渡辺一郎先生古稀記念論集刊行会/編 -- 第一書房 -- 1995 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /7890/3043/95 1127866037 Digital BookShelf
1995/08/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8042-0088-6
タイトル 武道文化の研究
タイトルカナ ブドウ ブンカ ノ ケンキュウ
著者名 渡辺一郎先生古稀記念論集刊行会 /編
著者名典拠番号

210000492660000

出版地 東京
出版者 第一書房
出版者カナ ダイイチ ショボウ
出版年 1995
ページ数 457p
大きさ 22cm
価格 ¥7767
内容注記 内容:浅草三十三間堂における堂前の研究 入江康平著.新陰流「燕飛」の「かた」についての研究 加藤純一著.近世後期の武芸における実用性について 菊本智之著.平山行蔵の武芸観に関する一考察 高山基紀著.水戸藩における一刀流についての研究 須加野征博著.近世村落における武術史研究の現状と課題 榎本鐘司,和田哲也著.八王子千人同心における甲源一刀流 数馬広二著.柔術から柔道への名辞の変遷について 藤堂良明著.近代武道の成立過程に関する研究 杉江正敏著.剣道の技の大系と技術化について-打突部位別の体系から対応の仕方による体系へ 中村民雄著.剣道の技の体系と技術化について-胴技を中心として 長谷川弘一著.剣道の技の体系と技術化について-面技を中心として 小林義雄著.剣道における競技的技術の形成過程について 長尾進著.『下野私立教育会雑誌』にみる橋本新太郎『新案撃剣体操法』の編輯過程 植田俊夫著.日本から朝鮮半島への刀剣技伝播に関する諸様相 大石純子著.建国大学における弓道教育 志々田文明著.「道」の思想と現代 湯浅晃著.近世武芸における技術観 前林清和著.刀剣観の象徴論的分析方法について 酒井利信著.近世剣術伝書にみられる「自然」についての一考察 阿部哲史著.渡辺一郎先生履歴・業績一覧:p453〜457
書誌・年譜・年表 渡辺一郎先生履歴・業績一覧:p453〜457
個人件名 渡辺 一郎
個人件名カナ ワタナベ イチロウ
個人件名典拠番号 110001098950000
個人件名 渡辺/ 一郎
個人件名カナ ワタナベ,イチロウ
個人件名典拠番号 110001098950000
一般件名 武道
一般件名カナ ブドウ
一般件名典拠番号

511346700000000

分類:都立NDC10版 789.04
資料情報1 『武道文化の研究』 渡辺一郎先生古稀記念論集刊行会/編  第一書房 1995(所蔵館:中央  請求記号:/7890/3043/95  資料コード:1127866037)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102189625