倉智 恒夫/[ほか]編 -- 多賀出版 -- 1995.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9040/3129/95 1127652120 Digital BookShelf
1995/04/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8115-3761-0
タイトル 多元性のディスクール
タイトルカナ タゲンセイ ノ ディスクール
タイトル関連情報 民衆文化と芸術の接点
タイトル関連情報読み ミンシュウ ブンカ ト ゲイジュツ ノ セッテン
著者名 倉智 恒夫 /[ほか]編
著者名典拠番号

110000364130000

出版地 東京
出版者 多賀出版
出版者カナ タガ シュッパン
出版年 1995.2
ページ数 560, 92p
大きさ 22cm
価格 ¥8300
内容注記 多文化主義と言語・教育問題 倉知恒夫∥著. バスク・ナショナリスタ運動の相克 川成洋∥著. 『ブレイズ・アタオ』(ブルターニュは永遠に) 原聖∥著. アイルランド文学における父親像とその崩壊 水之江有一∥著. オケイシーとケルト的資質 川野富昭∥著. 『キム』の位置、キムの居場所 小野素子∥著. 〈カルペ・ディエム〉の多元性 植月恵一郎∥著. 対極原理と学際統合 稲見博明∥著. デイヴィッド・ロッジ『防空壕から出て』に見る文化の多元性 及川和夫∥著. 花咲く西洋山査子の陰に 土田知則∥著. ジョン・トーランドの冒険 三井礼子∥著. 無意識の美学 内村博信∥著. ジョン・ダンの詩的言語における多元性 河口英治∥著. 『十人十色』のプロットと作中人物 広本勝也∥著. 無垢と経験の多重奏 草野重行∥著. 『ダロウェイ夫人』にみられる多元性の構造について 河口伸子∥著. 愚者たちの饗宴 和治元義博∥著. 英語の発達における多元性 小倉美知子∥著. 発話としての読書 山田素子∥著. 多元的コミュニケーションは果たして可能か? 伊藤直哉∥著. James Baldwin's allegory of black self-determination E・サン・ジュアン∥著. On the outside,looking in:Brian Moore and John McGahern 水之江郁子∥著. An encounter:The Far East and the Far West 水之江有一∥著. The Japanese and their language シュテファン・ヴント∥著.
内容紹介 この数年盛んになった「多元」「複合」という観念。またフランスの思想界でのヨーロッパの伝統的観念を否定、新たな知識の基盤を築こうとする動き。これらを中心に芸術、文学、文化に関する専門家の論文をまとめたもの。
一般件名 芸術 , 文化 , 文学
一般件名カナ ゲイジュツ,ブンカ,ブンガク
一般件名典拠番号

510705300000000 , 511546000000000 , 511547100000000

分類:都立NDC10版 704
資料情報1 『多元性のディスクール 民衆文化と芸術の接点』 倉智 恒夫/[ほか]編  多賀出版 1995.2(所蔵館:中央  請求記号:/9040/3129/95  資料コード:1127652120)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102158535

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
多文化主義と言語・教育問題 タブンカ シュギ ト ゲンゴ キョウイク モンダイ 倉知 恒夫/著 クラチ ツネオ 31-44
バスク・ナショナリスタ運動の相克 バスク ナショナリスタ ウンドウ ノ ソウコク 川成 洋/著 カワナリ ヨウ 45-82
『ブレイズ・アタオ』(ブルターニュは永遠に) ブレイズ アタオ ブルターニュ ワ エイエン ニ 原 聖/著 ハラ キヨシ 83-133
アイルランド文学における父親像とその崩壊 アイルランド ブンガク ニ オケル チチオヤゾウ ト ソノ ホウカイ 水之江 有一/著 ミズノエ ユウイチ 134-164
オケイシーとケルト的資質 オケイシー ト ケルトテキ シシツ 川野 富昭/著 カワノ トミアキ 165-187
『キム』の位置、キムの居場所 キム ノ イチ キム ノ イバショ 小野 素子/著 オノ モトコ 188-208
<カルペ・ディエム>の多元性 カルペ ディエム ノ タゲンセイ 植月 恵一郎/著 ウエツキ ケイイチロウ 209-248
対極原理と学際統合 タイキョク ゲンリ ト ガクサイ トウゴウ 稲見 博明/著 イナミ ヒロアキ 249-263
デイヴィッド・ロッジ『防空壕から出て』に見る文化の多元性 デイヴィッド ロッジ ボウクウゴウ カラ デテ ニ ミル ブンカ ノ タゲンセイ 及川 和夫/著 オイカワ カズオ 264-283
花咲く西洋山査子の陰に ハナサク セイヨウ サンザシ ノ カゲ ニ 土田 知則/著 ツチダ トモノリ 284-299
ジョン・トーランドの冒険 ジョン トーランド ノ ボウケン 三井 礼子/著 ミツイ レイコ 300-338
無意識の美学 ムイシキ ノ ビガク 内村 博信/著 ウチムラ ヒロノブ 339-364
ジョン・ダンの詩的言語における多元性 ジョン ダン ノ シテキ ゲンゴ ニ オケル タゲンセイ 河口 英治/著 カワグチ エイジ 365-390
『十人十色』のプロットと作中人物 ジュウニン トイロ ノ プロット ト サクチュウ ジンブツ 広本 勝也/著 ヒロモト カツヤ 391-414
無垢と経験の多重奏 ムク ト ケイケン ノ タジュウソウ 草野 重行/著 クサノ シゲユキ 415-433
『ダロウェイ夫人』にみられる多元性の構造について ダロウェイ フジン ニ ミラレル タゲンセイ ノ コウゾウ ニ ツイテ 河口 伸子/著 カワグチ ノブコ 434-452
愚者たちの饗宴 グシャタチ ノ キョウエン 和治元 義博/著 ワジモト ヨシヒロ 453-478
英語の発達における多元性 エイゴ ノ ハッタツ ニ オケル タゲンセイ 小倉 美知子/著 オグラ ミチコ 479-490
発話としての読書 ハツワ ト シテ ノ ドクショ 山田 素子/著 ヤマダ モトコ 491-510
多元的コミュニケーションは果たして可能か? タゲンテキ コミュニケーション ワ ハタシテ カノウ カ 伊藤 直哉/著 イトウ ナオヤ 511-543
James Baldwin's allegory of black self-determination ジェイムズ ボールドウィン ズ アレゴリー オブ ブラック セルフディターミネイション E・サン・ジュアン/著 サン.ジユアン E. 5-35
On the outside,looking in:Brian Moore and John McGahern オン ジ アウトサイド ルッキング イン ブライアン ムーア アンド ジョン マッガーン 水之江 郁子/著 ミズノエ イクコ 36-46
An encounter:The Far East and the Far West アン インカウンター ザ ファー イースト アンド ザ ファー ウエスト 水之江 有一/著 ミズノエ ユウイチ 47-78
The Japanese and their language ザ ジャパニーズ アンド ゼア ランゲッジ シュテファン・ヴント/著 ヴント シュテファン 79-91