中条 修/編 -- 和泉書院 -- 1996.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /8104/3136/96 1127993497 Digital BookShelf
1996/06/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87088-801-7
タイトル 言葉と教育
タイトルカナ コトバ ト キョウイク
タイトル関連情報 論集
タイトル関連情報読み ロンシュウ
著者名 中条 修 /編
著者名典拠番号

110001181430000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 1996.3
ページ数 389p
大きさ 22cm
シリーズ名 研究叢書
シリーズ名のルビ等 ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 187
シリーズ番号読み 187
価格 ¥13000
内容注記 ぞうすい(増水、雑炊)がジューシーになるまで 多和田真一郎∥著. 中村市方言四つ仮名のパラトグラム 杉村孝夫∥著. 下田市須崎のアクセント 山口幸洋∥著. 兵庫県西播地方におけるアクセントの変化 木川行央∥著. 助詞「の」と簡略化表現 内間直仁∥著. 対話型接続詞における省略の機構と逆接 沖裕子∥著. 後位用法の形容詞について 小泉直∥著. ヤキモチをめぐって 篠木れい子∥著. 「角」の意味分析 久島茂∥著. 塗篭考 中塚美和子∥著. 親族呼称の研究 中田敏夫∥著. 伝達信号と認知差 平沢洋一∥著. 『十二夜』と言葉遊び 服部厚子∥著. 静岡県の地名 鏡味明克∥著. 霊異記上巻序文「起自矚之」の解読 日野資純∥著. 未来の教師のエンパワーメント 青木直子∥著. 日本語研究・日本語教育・異文化理解教育の接点を求めて 望月通子∥著. 第二言語における否定形の習得と連続的統語カテゴリー 野呂幾久子∥著. 挨拶言葉の中日対照研究 陳端々∥著. 台湾タイヤル族の日本語 酒井恵美子∥著. いじめと言葉の関わりについての一考察 芳賀鉄夫∥著. 児童の話しことばの実態 滝浪常雄∥著. 中学校の文法授業への一提言 紅林定宏∥著. 「自己表現スピーチ」の試み 梶村隆子∥著.内容:ぞうすい(増水、雑炊)がジュ-シ-になるまで-沖縄語の二重母音の変化 多和田真一郎著.中村市方言四つ仮名のパラトグラム 杉村孝夫著.下田市須崎のアクセント 山口幸洋著.兵庫県西播地方におけるアクセントの変化 木川行央著.助詞〈の〉と簡略化表現 内間直仁著.対話型接続詞における省略の機構と逆接-「だって」と「なぜなら」「でも」 沖裕子著.後位用法の形容詞について 小泉直著.ヤキモチをめぐって-生活語彙と生活文化史 篠木れい子著.「角」の意味分析 久島茂著.塗篭考 中塚美和子著.親族呼称の研究-鈴木孝夫の対称詞に関する原則の検討 中田敏夫著.伝達信号と認知差 平沢洋一著.『十二夜』と言葉遊び 服部厚子著.静岡県の地名 鏡味明克著.霊異記上巻序文「起自矚之」の解読 日野資純著.未来の教師のエンパワ-メント:学習者としての自律を目指して 青木直子著.日本語研究・日本語教育・異文化理解教育の接点を求めて-名詞修飾とその指導を中心に 望月通子著.第二言語における否定形の習得と連続的統語カテゴリ- 野呂幾久子著.挨拶言葉の中日対照研究-異文化研究の視点から 陳端々著.台湾タイヤル族の日本語-共通語形と非共通語形の使用について 酒井恵美子著.いじめと言葉の関わりについての一考察-小学校における「相手を傷つける言葉」の実態から 芳賀鉄夫著.児童の話しことばの実態-小学4年生の話しことばの調査より 滝浪常雄著.中学校の文法授業への一提言-日本語の構造のすばらしさを発見する授業 紅林定宏著.「自己表現スピ-チ」の試み 梶村隆子著
内容紹介 現在言語研究や国語教育、日本語教育の第一線で活躍中の若手、気鋭の研究者の最近の研究成果を論集の形にまとめたもの。「ぞうすいがジューシーになるまで」「児童の話しことばの実態」など24論文。
一般件名 日本語 , 国語教育
一般件名カナ ニホンゴ,コクゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510395100000000 , 510805900000000

分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『言葉と教育 論集』(研究叢書 187) 中条 修/編  和泉書院 1996.3(所蔵館:中央  請求記号:/8104/3136/96  資料コード:1127993497)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102292028

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ぞうすい(増水、雑炊)がジューシーになるまで ゾウスイ ガ ジューシー ニ ナル マデ 多和田 真一郎/著 タワタ シンイチロウ 3-14
中村市方言四つ仮名のパラトグラム ナカムラシ ホウゲン ヨッツ カナ ノ パラトグラム 杉村 孝夫/著 スギムラ タカオ 15-30
下田市須崎のアクセント シモダシ スザキ ノ アクセント 山口 幸洋/著 ヤマグチ ユキヒロ 31-52
兵庫県西播地方におけるアクセントの変化 ヒョウゴケン セイバン チホウ ニ オケル アクセント ノ ヘンカ 木川 行央/著 キカワ ユキオ 53-74
助詞「の」と簡略化表現 ジョシ ノ ト カンリャクカ ヒョウゲン 内間 直仁/著 ウチマ チョクジン 75-96
対話型接続詞における省略の機構と逆接 タイワガタ セツゾクシ ニ オケル ショウリャク ノ キコウ ト ギャクセツ 沖 裕子/著 オキ ユウコ 97-112
後位用法の形容詞について コウイ ヨウホウ ノ ケイヨウシ ニ ツイテ 小泉 直/著 コイズミ ナオシ 113-126
ヤキモチをめぐって ヤキモチ オ メグッテ 篠木 れい子/著 シノギ レイコ 127-144
「角」の意味分析 カク ノ イミ ブンセキ 久島 茂/著 クシマ シゲル 145-158
塗籠考 ヌリゴメコウ 中塚 美和子/著 ナカツカ ミワコ 159-172
親族呼称の研究 シンゾク コショウ ノ ケンキュウ 中田 敏夫/著 ナカダ トシオ 173-192
伝達信号と認知差 デンタツ シンゴウ ト ニンチサ 平沢 洋一/著 ヒラサワ ヨウイチ 193-206
『十二夜』と言葉遊び ジュウニヤ ト コトバアソビ 服部 厚子/著 ハツトリ アツコ 207-218
静岡県の地名 シズオカケン ノ チメイ 鏡味 明克/著 カガミ アキカツ 219-232
霊異記上巻序文「起自矚之」の解読 リョウイキ ジョウカン ジョブン ミズカラ オキテ コレ オ ミル ノ カイドク 日野 資純/著 ヒノ スケズミ 233-250
未来の教師のエンパワーメント ミライ ノ キョウシ ノ エンパワーメント 青木 直子/著 アオキ ナオコ 251-266
日本語研究・日本語教育・異文化理解教育の接点を求めて ニホンゴ ケンキュウ ニホンゴ キョウイク イブンカ リカイ キョウイク ノ セッテン オ モトメテ 望月 通子/著 モチズキ ミチコ 267-284
第二言語における否定形の習得と連続的統語カテゴリー ダイニゲンゴ ニ オケル ヒテイケイ ノ シュウトク ト レンゾクテキ トウゴ カテゴリー 野呂 幾久子/著 ノロ キクコ 285-296
挨拶言葉の中日対照研究 アイサツ コトバ ノ チュウニチ タイショウ ケンキュウ 陳 端々/著 チン タンタン 297-310
台湾タイヤル族の日本語 タイワン タイヤルゾク ノ ニホンゴ 酒井 恵美子/著 サカイ エミコ 311-322
いじめと言葉の関わりについての一考察 イジメ ト コトバ ノ カカワリ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 芳賀 鉄夫/著 ハガ テツオ 323-334
児童の話しことばの実態 ジドウ ノ ハナシコトバ ノ ジッタイ 滝浪 常雄/著 タキナミ ツネオ 335-350
中学校の文法授業への一提言 チュウガッコウ ノ ブンポウ ジュギョウ エノ イチ テイゲン 紅林 定宏/著 クレバヤシ サダヒロ 351-368
「自己表現スピーチ」の試み ジコ ヒョウゲン スピーチ ノ ココロミ 梶村 隆子/著 カジムラ タカコ 369-382