大岡 昇平/著 -- 筑摩書房 -- 1995.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J860/オ21/301-20 1127759190 配架図 Digital BookShelf
1995/12/26 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-70280-6
タイトル 大岡昇平全集
タイトルカナ オオオカ ショウヘイ ゼンシュウ
巻次 20
著者名 大岡 昇平 /著
著者名典拠番号

110000174970000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 1995.11
ページ数 930p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥9126
内容注記 内容:紀行・評論7
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『大岡昇平全集 20』 大岡 昇平/著  筑摩書房 1995.11(所蔵館:中央  請求記号:/J860/オ21/301-20  資料コード:1127759190)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102232435

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アメリカのシェイクスピア アメリカ ノ シェイクスピア 4-19
アメリカ退散 アメリカ タイサン 20-31
パリ日記 パリ ニッキ 32-52
イギリス紀行 イギリス キコウ 53-65
ザルツブルクの小枝 ザルツブルク ノ コエダ 66-81
南仏紀行 ナンフツ キコウ 82-100
エッフェル塔の影 エッフェルトウ ノ カゲ 101-103
ピッツバーグの一夜 ピッツバーグ ノ イチヤ 104-110
イタリヤ紀行 イタリヤ キコウ 111-122
博物館めぐり ハクブツカンメグリ 123-127
ギリシャ幻想 ギリシャ ゲンソウ 128-131
旅の初め タビ ノ ハジメ 132-141
イタリアところどころ イタリア トコロドコロ 142-147
グランド・キャニョン グランド キャニョン 148-152
サンタ・フェの雪 サンタフェ ノ ユキ 153-163
鎮魂歌 チンコンカ 164-187
スペインの苔 スペイン ノ コケ 188-198
二人姉妹の庭 ニニン シマイ ノ ニワ 199-214
旅の終り タビ ノ オワリ 215-227
鋸山奇談 ノコギリヤマ キダン 228-238
水の上 ミズ ノ ウエ 239-247
スコットランドの鷗 スコットランド ノ カモメ 248-250
医者の娘 イシャ ノ ムスメ 251-261
グランドキャニオンの驚異 グランド キャニオン ノ キョウイ 262-264
霧笛 ムテキ 265-276
モスクワから モスクワ カラ 277
ソ連・ヨーロッパ音楽の旅 ソレン ヨーロッパ オンガク ノ タビ 278-283
ソ連の思い出 ソレン ノ オモイデ 284-293
文学的ソヴィエト紀行 ブンガクテキ ソヴィエト キコウ 294-368
私の旅情 ワタクシ ノ リョジョウ 369-371
コルシカの旅 コルシカ ノ タビ 372-374
フィンランドの旅 フィンランド ノ タビ 375-380
コルシカ紀行 コルシカ キコウ 381-462
フィンランド紀行 フィンランド キコウ 463-469
フィンランドの思い出 フィンランド ノ オモイデ 470-475
エトルリアの謎 エトルリア ノ ナゾ 476-491
祖国観光 ソコク カンコウ 492-499
中国の旅から チュウゴク ノ タビ カラ 500-506
文学的中国紀行 ブンガクテキ チュウゴク キコウ 507-533
西安の旅 セイアン ノ タビ 534-552
黄土の記憶 コウド ノ キオク 553-554
フィリピン紀行 フィリピン キコウ 555-561
昔ながらの草の丘 ムカシ ナガラ ノ クサ ノ オカ 562-565
慰霊の旅 イレイ ノ タビ 566-575
『俘虜記』のミンドロ島を行く フリョキ ノ ミンドロトウ オ イク 576-579
黄土の風景 コウド ノ フウケイ 580-583
解説<バルザック、スタンダール『小説について』> カイセツ バルザック スタンダール ショウセツ ニ ツイテ 584-588
解説<スタンダール『恋愛論』(創元選書)> カイセツ スタンダール レンアイロン ソウゲン センショ 589-594
『パルムの僧院』について パルム ノ ソウイン ニ ツイテ 595-602
スタンダールの女性観 スタンダール ノ ジョセイカン 603-607
戦後とスタンダール センゴ ト スタンダール 608-609
あとがき<スタンダール『パルムの僧院』(思索選書)> アトガキ スタンダール パルム ノ ソウイン シサク センショ 610-614
改訳の序<アラン『スタンダール』> カイヤク ノ ジョ アラン スタンダール 615-616
明治のスタンダール メイジ ノ スタンダール 617-620
私生児ファブリス シセイジ ファブリス 621-626
『アルマンス』の問題 アルマンス ノ モンダイ 627-634
スタンダールの恋愛 スタンダール ノ レンアイ 635-646
映画「パルムの僧院」をみて エイガ パルム ノ ソウイン オ ミテ 647-648
パルムの僧院 パルム ノ ソウイン 649-650
あとがき<スタンダール『パルムの僧院』(新潮文庫)> アトガキ スタンダール パルム ノ ソウイン シンチョウ ブンコ 651-655
「パルムの僧院」の若者 パルム ノ ソウイン ノ ワカモノ 656-657
スタンダールベスト・スリー スタンダール ベスト スリー 658-660
覚書 オボエガキ 661-663
スタンダールの恋愛論 スタンダール ノ レンアイロン 664-667
スタンダールの恋愛論 スタンダール ノ レンアイロン 668-673
動乱期の文学 ドウランキ ノ ブンガク 674-676
バルザックとスタンダール バルザック ト スタンダール 677-679
『赤と黒』の誕生地グルノーブル アカ ト クロ ノ タンジョウチ グルノーブル 680-682
「赤と黒」スタンダール作 アカ ト クロ スタンダール サク 683-684
あなたのメロディ アナタ ノ メロディ 685-686
スタンダールとモーツァルト スタンダール ト モーツァルト 687-690
スタンダールとラクロ スタンダール ト ラクロ 691-693
改訳について カイヤク ニ ツイテ 694-698
スタンダールの生涯 スタンダール ノ ショウガイ 699-709
再び『パルムの僧院』について フタタビ パルム ノ ソウイン ニ ツイテ 710-720
解説<スタンダール『ハイドン』> カイセツ スタンダール ハイドン 721-723
スタンダールと私 スタンダール ト ワタクシ 724-726
「赤と黒」を脚色して アカ ト クロ オ キャクショク シテ 727-728
劇化についてのノート ゲキカ ニ ツイテ ノ ノート 729-736
ロマンチックなバルザック ロマンチック ナ バルザック 737-739
赤と黒 アカ ト クロ 740-742
あとがき<スタンダール『恋愛論』(新潮文庫)> アトガキ スタンダール レンアイロン シンチョウ ブンコ 743-748
再び『赤と黒』について フタタビ アカ ト クロ ニ ツイテ 749-757
『パルムの僧院』を読む パルム ノ ソウイン オ ヨム 758-760
パルムの僧院 パルム ノ ソウイン 761-766
『赤と黒』のモデル / 2 アカ ト クロ ノ モデル 767-771
モリエールとスタンダール モリエール ト スタンダール 772-775
『わがスタンダール』あとがき ワガ スタンダール アトガキ 776-783
エゴチスムとは エゴチスム トワ 784-785
日本近代文学とスタンダール ニホン キンダイ ブンガク ト スタンダール 786-788
読む ヨム 789-790
『パルムの僧院』と『南国太平記』 パルム ノ ソウイン ト ナンゴク タイヘイキ 791-793
エゴイストたち エゴイストタチ 794-803
大正のスタンダール タイショウ ノ スタンダール 804-814
『ミラノの人スタンダール』を読んで ミラノ ノ ヒト スタンダール オ ヨンデ 815-816
「饒舌録」とスタンダール ジョウゼツロク ト スタンダール 817-819
スタンダール覚書 スタンダール オボエガキ 820-824
「エゴティスム」考 エゴティスムコウ 825-828
『パルムの僧院』に感動 パルム ノ ソウイン ニ カンドウ 829-830
日本のスタンダール ニホン ノ スタンダール 831-851
無頼派の系譜 ブライハ ノ ケイフ 852-865
愛するものについてうまく語れない アイスル モノ ニ ツイテ ウマク カタレナイ 866-872