオカワ キヨシ
湧別技法における石核打面の再生について ユウベツ ギホウ ニ オケル セッカク ダメン ノ サイセイ ニ ツイテ 大沼 克彦/著 オオヌマ カツヒコ 3-9
棚畑土偶の周辺 タナハタ ドグウ ノ シュウヘン 桐原 健/著 キリハラ タケシ 10-19
炉縁石棒樹立住居について ロブチ セキボウ ジュリツ ジュウキョ ニ ツイテ 神村 透/著 カミムラ トオル 20-31
様式・型式における状況の理論と弥生文化成立の新課題 ヨウシキ ケイシキ ニ オケル ジョウキョウ ノ リロン ト ヤヨイ ブンカ セイリツ ノ シンカダイ 紅村 弘/著 コウムラ ヒロシ 32-55
朝光寺原様式の基礎的研究 チョウコウジ ゲンヨウシキ ノ キソテキ ケンキュウ 渡辺 務/著 ワタナベ ツトム 56-77
小銅鐸等の使用族について ショウドウタク トウ ノ シヨウゾク ニ ツイテ 三渡 俊一郎/著 ミワタリ シュンイチロウ 78-88
東京湾北部における漁撈活動 トウキョウワン ホクブ ニ オケル ギョロウ カツドウ 谷口 栄/著 タニグチ サカエ 89-107
考古学と胎土分析 コウコガク ト タイド ブンセキ 橋本 博文/著 ハシモト ヒロフミ 108-130
倭国と使訳文化 ワコク ト シヤク ブンカ 水野 祐/著 ミズノ ユウ 131-143
「【レン】石華」鏡銘の釈読と解釈 レンセキカ キョウメイ ノ シャクドク ト カイシャク 笠野 毅/著 カサノ タケシ 144-155
古墳壁画図文の図像型式 コフン ヘキガ ズブン ノ ズゾウ ケイシキ 川崎 純徳/著 カワサキ スミノリ 156-182
南関東における家形横穴墓 ミナミカントウ ニ オケル イエガタ ヨコアナボ 池上 悟/著 イケガミ サトル 183-198
孝徳朝評制成立説の疑義 コウトクチョウ ヒョウセイ セイリツセツ ノ ギギ 北村 文治/著 キタムラ ブンジ 199-217
古代印波の分割 コダイ インバ ノ ブンカツ 杉山 晋作/著 スギヤマ シンサク 218-250
下毛野朝臣古麻呂抄考 シモツケノアソン コマロ ショウコウ 河野 真理子/著 カワノ マリコ 251-261
正倉院の朱 ショウソウイン ノ シュ 市毛 勲/著 イチゲ イサオ 262-266
開元通宝から見た先史終末期の沖縄 カイゲン ツウホウ カラ ミタ センシ シュウマツキ ノ オキナワ 高宮 広衛/著 タカミヤ ヒロエ 267-286
外宮禰宜の経塚とその周辺 ゲクウ ネギ ノ キョウズカ ト ソノ シュウヘン 中村 五郎/著 ナカムラ ゴロウ 287-307
『陸奥話記』にみえる ムツワキ ニ ミエル 佐々木 博康/著 ササキ ヒロヤス 308-324
戦国遺跡出土の呪符木簡と「邪兇呪禁法則」 センゴク イセキ シュツド ノ ジュフ モッカン ト ジャキョウ ジュキン ホウソク 小和田 哲男/著 オワダ テツオ 325-340
桧尾塚原九号古墳出土遺物について ヒオ ツカハラ キュウゴウ コフン シュツド イブツ ニ ツイテ 中村 浩/著 ナカムラ ヒロシ 341-351
南四国の須恵器 ミナミシコク ノ スエキ 広田 佳久/著 ヒロタ ヨシヒサ 352-373
東国における六・七世紀の須恵器生産 トウゴク ニ オケル ロク シチセイキ ノ スエキ セイサン 服部 敬史/著 ハットリ ケイシ 374-394
東国における七世紀史の意義 トウゴク ニ オケル ナナセイキシ ノ イギ 長谷川 厚/著 ハセガワ アツシ 395-431
武蔵国の須恵器生産の各段階 ムサシノクニ ノ スエキ セイサン ノ カクダンカイ 渡辺 一/著 ワタナベ ハジメ 432-458
北海道の土師器雑考 ホッカイドウ ノ ハジキ ザッコウ 大島 秀俊/著 オオシマ ヒデトシ 459-462
末法の世と渥美窯 マッポウ ノ ヨ ト アツミガマ 小野田 勝一/著 オノダ カツイチ 463-483
在地産土器の編年と問題点 ザイチサン ドキ ノ ヘンネン ト モンダイテン 福田 健司/著 フクタ ケンジ 484-512
海外輸出された肥前磁器の特質について カイガイ ユシュツ サレタ ヒゼン ジキ ノ トクシツ ニ ツイテ 大橋 康二/著 オオハシ コウジ 513-535
北茨城市内の近世窯跡 キタイバラキ シナイ ノ キンセイ ヨウセキ 瓦吹 堅/著 カワラブキ ケン 536-544
「瓦」の語源をめぐる問題 カワラ ノ ゴゲン オ メグル モンダイ 坂誥 秀一/著 サカズメ ヒデイチ 545-548
古代陸奥国初期寺院建立の諸段階 コダイ ムツノクニ ショキ ジイン コンリュウ ノ ショダンカイ 真保 昌弘/著 シンボ マサヒロ 549-567
陸奥国標葉郡衙跡出土瓦考 ムツノクニ シネハ グンガアト シュツドガワラコウ 大竹 憲治/著 オオタケ ケンジ 568-578
大宰府式鬼瓦・老司式軒瓦・鴻臚館式軒瓦 ダザイフシキ オニガワラ ロウシシキ ノキガワラ コウロカンシキ ノキガワラ 栗原 和彦/著 クリハラ カズヒコ 579-594
都府楼瓦考 トフロウガワラコウ 高橋 章/著 タカハシ アキラ 595-612
平城京四官寺の諸問題 ヘイジョウキョウ シカンジ ノ ショモンダイ 森 郁夫/著 モリ イクオ 613-627
瓦生産の諸段階 カワラセイサン ノ ショダンカイ 渡辺 泰伸/著 ワタナベ ヤスノブ 628-647
下野薬師寺における奈良時代前半期の造瓦 シモツケ ヤクシジ ニ オケル ナラ ジダイ ゼンハンキ ノ ツクリガワラ 須田 勉/著 スダ ツトム 648-668
熊谷市西別府廃寺出土の瓦について クマガヤシ ニシベップ ハイジ シュツド ノ カワラ ニ ツイテ 酒井 清治/著 サカイ キヨジ 669-680
国分寺の創建をめぐる七つの謎 コクブンジ ノ ソウケン オ メグル ナナツ ノ ナゾ 石村 喜英/著 イシムラ キエイ 681-692
信濃国分寺の造営について シナノ コクブンジ ノ ゾウエイ ニ ツイテ 川上 元/著 カワカミ ツカサ 693-703
武蔵国分寺の創建期瓦窯 ムサシ コクブンジ ノ ソウケンキ カワラガマ 有吉 重蔵/著 アリヨシ ジュウゾウ 704-729
相模国分寺の屋瓦と造営 サガミ コクブンジ ノ オクガ ト ゾウエイ 河野 一也/著 カワノ カズヤ 730-748
日本・琉球への近世初期の滴水瓦の伝播 ニホン リュウキュウ エノ キンセイ ショキ ノ テキスイガワラ ノ デンパ 渡辺 誠/著 ワタナベ マコト 749-763
和泉国大島郡における近世から近代の瓦生産についての一報告 イズミノクニ オオトリグン ニ オケル キンセイ カラ キンダイ ノ カワラセイサン ニ ツイテ ノ イチホウコク 白神 典之/著 シラカミ ノリユキ 764-776
古家実三著『台湾石器時代遺品図譜』について フルヤ ジツゾウ チョ タイワン セッキ ジダイ イヒン ズフ ニ ツイテ 三島 格/著 ミシマ イタル 777-800
徳川光圀と水戸藩領内出土遺物 トクガワ ミツクニ ト ミトハン リョウナイ シュツド イブツ 佐藤 次男/著 サトウ ツギオ 801-812
松平定信の古瓦収集 マツダイラ サダノブ ノ フルガワラ シュウシュウ 佐々木 和博/著 ササキ カズヒロ 813-829
東北考古学と西村真次 トウホク コウコガク ト ニシムラ シンジ 奥野 中彦/著 オクノ ナカヒコ 830-832
文化財保護について考える ブンカザイ ホゴ ニ ツイテ カンガエル 矢島 俊雄/著 ヤジマ トシオ 833-851
古代メソポタミアの土器工房 コダイ メソポタミア ノ ドキ コウボウ 井 博幸/著 イイ ヒロユキ 852-855
北メソポタミアのニネヴェ5式土器 キタメソポタミア ノ ニネヴェ ゴシキ ドキ 沼本 宏俊/著 ヌモト ヒロトシ 855-882
メソポタミアにおけるハラフ文化とウバイド文化の接触について メソポタミア ニ オケル ハラフ ブンカ ト ウバイド ブンカ ノ セッショク ニ ツイテ 松本 健/著 マツモト ケン 883-910
カリフォルニア先住民の居住域 カリフォルニア センジュウミン ノ キョジュウイキ 関 俊彦/著 セキ トシヒコ 911-926
高麗青磁起源考 コウライ セイジ キゲンコウ 小田 富士雄/著 オダ フジオ 927-945
山西省考古紀行 サンセイショウ コウコ キコウ 茂木 雅博/著 モギ マサヒロ 946-959
韓国・竹幕洞祭祀遺跡を訪ねて カンコク チクバクドウ サイシ イセキ オ タズネテ 佐々木 幹雄/著 ササキ ミキオ 960-970