志村 有弘/編 -- 大空社 -- 1995.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J360/ア19/313-2 1127760459 Digital BookShelf
1995/12/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-87236-816-9
タイトル 芥川竜之介『羅生門』作品論集成
タイトルカナ アクタガワ リュウノスケ ラショウモン サクヒンロン シュウセイ
巻次 2
著者名 志村 有弘 /編
著者名典拠番号

110000503580000

出版地 東京
出版者 大空社
出版者カナ オオゾラシャ
出版年 1995.11
ページ数 573p
大きさ 27cm
シリーズ名 近代文学作品論叢書
シリーズ名のルビ等 キンダイ ブンガク サクヒンロン ソウショ
シリーズ番号 12
シリーズ番号読み 12
版及び書誌的来歴に関する注記 復刻
価格 ¥12622
本体価格のセット価 全2巻セット¥25243
内容注記 「羅生門」を書かせたもの 水川景三∥著. 「羅生門」論 今野哲∥著. 「羅生門」論 海老井英次∥著. 傀儡としての〈作者〉 伊藤一郎∥著. 「行為」獲得の物語における「主体」の不在 庄司達也∥著. 「羅生門」のリアリティー 石剛∥著. 「野性の美」の世界 中野猛∥著. 芥川竜之介「王朝物」の行方 松本寧至∥著. 《羅生門》と《杜子春》 森正人∥著. 「羅生門」ノート 奥野政元∥著. 「羅生門」を読む 「羅生門」 関口安義∥著. 芥川竜之介の羅生門 塚原鉄雄∥著. 芥川竜之介「羅生門」の表現について 渡辺拓∥著. 高一国語(現代文)の授業『羅生門』の続編を書く 白瀬浩司∥著. 「羅生門」 笠井秋生∥著. 批評する〈語り手〉 田中実∥著. 芥川竜之介研究の現在・覚え書1 坂敏弘∥著. 「羅生門」にみる《超越者》の問題性 小沢次郎∥著. 「羅生門」について 渡辺拓∥著. 『羅生門』の記号論 真杉秀樹∥著. 「羅生門」の構造と主題 友田悦生∥著. 羅生門で語られたこと 須田千里∥著. 「羅生門」の表現方法 小林幸夫∥著. 芥川竜之介初期作品の基底にあるもの・承前 和田芳英∥著. 芥川竜之介「羅生門」 石割透∥著. 「羅生門」の異空間 平岡敏夫∥著.
個人件名 芥川 竜之介
個人件名カナ アクタガワ リュウノスケ
個人件名典拠番号 110000016950000
個人件名 芥川/ 竜之介
個人件名カナ アクタガワ,リュウノスケ
個人件名典拠番号 110000016950000
一般件名 羅生門
一般件名カナ ラショウモン
一般件名典拠番号

530297700000000

分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『芥川竜之介『羅生門』作品論集成 2』(近代文学作品論叢書 12) 志村 有弘/編  大空社 1995.11(所蔵館:中央  請求記号:/J360/ア19/313-2  資料コード:1127760459)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102235965

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「羅生門」を書かせたもの ラショウモン オ カカセタ モノ 水川 景三/著 ミズカワ ケイゾウ 5-11
「羅生門」論 ラショウモンロン 今野 哲/著 コンノ テツ 12-35
「羅生門」論 ラショウモンロン 海老井 英次/著 エビイ エイジ 36-44
傀儡としての<作者> カイライ ト シテ ノ サクシャ 伊藤 一郎/著 イトウ イチロウ 45-54
「行為」獲得の物語における「主体」の不在 コウイ カクトク ノ モノガタリ ニ オケル シュタイ ノ フザイ 庄司 達也/著 ショウジ タツヤ 55-64
「羅生門」のリアリティー ラショウモン ノ リアリティー 石 剛/著 シー ガン 65-73
「野性の美」の世界 ヤセイ ノ ビ ノ セカイ 中野 猛/著 ナカノ タケシ 74-85
芥川竜之介「王朝物」の行方 アクタガワ リュウノスケ オウチョウモノ ノ ユクエ 松本 寧至/著 マツモト ヤスシ 86-93
《羅生門》と《杜子春》 ラショウモン ト トシシュン 森 正人/著 モリ マサト 94-98
「羅生門」ノート ラショウモン ノート 奥野 政元/著 オクノ マサモト 99-130
「羅生門」を読む ラショウモン オ ヨム 関口 安義/著 セキグチ ヤスヨシ 131-296
羅生門 ラショウモン 関口 安義/著 セキグチ ヤスヨシ 297-303
芥川竜之介の羅生門 アクタガワ リュウノスケ ノ ラショウモン 塚原 鉄雄/著 ツカハラ テツオ 304-338
芥川竜之介「羅生門」の表現について アクタガワ リュウノスケ ラショウモン ノ ヒョウゲン ニ ツイテ 渡辺 拓/著 ワタナベ タク 339-352
高一国語(現代文)の授業『羅生門』の続編を書く コウイチ コクゴ ゲンダイブン ノ ジュギョウ ラショウモン ノ ゾクヘン オ カク 白瀬 浩司/著 シラセ コウジ 353-359
羅生門 ラショウモン 笠井 秋生/著 カサイ アキフ 360-388
批評する<語り手> ヒヒョウ スル カタリテ 田中 実/著 タナカ ミノル 389-402
芥川竜之介研究の現在・覚え書 / 1 アクタガワ リュウノスケ ケンキュウ ノ ゲンザイ オボエガキ 坂 敏弘/著 バン トシヒロ 403-406
「羅生門」にみる《超越者》の問題性 ラショウモン ニ ミル チョウエツシャ ノ モンダイセイ 小沢 次郎/著 オザワ ジロウ 407-417
「羅生門」について ラショウモン ニ ツイテ 渡辺 拓/著 ワタナベ タク 418-432
『羅生門』の記号論 ラショウモン ノ キゴウロン 真杉 秀樹/著 マスギ ヒデキ 433-439
「羅生門」の構造と主題 ラショウモン ノ コウゾウ ト シュダイ 友田 悦生/著 トモダ エツオ 440-477
羅生門で語られたこと ラショウモン デ カタラレタ コト 須田 千里/著 スダ チサト 478-500
「羅生門」の表現方法 ラショウモン ノ ヒョウゲン ホウホウ 小林 幸夫/著 コバヤシ サチオ 501-520
芥川竜之介初期作品の基底にあるもの / 承前 アクタガワ リュウノスケ ショキ サクヒン ノ キテイ ニ アル モノ 和田 芳英/著 ワダ ヨシヒデ 521-533
芥川竜之介「羅生門」 アクタガワ リュウノスケ ラショウモン 石割 透/著 イシワリ トオル 534-546
「羅生門」の異空間 ラショウモン ノ イクウカン 平岡 敏夫/著 ヒラオカ トシオ 547-570