井上 史雄/[ほか]編 -- ゆまに書房 -- 1996.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /8180/3029/8 1127953419 配架図 Digital BookShelf
1996/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89668-829-5
タイトル 日本列島方言叢書
タイトルカナ ニホン レットウ ホウゲン ソウショ
巻次 8
著者名 井上 史雄 /[ほか]編
著者名典拠番号

110000115300000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 1996.1
ページ数 560p
大きさ 22cm
各巻タイトル 中部方言考
各巻タイトル読み チュウブ ホウゲンコウ
各巻巻次 1
各巻の巻のタイトル 中部一般・長野県
各巻の巻タイトルカナ チュウブ イッパン ナガノケン
累積注記 付:収録論文県別一覧表(1枚)
版及び書誌的来歴に関する注記 復刻
価格 ¥7767
内容注記 内容:信濃のことば 馬瀬良雄著.愛・岐・三県境付近の方言境界線について 金田一春彦著.北信濃小川村桐山の方言 南信濃天竜村-大河内の方言 馬瀬良雄著.長野県方言における音韻現象の概観 青木千代吉著.木曽開田村方言の音韻 馬瀬良雄著.長野県更埴市森方言の音韻体系 中条修著.母音間のガ行鼻濁音の脱落-長野県飯山市の場合(1)(2) 三石泰子著.静岡・山梨・長野県下のアクセント(1)(2) 金田一春彦著.木曽方言のアクセント 馬瀬良雄著.川中島平及びその周辺地方のアクセント分布とその推移-二モ-ラ名詞を中心に 馬瀬良雄,穂刈喜代子著.川中島平及びその周辺地方のアクセント分布とその推移-三モ-ラ名詞を中心に 馬瀬良雄著.中部方言の語アクセントの地理的分布考 江端義夫著.愛知・岐阜のアクセント(1)(2)(3) 山口幸洋著.長野県木曽地方におけるサ行イ音便形とヨに終る命令形の分布 長野県方言のガ行四段活用動詞の音便形について 池上二良著.語法から見た中部日本方言の分布-中部日本方言区分けのための牛山初男著.「が」準体助詞の遺存分布考-主として中部地方域方言について 江端義夫著.方言における待遇表現-中部 馬瀬良雄著.待遇表現としての文の地理的分布-長野県飯山市、新潟県新井市地方の場合 三石泰子著.中部地方域方言の推量表現の分布について 中部地方域の方言の打消過去表現について 禁止表現の多元的分布-中部地方域方言について 「シャル」敬語法の分布の新化方向-中部地方域方言について 打消接続法の記述方言地理学的考察-中部地方域方言について 「早く」(形容詞連体形)の方言分布-中部日本地方域の方言について 江端義夫著.中部地方西部の語彙の構造-色彩の表現を中心に 鏡味明克著.木曽開田村の麻に関する方言語彙 薮原繁里著.信飛国境地帯でのカタツムリとナメクジの方言分布とその解釈 馬瀬良雄著.標準語化の過程と地理的分布図-長野県佐久地方の調査から 永瀬治郎著.長野県上伊那地方及びその周辺地域の鳥追い-鳥追いの歌を中心に 馬瀬良雄著.濃尾平野の言語分布序説 下野雅昭著.言語変化の類型 馬瀬良雄著
内容紹介 国内で刊行されてきた方言に関する研究論文を地方別に集大成したシリーズ。中部一般と長野県に関する論文を集め、方言概説・総論、音韻、アクセント、文法、語彙、言語地理学的研究、社会言語学的研究の7分野に分けて収める。
一般件名 日本語-方言
一般件名カナ ニホンゴ-ホウゲン
一般件名典拠番号

510395110630000

各巻の一般件名 日本語-方言-中部地方
各巻の一般件名読み ニホンゴ-ホウゲン-チュウブ チホウ
各巻の一般件名典拠番号

510395113480000

分類:都立NDC10版 818
資料情報1 『日本列島方言叢書 8』( 中部方言考 1) 井上 史雄/[ほか]編  ゆまに書房 1996.1(所蔵館:中央  請求記号:/8180/3029/8  資料コード:1127953419)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102262350