有島武郎研究会/編 -- 右文書院 -- 1995.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/ア32/313-5 1127698906 Digital BookShelf
1995/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8421-9502-9
タイトル 有島武郎と社会
タイトルカナ アリシマ タケオ ト シャカイ
著者名 有島武郎研究会 /編
著者名典拠番号

210000466590000

出版地 東京
出版者 右文書院
出版者カナ ユウブン ショイン
出版年 1995.5
ページ数 212p
大きさ 21cm
シリーズ名 有島武郎研究叢書
シリーズ名のルビ等 アリシマ タケオ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第5集
シリーズ番号読み 5
価格 ¥2330
内容注記 有島武郎の歴史認識 山田俊治∥著. 「階級」と「ハビトゥス」 宗像和重∥著. 「宣言一つ」の可能性 栗田広美∥著. 有島武郎のクロポトキン訪問の記 江頭太助∥著. 有島武郎と金子喜一 高原二郎∥著. 有島武郎と河上肇 川上美那子∥著. 有島武郎と大逆事件 田辺健二∥著. 有島武郎と農場開放 山崎英文∥著. 有島武郎と「新しき村」 寺沢浩樹∥著. その日、ありし日 安成二郎∥著. 「宣言一つ」以後 清水弥太郎∥著. 有島氏の書と画 K∥著.
内容紹介 有島武郎研究叢書第五集。有島はみずからの変革を追尋し続けた作家である。その歴史観、社会意識の形成過程から「宣言一つ」を経て農場解放に至る思索と実行の足跡をたどる。大逆事件の衝撃や人々との交友から有島は何を得たのか。
書誌・年譜・年表 年譜 山田昭夫 内田満共編:p187〜202
個人件名 有島 武郎
個人件名カナ アリシマ タケオ
個人件名典拠番号 110000044050000
個人件名 有島/ 武郎
個人件名カナ アリシマ,タケオ
個人件名典拠番号 110000044050000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『有島武郎と社会』(有島武郎研究叢書 第5集) 有島武郎研究会/編  右文書院 1995.5(所蔵館:中央  請求記号:/J028/ア32/313-5  資料コード:1127698906)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102180955

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
有島武郎の歴史認識 アリシマ タケオ ノ レキシ ニンシキ 山田 俊治/著 ヤマダ シュンジ 9-34
「階級」と「ハビトゥス」 カイキュウ ト ハビトゥス 宗像 和重/著 ムナカタ カズシゲ 35-52
「宣言一つ」の可能性 センゲン ヒトツ ノ カノウセイ 栗田 広美/著 クリタ ヒロミ 53-68
有島武郎のクロポトキン訪問の記 アリシマ タケオ ノ クロポトキン ホウモン ノ キ 江頭 太助/著 エガシラ タスケ 69-88
有島武郎と金子喜一 アリシマ タケオ ト カネコ キイチ 高原 二郎/著 タカハラ ジロウ 89-108
有島武郎と河上肇 アリシマ タケオ ト カワカミ ハジメ 川上 美那子/著 カワカミ ミナコ 109-124
有島武郎と大逆事件 アリシマ タケオ ト タイギャク ジケン 田辺 健二/著 タナベ ケンジ 125-144
有島武郎と農場開放 アリシマ タケオ ト ノウジョウ カイホウ 山崎 英文/著 ヤマザキ エイフミ 145-170
有島武郎と「新しき村」 アリシマ タケオ ト アタラシキ ムラ 寺沢 浩樹/著 テラサワ ヒロキ 171-186
その日、ありし日 ソノヒ アリシ ヒ 安成 二郎/著 ヤスナリ ジロウ 205-207
「宣言一つ」以後 センゲンヒトツ イゴ 清水 弥太郎/著 シミズ ヤタロウ 208-210
有島氏の書と画 アリシマ シ ノ ショ ト ガ K/著 ケー 211-212