弁理士会/編 -- 発明協会 -- 1995 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /5072/3218/95 1127882424 Digital BookShelf
1995/09/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8271-0417-4
タイトル インテレクチュアル・プロパティ
タイトルカナ インテレクチュアル プロパティ
タイトル関連情報 パテント誌30選1984〜1993
タイトル関連情報読み パテントシ サンジッセン センキュウヒャクハチジュウヨン センキュウヒャクキュウジュウサン
著者名 弁理士会 /編
著者名典拠番号

210000147730000

出版地 東京
出版者 発明協会
出版者カナ ハツメイ キョウカイ
出版年 1995
ページ数 503p
大きさ 22cm
価格 ¥4855
内容注記 内容:特許・実用新案制度の改正 紋谷暢男著.新しい実用新案制度とつきあう法 小山総三郎著.技術評価書結果と権利行使の関係について 中島淳著.特許権の本質と先願主義 田辺徹著.特許発明の保護範囲について 佐藤勇吉著.日本と米国の特許請求の範囲記載上の比較 西島孝喜著.特許と独占禁止法 渋谷達紀著.明細書の用語・文章について 犬飼新平著.意匠保護の未来学 牛木理一著.意匠法の積極的存在意義 加藤恒久著.組物の意匠における疑問点 砂川昭男著.意匠の類否判断における公知意匠の参酌 宮田総一著.意匠の類似範囲について 石原勝著.商標法の基本概念についての異説をめぐって 網野誠著.「マ-ク」の差から見た「サ-ビス商標」と「商品商標」 松田治躬著.商号とサ-ビスマ-ク 松尾和子著.マドリッド協定プロトコル加入に伴う問題点について 杉本ゆみ子著.商標の称呼類否審決 松井誠著.意匠制度のいろいろな形態 飯田幸郷著.CAFCにおける均等論の別な展開 朝日奈宗太著.陪審トライアルのテクニック 松本直樹著.ソフトウェア特許とプログラム著作権 豊田正雄著.アルゴリズムの保護のために 牛久健司著.特許法によるソフトウェア保護の実効性 鯨田雅信著.漫画の著作権 村林隆一著.不正競争防止法の位置づけ 田倉整著.フランチャイザ-は、トレ-ドシ-クレットで救われた 山口朔生著.一事不再理について 山川喜久著.特許侵害訴訟における自由技術の抗弁 大瀬戸豪志著.侵害訴訟における輔佐人の役割について 清永利亮著
一般件名 産業財産権
一般件名カナ サンギョウ ザイサンケン
一般件名典拠番号

510762200000000

分類:都立NDC10版 507.2
資料情報1 『インテレクチュアル・プロパティ パテント誌30選1984〜1993』 弁理士会/編  発明協会 1995(所蔵館:中央  請求記号:/5072/3218/95  資料コード:1127882424)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102197152