柴田一先生退官記念事業会/編 -- 柴田一先生退官記念事業会 -- 1996 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2104/3141/96 1127977045 Digital BookShelf
1996/05/31 可能 利用可   0 2023年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 柴田一先生退官記念日本史論叢
タイトルカナ シバタ ハジメ センセイ タイカン キネン ニホンシ ロンソウ
著者名 柴田一先生退官記念事業会 /編
著者名典拠番号

210000559660000

出版地 社町(兵庫県)
出版者 柴田一先生退官記念事業会
出版者カナ シバタ ハジメ センセイ タイカン キネン ジギョウカイ
出版年 1996
ページ数 535p
大きさ 22cm
価格 非売品
内容注記 内容:参議・東宮学士大江音人について-九世紀の文人貴族と政局 長島一浩著.北条泰時単独執権体制の成立 石井清文著.中世東寺における門指の活動 辰田芳雄著.斯波氏守護在職期における尾張守護代沿革小稿-応永七年〜応仁二年の在京・在国守護代 河村昭一著.近世前期村落社会史の一視点 原田誠司著.尾張藩の林政改革と山村社会-裏木曽三ケ村を中心として 杉村啓治著.荻生徂徠の経世論と享保改革 青木宗昭著.朝鮮通信使来聘における広島藩の経済的負担の一考察-延享度を中心に 西村孝司著.近世後期薩摩藩における藩主権力の構造 大重満明著.長州征討と広島藩の国事周旋-第二次長州征討をめぐって 富永六郎著.中臣氏の宮廷祭祀進出と亀卜 稲木実著.善如竜王と清滝権現-祈雨と竜女成仏譚について 籔元晶著.戦国期関東における熊野先達の存在形態-年行事職の成立を中心として 恵津森義行著.近世浄土真宗における講中の成立と「ケキョウ」制-安芸国芸北地方を中心として 沖野清治著.近世荘郷鎮守における頭屋祭祀の構造-播磨国加古郡日向大明神の場合 兼本雄三著.近世被差別部落の解放闘争とその意識-武州鈴木家を中心に 新井宏昌著.鳥取藩かわた役上納体系における小谷家の役割 山根秀明著.明治前期の「部落分校」と地域社会-兵庫県多可郡中町東嶺小学校の場合 吉岡保著.鬼怒川水運成立に関する一考察 古田真隆著.近世大坂の白革師について 勝男義行著.「塩田不況」と赤穂塩田-柴原家の塩田集積を中心として 西畑俊昭著.近世後期塩業労働者の給銀にみる階層関係-安芸国竹原塩田における階層別給銀の分析をとおして 山下恭著.明治中期王子製紙の北遠進出に関する一考察 伊平充宏著
個人件名 柴田 一
個人件名カナ シバタ ハジメ
個人件名典拠番号 110000490160000
個人件名 柴田/ 一
個人件名カナ シバタ,ハジメ
個人件名典拠番号 110000490160000
一般件名 日本-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ
一般件名典拠番号

520103813730000

分類:都立NDC10版 210.04
資料情報1 『柴田一先生退官記念日本史論叢』 柴田一先生退官記念事業会/編  柴田一先生退官記念事業会 1996(所蔵館:多摩  請求記号:/2104/3141/96  資料コード:1127977045)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102277798