中野 幡能/編 -- 国書刊行会 -- 1995.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /1759/3108/95 1127877335 Digital BookShelf
1995/09/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-336-03699-3
タイトル 宇佐神宮の研究
タイトルカナ ウサ ジングウ ノ ケンキュウ
著者名 中野 幡能 /編
著者名典拠番号

110000719220000

出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版者カナ コクショ カンコウカイ
出版年 1995.8
ページ数 372p
大きさ 22cm
価格 ¥8738
内容注記 宇佐託宣集よりみた八幡神信仰の展開過程 重松明久∥著. 八幡信仰の展開と放生会 黒田一充∥著. 宇佐八幡宮の信仰 中野幡能∥著. 宇佐八幡宮本殿と摂社八箇社 土田充義∥著. 三匝の儀礼 富来隆∥著. 八幡大神の神歌について 二宮正彦∥著. 近世宇佐神宮建築工匠の係累と足跡 佐藤正彦∥著. 宇佐八幡宮神官漆嶋氏とその一族 恵良宏∥著. 道鏡事件の謀略と史的背景 清輔道生∥著. 蒙古襲来期の仏教系新宗教運動における神祇信仰について 笠井正弘∥著. 『太宰管内志』における「扶桑略記」について 須磨和啓∥著.
内容紹介 1.宇佐託宣集よりみた八幡神信仰の展開過程 2.八幡信仰の展開と放生会 3.宇佐八幡宮の信仰 4.宇佐八幡宮本殿と摂社八箇社 ほか7編
一般件名 宇佐神宮
一般件名カナ ウサ ジングウ
一般件名典拠番号

210000332420000

分類:都立NDC10版 175.995
資料情報1 『宇佐神宮の研究』 中野 幡能/編  国書刊行会 1995.8(所蔵館:中央  請求記号:/1759/3108/95  資料コード:1127877335)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102205254

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
宇佐託宣集よりみた八幡神信仰の展開過程 ウサ タクセンシュウ ヨリ ミタ ハチマンジン シンコウ ノ テンカイ カテイ 重松 明久/著 シゲマツ アキヒサ 9-26
八幡信仰の展開と放生会 ハチマン シンコウ ノ テンカイ ト ホウジョウエ 黒田 一充/著 クロダ カズミツ 27-56
宇佐八幡宮の信仰 ウサ ハチマングウ ノ シンコウ 中野 幡能/著 ナカノ ハタヨシ 57-142
宇佐八幡宮本殿と摂社八箇社 ウサ ハチマングウ ホンデン ト セッシャ ハッカシャ 土田 充義/著 ツチダ ミツヨシ 143-158
三匝の儀礼 サンソウ ノ ギレイ 富来 隆/著 トミク タカシ 159-176
八幡大神の神歌について ハチマン ダイジン ノ カミウタ ニ ツイテ 二宮 正彦/著 ニノミヤ マサヒコ 177-196
近世宇佐神宮建築工匠の係累と足跡 キンセイ ウサ ジングウ ケンチク コウショウ ノ ケイルイ ト ソクセキ 佐藤 正彦/著 サトウ マサヒコ 197-240
宇佐八幡宮神官漆嶋氏とその一族 ウサ ハチマングウ シンカン ウルシジマ シ ト ソノ イチゾク 恵良 宏/著 エラ ヒロム 241-278
道鏡事件の謀略と史的背景 ドウキョウ ジケン ノ ボウリャク ト シテキ ハイケイ 清輔 道生/著 キヨスケ ミチオ 279-318
蒙古襲来期の仏教系新宗教運動における神祇信仰について モウコ シュウライキ ノ ブッキョウケイ シンシュウキョウ ウンドウ ニ オケル ジンギ シンコウ ニ ツイテ 笠井 正弘/著 カサイ マサヒロ 319-334
『太宰管内志』における「扶桑略記」について ダザイカンナイシ ニ オケル フソウ リャッキ ニ ツイテ 須磨 和啓/著 スマ カズヒロ 335-367