荒川 法勝/著 -- 暁印書館 -- 1995.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /388/3120/95 1103038857 Digital BookShelf
1995/10/03 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87015-114-6
タイトル 千葉県ふるさとのむかし話
タイトルカナ チバケン フルサト ノ ムカシバナシ
著者名 荒川 法勝 /著
著者名典拠番号

110000040430000

出版地 東京
出版者 暁印書館
出版者カナ アカツキ インショカン
出版年 1995.7
ページ数 148p
大きさ 27cm
価格 ¥1748
内容注記 内容:真間の手児奈のはなし-市川市.田が落ちて池になる-成田市.源義経と犬若-銚子市.巨人ダイダッポの神-市原市.ああ忠犬小金丸-松戸市.羽衣の松-千葉市.久野原の狐-木更津市.ふしぎな清水-松戸市.重右衛門のとんち-船橋市.火事が目から出たはなし-茂原市.空とぶ行者-館山市.仁王さまと雀の孝行-安房郡丸山町.雄蛇ケ池の機織り姫-東金市.きず地蔵-香取郡小見川町.炭やき仁兵衛とたぬき-夷隅郡大多喜町.十三枚と呼ばれる村-佐原市.おお腹くちいな明神-野田市.唐がらしごぼうとエビスさま-旭市.村の火事さわぎ-館山市・安房郡三芳村.お顔の変化する爪かき地蔵-八日市場市.逃げだしたびんぼう神-富津市.東福寺の鴨-流山市.かびたれ餅-山武郡九十九里町.手賀沼の白牛-柏市.まま子の栗拾い-富津市.広済寺の鬼-匝瑳郡光町.ネコの名主会議-安房郡千倉町.桔梗の花の精のはなし-山武郡松尾町.久助稲荷のはなし-浦安市.あばれ馬の黒毛-鎌ヶ谷市.印播の鬼童丸-佐倉市.おしどり寺-八千代市.大あわびのいかり.夷隅郡御宿町.なぜクラゲに骨はないのかな-鴨川市.鳥になった女-長生郡長柄町.玉ケ崎大明神のご神木-海上郡飯岡町.池に引きずり込まれた彦六-野田市.カニの恩返し-君津市.笠森の観音さまのおこり-長生郡長南町 付:文献
内容紹介 郷土のむかし話には、そこに住む人々の祖先の心が込められている。「真間の手児奈の話」「源義経と犬若」「空とぶ行者」ら、昔の人々がやさしく語りかける千葉県のむかし話全39編。
分類:都立NDC10版 913
資料情報1 『千葉県ふるさとのむかし話』 荒川 法勝/著  暁印書館 1995.7(所蔵館:多摩  請求記号:/388/3120/95  資料コード:1103038857)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102204846