有島武郎研究会/編 -- 右文書院 -- 1995.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/ア32/313-2 1127698924 Digital BookShelf
1995/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8421-9503-7
タイトル 有島武郎の作品
タイトルカナ アリシマ タケオ ノ サクヒン
巻次
著者名 有島武郎研究会 /編
著者名典拠番号

210000466590000

出版地 東京
出版者 右文書院
出版者カナ ユウブン ショイン
出版年 1995.5
ページ数 197p
大きさ 21cm
シリーズ名 有島武郎研究叢書
シリーズ名のルビ等 アリシマ タケオ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第2集
シリーズ番号読み 2
価格 ¥2233
内容注記 有島武郎・思想と表現 蒲生芳郎∥著. 『An Incident』・『小さき者へ』 神谷忠孝∥著. 『クララの出家』論 宮野光男∥著. 『生れ出づる悩み』 菊地弘∥著. 『石にひしがれた雑草』の構想 福田準之輔∥著. 『或る女のグリンプス』 佐々木靖章∥著. 『或る女』のわかりにくさ 外尾登志美∥著. 『或る女』論 生井知子∥著. 兄とティルディ 有島生馬∥著. 有島君を憶ふ 新渡戸稲造∥著. 武郎さんのこと 阿部次郎∥著. 有島武郎氏を憶ふ 三宅やす子∥著. 素の身上 ささきふさ∥著.
内容紹介 有島武郎研究叢書第二集。近代日本の小説で際立って多彩な読後感をもたらした、「或る女」の作品論をはじめ、「クララの出家」「生れ出づる悩み」など6作品を論じる。有島の小説が表す生命の躍動、その真を問いなおす。
書誌・年譜・年表 年譜 山田昭夫 内田満共編:p169〜181
個人件名 有島 武郎
個人件名カナ アリシマ タケオ
個人件名典拠番号 110000044050000
個人件名 有島/ 武郎
個人件名カナ アリシマ,タケオ
個人件名典拠番号 110000044050000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『有島武郎の作品 中』(有島武郎研究叢書 第2集) 有島武郎研究会/編  右文書院 1995.5(所蔵館:中央  請求記号:/J028/ア32/313-2  資料コード:1127698924)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102180957

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
有島武郎・思想と表現 アリシマ タケオ シソウ ト ヒョウゲン 蒲生 芳郎/著 ガモウ ヨシロウ 9-28
『An Incident』・『小さき者へ』 アン インシデント チイサキ モノ エ 神谷 忠孝/著 カミヤ タダタカ 29-44
『クララの出家』論 クララ ノ シュッケロン 宮野 光男/著 ミヤノ ミツオ 45-62
『生れ出づる悩み』 ウマレイズル ナヤミ 菊地 弘/著 キクチ ヒロシ 63-82
『石にひしがれた雑草』の構想 イシ ニ ヒシガレタ ザッソウ ノ コウソウ 福田 準之輔/著 フクダ ジユンノスケ 83-110
『或る女のグリンプス』 アル オンナ ノ グリンプス 佐々木 靖章/著 ササキ ヤスアキ 111-128
『或る女』のわかりにくさ アル オンナ ノ ワカリニクサ 外尾 登志美/著 ホカオ トシミ 129-146
『或る女』論 アル オンナロン 生井 知子/著 ナマイ トモコ 147-168
兄とティルディ アニ ト ティルディ 有島 生馬/著 アリシマ イクマ 185-190
有島君を憶ふ アリシマ クン オ オモウ 新渡戸 稲造/著 ニトベ イナゾウ 191
武郎さんのこと タケオ サン ノ コト 阿部 次郎/著 アベ ジロウ 192-194
有島武郎氏を憶ふ アリシマ タケオ シ オ オモウ 三宅 やす子/著 ミヤケ ヤスコ 195
素の身上 ス ノ シンジョウ ささき ふさ/著 ササキ フサ 196-197