西原春夫/[ほか]編集 -- 成文堂 -- 1995.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3260/3069/2 1127906580 Digital BookShelf
1995/10/27 可能 利用可   0 2024年度移送

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-1365-1
タイトル 刑事法学の新動向
タイトルカナ ケイジ ホウガク ノ シンドウコウ
タイトル関連情報 下村康正先生古稀祝賀
タイトル関連情報読み シモムラ ヤスマサ センセイ コキ シュクガ
巻次 下巻
著者名 西原春夫 /[ほか]編集
著者名典拠番号

110000753940000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 1995.6
ページ数 492p
大きさ 22cm
税込価格 10300
内容注記 内容:刑事訴訟における自由の表現としての弾劾主義と正義の表現としての論争当事者主義 渥美東洋著.軽犯罪法の「非犯罪化」傾向について 松本一郎著.控訴審での不利益変更禁止の原則と刑の執行猶予-とくに最二小判昭和二五・三・三と最大判昭和二六・八・一との関係 内田一郎著.証人宣誓の問題性について ゲラルド・グリュンワルド著 佐藤芳男訳.ビデオテ-プの刑事裁判への導入 宮野彬著.高度情報社会における刑事法学 荒木伸怡著.同意の意義 田口守一著.「プレイン・フィ-ル」の法理-武器の捜検の際に発見された禁制品の押収 洲見光男著.通話の傍受について 島倉隆著.被疑者の取調べ受忍義務 平賀睦夫著.脳死者からの臓器移植に関しての法律上及び制度上の問題点(補遺論考) 富田功一著.刑事処遇論-二十一世紀に向けた処遇体系の検討と再構築 重松一義著.犯罪者処遇における人間の尊厳の尊重と正当手続-監獄法改正によせて 菊田幸一著.フィリピン共和国にみる死刑の復活 辻本義男著.フィンランドの行刑制度 立山竜彦著.ニュ-ジ-ランドにおける犯罪者処遇の概観 藤本哲也著.ドイツにおける外国人犯罪研究の動向 堀内捷三著.少年の権利の保障-米国パブリック・ディフェンダ-制度を参考にして 渡辺則芳著.拘禁施設の民営化の社会的条件と民営化の問題点 横山実著.いじめ事件と学校教育-子どもの人権からの問題提起 安藤博著.刑法による過去の克服と刑罰法規不遡及の原則 石塚伸一著.下村康正先生略歴・業績目録:p471-489
個人件名 下村/ 康正
個人件名カナ シモムラ,ヤスマサ
個人件名典拠番号 110000506480000
分類:都立NDC10版 326.04
資料情報1 『刑事法学の新動向 下村康正先生古稀祝賀 下巻』 西原春夫/[ほか]編集  成文堂 1995.6(所蔵館:多摩  請求記号:/3260/3069/2  資料コード:1127906580)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102201626