塚本学先生退官記念論集編集委員会/編 -- 竜鳳書房 -- 1995.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /215.2/3318/95 1127658105 配架図 Digital BookShelf
1995/05/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 近世・近代の信濃社会
タイトルカナ キンセイ キンダイ ノ シナノ シャカイ
タイトル関連情報 塚本学先生退官記念論文集
タイトル関連情報読み ツカモト マナブ センセイ タイカン キネン ロンブンシュウ
著者名 塚本学先生退官記念論集編集委員会 /編
出版地 長野
出版者 竜鳳書房
出版者カナ リュウホウ ショボウ
出版年 1995.2
ページ数 451p
大きさ 22cm
価格 ¥9709
内容注記 村を訪れるひと 塚本学∥著. 在村漢学者伊藤忠岱考 青木歳幸∥著. 質地証文の移り変わり 山田千宏∥著. 村人はどのように年貢を納めたか 荒井裕晶∥著. 木曽谷米穀流通と奈良井宿 林淳一∥著. 馬士・人足の生活史 能勢智∥著. 明治初年、伊那県の三河支配 遠山佳治∥著. 伊那県商社におけるそれぞれの意図と得失 中村文∥著. 養蚕主業村と大規模養蚕農家の動向 上山和雄∥著. 高橋財政期の地方債 栗原るみ∥著.
内容紹介 国立民俗歴史博物館を92年3月定年退官した塚本学教授の退官記念論文集。質地証文の変遷、米穀流通と宿場の関係、養蚕業の発展など、近世・近代の長野県における様々なテーマの社会学論文を収める。
個人件名 塚本 学
個人件名カナ ツカモト マナブ
個人件名典拠番号 110000650280000
個人件名 塚本/ 学
個人件名カナ ツカモト,マナブ
個人件名典拠番号 110000650280000
一般件名 長野県-歴史
一般件名カナ ナガノケン-レキシ
一般件名典拠番号

520401810330000

一般件名 長野県
一般件名カナ ナガノケン
一般件名典拠番号 520401800000000
分類:都立NDC10版 215.2
資料情報1 『近世・近代の信濃社会 塚本学先生退官記念論文集』 塚本学先生退官記念論集編集委員会/編  竜鳳書房 1995.2(所蔵館:中央  請求記号:/215.2/3318/95  資料コード:1127658105)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102154424

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
村を訪れるひと ムラ オ オトズレル ヒト 塚本 学/著 ツカモト マナブ 1-34
在村漢学者伊藤忠岱考 ザイソン カンガクシャ イトウ チュウタイ コウ 青木 歳幸/著 アオキ トシユキ 35-64
質地証文の移り変わり シチチ ショウモン ノ ウツリカワリ 山田 千宏/著 ヤマダ チヒロ 65-114
村人はどのように年貢を納めたか ムラビト ワ ドノヨウニ ネング オ オサメタカ 荒井 裕晶/著 アライ ヒロアキ 115-150
木曽谷米穀流通と奈良井宿 キソダニ ベイコク リュウツウ ト ナライヤド 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 151-234
馬士・人足の生活史 バシ ニンソク ノ セイカツシ 能勢 智/著 ノセ サトシ 235-284
明治初年、伊那県の三河支配 メイジ ショネン イナケン ノ ミカワ シハイ 遠山 佳治/著 トオヤマ ヨシハル 285-330
伊那県商社におけるそれぞれの意図と得失 イナケン ショウシャ ニ オケル ソレゾレ ノ イト ト トクシツ 中村 文/著 ナカムラ フミ 330-368
養蚕主業村と大規模養蚕農家の動向 ヨウサン シュギョウソン ト ダイキボ ヨウサン ノウカ ノ ドウコウ 上山 和雄/著 ウエヤマ カズオ 369-412
高橋財政期の地方債 タカハシ ザイセイキ ノ チホウサイ 栗原 るみ/著 クリハラ ルミ 413-447