-- 有精堂出版 -- 1996.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J080/3008/3 1127996149 Digital BookShelf
1996/06/24 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-640-30982-1
ISBN(セット) 4-640-32544-4
タイトル 日本文学を読みかえる
タイトルカナ ニホン ブンガク オ ヨミカエル
巻次 3
出版地 東京
出版者 有精堂出版
出版者カナ ユウセイドウ シュッパン
出版年 1996.6
ページ数 329p
大きさ 22cm
各巻タイトル 和歌とは何か
各巻タイトル読み ワカ トワ ナニカ
各巻著者 久富木原 玲/編
各巻の著者の典拠番号

110002663490000

価格 ¥5200
内容注記 和歌とは何か 久富木原玲∥著. 短歌成立の前史・試論 品田悦一∥著. 〈重ね〉の構造 森朝男∥著. 歌謡と和歌 古橋信孝∥著. 『古事記』にとって〈うた〉とは何であったか 飯田勇∥著. 誹諧歌 久富木原玲∥著. 〈音〉喩の構造 近藤信義∥著. 古今集の文学史 古橋信孝∥著. 多声の歌体から単声の歌体へ 佐藤和喜∥著. 歌の〈こころ〉と「無心所着歌」 猪股ときわ∥著. 古今集の表現 増田繁夫∥著. 曾禰好忠の表現時空 小町谷照彦∥著. 和歌への再生 久保田淳∥著. 『源氏物語』作中和歌の表現と方法 吉見健夫∥著. 和泉式部と〈浮舟〉の造形 千葉千鶴子∥著. 源氏物語と和歌 久富木原玲∥著. 女流による男歌 後藤祥子∥著.内容:和歌とは何か 久富木原玲著.短歌成立の前史・試論-歌垣と<うた>の交通 品田悦一著.<重ね>の構造-序詞形式の源流 森朝男著.歌謡と和歌-ススコリの謡と呪文歌 古橋信孝著.『古事記』にとって<うた>とは何であったか-<うた>に関する覚書 飯田勇著.俳諧歌-和歌史の構想・序説 久富木原玲著.<音>喩の構造-古代和歌の修辞法の基礎 近藤信義著.古今集の文学史-音の呪性から 古橋信孝著.多声の歌体から単声の歌体へ-歌物語の生成 佐藤和喜著.歌の<こころ>と「無心所着歌」 猪股ときわ著.古今集の表現-その知巧性遊戯性について 増田繁夫著.曽禰好忠の表現時空 小町谷照彦著.和歌への再生-源氏物語と中古・中世の和歌 久保田淳著.『源氏物語』作中和歌の表現と方法-玉鬘巻の和歌をめぐって 吉見健夫著.和泉式部と<浮舟>の造形-和泉式部試論 千葉千鶴子著.源氏物語と和歌-生霊の歌をめぐって 久富木原玲著.女流による男歌-式子内親王歌への一視点 後藤祥子著.参考文献 久富木原玲編:p324-328
一般件名 日本文学
一般件名カナ ニホン ブンガク
一般件名典拠番号

510401800000000

各巻の一般件名 和歌-歴史
各巻の一般件名読み ワカ-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

510388410150000

分類:都立NDC10版 910.4
資料情報1 『日本文学を読みかえる 3』( 和歌とは何か)  有精堂出版 1996.6(所蔵館:中央  請求記号:/J080/3008/3  資料コード:1127996149)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102294368

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
和歌とは何か ワカ トワ ナニカ 久富木原 玲/著 クブキハラ レイ 2-17
短歌成立の前史・試論 タンカ セイリツ ノ ゼンシ シロン 品田 悦一/著 シナダ ヨシカズ 18-44
<重ね>の構造 カサネ ノ コウゾウ 森 朝男/著 モリ アサオ 45-64
歌謡と和歌 カヨウ ト ワカ 古橋 信孝/著 フルハシ ノブヨシ 65-79
『古事記』にとって<うた>とは何であったか コジキ ニ トッテ ウタ トワ ナン デ アッタカ 飯田 勇/著 イイダ イサム 80-98
誹諧歌 ハイカイカ 久富木原 玲/著 クブキハラ レイ 99-127
<音>喩の構造 オンユ ノ コウゾウ 近藤 信義/著 コンドウ ノブヨシ 128-143
古今集の文学史 コキンシュウ ノ ブンガクシ 古橋 信孝/著 フルハシ ノブヨシ 144-162
多声の歌体から単声の歌体へ タセイ ノ カタイ カラ タンセイ ノ カタイ エ 佐藤 和喜/著 サトウ カズヨシ 163-179
歌の<こころ>と「無心所着歌」 ウタ ノ ココロ ト ムシン ショジャクカ 猪股 ときわ/著 イノマタ トキワ 180-199
古今集の表現 コキンシュウ ノ ヒョウゲン 増田 繁夫/著 マスダ シゲオ 200-219
曾禰好忠の表現時空 ソネ ヨシタダ ノ ヒョウゲン ジクウ 小町谷 照彦/著 コマチヤ テルヒコ 220-235
和歌への再生 ワカ エノ サイセイ 久保田 淳/著 クボタ ジュン 236-245
『源氏物語』作中和歌の表現と方法 ゲンジ モノガタリ サクチュウ ワカ ノ ヒョウゲン ト ホウホウ 吉見 健夫/著 ヨシミ タケオ 246-266
和泉式部と<浮舟>の造形 イズミシキブ ト ウキフネ ノ ゾウケイ 千葉 千鶴子/著 チバ チズコ 267-285
源氏物語と和歌 ゲンジ モノガタリ ト ワカ 久富木原 玲/著 クブキハラ レイ 286-301
女流による男歌 ジョリュウ ニ ヨル オトコウタ 後藤 祥子/著 ゴトウ ショウコ 302-323