梅花女子大学紀要委員会/編集 -- 梅花女子大学 -- 1995 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /0410/3091/95 1127720669 Digital BookShelf
1995/06/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 開学三十周年記念論文集
タイトルカナ カイガク サンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
著者名 梅花女子大学紀要委員会 /編集
著者名典拠番号

210000190790000

出版地 茨木
出版者 梅花女子大学
出版者カナ バイカ ジョシ ダイガク
出版年 1995
ページ数 473, 164p
大きさ 22cm
価格 頒価不明
内容注記 クリュニー修道制のネクロロギウムと修道士集団 早川良弥∥著. Die gegenseitige Anerkennung als Prinzip der Philosophie Hegels Yasuhiro・Kumamoto∥著. 魚類における浸透圧調節物質の比較生理化学的研究 大黒トシ子∥著. Mauriacとepuration 柏原紀久子∥著. ランボーとジュール・ヴェルヌ 高岡厚子∥著. 昭和初期「体制的」社会教育の研究 福西信幸∥著. 大学令と明治大学図書館 阪田蓉子∥著. 女性スポーツの発展とファッションについて 三浦恵子∥著. 本学学生の生活習慣・健康調査 後藤芳子∥著. 幼稚園における身体運動に関する一考察 松井外喜子∥著 蒲真理子∥著. T・S・エリオットの『認識と経験』と印度・仏教思想 村田辰夫∥著. GoldsmithとSheridanの喜劇 竹之内明子∥著. 反・自伝小説としてのCompany 井上千津子∥著. Gender and the narrative voice in Adam Bede Mariko・Kondo∥著. 稿本17の意義を探ってエミリ・ディキンスンの草稿詩研究 山川瑞明∥著. アレゴリー解体 増永俊一∥著. Bright light,big cityにおける価値の在り方 大橋千秋∥著. The vocabulary of confessio amantis Hiroshi・Ohtsuki∥著. The relation of pronunciation to sentence recall and reading comprehension Yasuharu・Kiji∥著. What makes it news Atsushi・Fukunishi∥著. Edward T・Hall's research on cross cultural communication Grindstaff∥著. Segur伯爵夫人とその作品 石沢小枝子∥著. 倫理学試論 清水研∥著. 日本人、関係に関係する演者 吉田究∥著. 一葉『軒もる月』論のために 橋本威∥著. 森鴎外『青年』論 田中裕之∥著. アイヌ叙事文芸の原質 稲田浩二∥著. 石川淳『渡辺華山』(三省堂)考 勝尾金弥∥著. 小川未明・初期作品に見られる創作意識 畠山兆子∥著.
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『開学三十周年記念論文集』 梅花女子大学紀要委員会/編集  梅花女子大学 1995(所蔵館:中央  請求記号:/0410/3091/95  資料コード:1127720669)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102187491

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
クリュニー修道制のネクロロギウムと修道士集団 クリュニー シュウドウセイ ノ ネクロロギウム ト シュウドウシ シュウダン 早川 良弥/著 ハヤカワ ヨシヤ
Die gegenseitige Anerkennung als Prinzip der Philosophie Hegels ディー ゲーゲンザイテツゲ アンエルケンヌンク アルス プリンツイップ デァ フィロゾフィ ヘーゲルス Yasuhiro・Kumamoto/著 クマモト ヤスヒロ
魚類における浸透圧調節物質の比較生理化学的研究 ギョルイ ニ オケル シントウアツ チョウセツ ブッシツ ノ ヒカク セイリ カガクテキ ケンキュウ 大黒 トシ子/著 ダイコク トシコ
Mauriacとepuration モーリアック ト エピュラシオン 柏原 紀久子/著 カシワバラ キクコ
ランボーとジュール・ヴェルヌ ランボー ト ジュール ヴェルヌ 高岡 厚子/著 タカオカ アツコ
昭和初期「体制的」社会教育の研究 ショウワ ショキ タイセイテキ シャカイ キョウイク ノ ケンキュウ 福西 信幸/著 フクニシ ノブユキ
大学令と明治大学図書館 ダイガクレイ ト メイジ ダイガク トショカン 阪田 蓉子/著 サカタ ヨウコ
女性スポーツの発展とファッションについて ジョセイ スポーツ ノ ハッテン ト ファッション ニ ツイテ 三浦 恵子/著 ミウラ ケイコ
本学学生の生活習慣・健康調査 ホンガク ガクセイ ノ セイカツ シュウカン ケンコウ チョウサ 後藤 芳子/著 ゴトウ ヨシコ
幼稚園における身体運動に関する一考察 ヨウチエン ニ オケル シンタイ ウンドウ ニ カンスル イチ コウサツ 松井 外喜子/著 マツイ トキコ
T・S・エリオットの『認識と経験』と印度・仏教思想 ティー エス エリオット ノ ニンシキ ト ケイケン ト インド ブッキョウ シソウ 村田 辰夫/著 ムラタ タツオ
GoldsmithとSheridanの喜劇 ゴールドスミス ト シェリダン ノ キゲキ 竹之内 明子/著 タケノウチ アキコ
反・自伝小説としてのCompany ハン ジデン ショウセツ ト シテ ノ カンパニー 井上 千津子/著 イノウエ チズコ
Gender and the narrative voice in Adam Bede ジェンダー アンド ザ ナラティヴ ヴォイス イン アダム ベード Mariko・Kondo/著 コンドウ マリコ
稿本17の意義を探ってエミリ・ディキンスンの草稿詩研究 コウホン ジュウナナ ノ イギ オ サグッテ エミリ ディキンスン ノ ソウコウシ ケンキュウ 山川 瑞明/著 ヤマカワ タマアキ
アレゴリー解体 アレゴリー カイタイ 増永 俊一/著 マスナガ シユンイチ
Bright light,big cityにおける価値の在り方 ブライト ライト ビッグ シティ ニ オケル カチ ノ アリカタ 大橋 千秋/著 オオハシ チアキ
The vocabulary of confessio amantis ザ ヴォキャブラリー オブ コンフェシオ アマンティス Hiroshi・Ohtsuki/著 オオツキ ヒロシ
The relation of pronunciation to sentence recall and reading comprehension ザ リレーション オブ プロナンシエイション トゥー センテンス リコール アンド リーディング コンプリヘンション Yasuharu・Kiji/著 キジ ヤスハル
What makes it news ウオット メイクス イット ニューズ Atsushi・Fukunishi/著 フクニシ アツシ
Edward T・Hall's research on cross cultural communication エドワード ティー ホールズ リサーチ オン クロス カルチュラル コミュニケーション Grindstaff/著 グラインドスタッフ B.
Segur伯爵夫人とその作品 セギュール ハクシャク フジン ト ソノ サクヒン 石沢 小枝子/著 イシザワ サエコ
倫理学試論 リンリガク シロン 清水 研/著 シミズ ケン
日本人、関係に関係する演者 ニホンジン カンケイ ニ カンケイ スル エンジャ 吉田 究/著 ヨシダ キワム
一葉『軒もる月』論のために イチヨウ ノキ モル ツキロン ノ タメ ニ 橋本 威/著 ハシモト タケシ
森鷗外『青年』論 モリ オウガイ セイネンロン 田中 裕之/著 タナカ ヒロユキ
アイヌ叙事文芸の原質 アイヌ ジョジ ブンゲイ ノ ゲンシツ 稲田 浩二/著 イナダ コウジ
石川淳『渡辺華山』(三省堂)考 イシカワ ジュン ワタナベ カザン サンセイドウ コウ 勝尾 金弥/著 カツオ キンヤ
小川未明・初期作品に見られる創作意識 オガワ ミメイ ショキ サクヒン ニ ミラレル ソウサク イシキ 畠山 兆子/著 ハタケヤマ チョウコ