日本児童文学者協会/編 -- ポプラ社 -- 1996.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /913/3148/4 1104025058 Digital BookShelf
1996/07/25 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88694-168-0
タイトル 考える大根
タイトルカナ カンガエル ダイコン
タイトル関連情報 大・根・読・本,「食と農」の博物館特別企画『大根フェスタ』記念発刊
タイトル関連情報読み ダイコン ドクホン,ショク ト ノウ ノ ハクブツカン トクベツ キカク ダイコン フェスタ キネン ハッカン
著者名 東京農業大学 /監修, 良い食材を伝える会 /監修
著者名典拠番号

210000049590000 , 210000870710000

出版地 東京
出版者 東京農業大学出版会
出版者カナ トウキョウ ノウギョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2005.3
ページ数 143p
大きさ 19cm
価格 ¥2427
内容紹介 わが国では80年代を境に学校の機能に焦点化した研究から、学校そのものを文化現象として考察する研究に転換した。つまり学校研究から学校文化研究への移行である。本書は学校社会学・学校文化研究の主要な領域の概説と、教師・教室などの実質的研究で構成。
一般件名 教育社会学 , 学校
一般件名カナ キョウイク シャカイガク,ガッコウ
一般件名典拠番号

510662400000000 , 510587800000000

分類:都立NDC10版 371.3
資料情報1 『心があったかくなる話 4年生』( 「おかあさんのこうかん日記」ほか) 日本児童文学者協会/編  ポプラ社 1996.6(所蔵館:多摩  請求記号:/913/3148/4  資料コード:1104025058)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102303484

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
やっぱりかっこいいカトウくん ヤッパリ カッコイイ カトウ クン 字引 章/著 ジビキ アキラ 8-16
マッチ棒のプレゼント マッチボウ ノ プレゼント 堀川 三紀/著 ホリカワ ミキ 17-23
松浦 孝子/著 マツウラ タカコ 24-32
おかあさんのこうかん日記 オカアサン ノ コウカン ニッキ 大野 理枝/著 オオノ リエ 33-38
花かげ ハナカゲ 浦 聖子/著 ウラ シヨウコ 39-46
のじぎくのかさ ノジギク ノ カサ 大西 亥一郎/著 オオニシ イイチロウ 47-55
コンビニ族のお兄さん コンビニゾク ノ オニイサン 今井 福子/著 イマイ フクコ 56-64
思いやりの雪の道 オモイヤリ ノ ユキ ノ ミチ 東出 繁政/著 ヒガシデ シゲマサ 65-73
クリーンデーのおくりもの クリーン デー ノ オクリモノ 関谷 ただし/著 セキヤ タダシ 74-82
へんてこぼうしとおじいちゃん ヘンテコ ボウシ ト オジイチャン 原 奈保子/著 ハラ ナオコ 83-89
百点を十回とれば ヒャクテン オ ジッカイ トレバ 森本 和子/著 モリモト カズコ 90-98
五月の青空 ゴガツ ノ アオゾラ くすのき しげのり/著 クスノキ シゲノリ 99-108
よしみとおじいちゃん ヨシミ ト オジイチャン 金森 初美/著 カナモリ ハツミ 109-117
無口な天使たち ムクチ ナ テンシタチ 山口 典彦/著 ヤマグチ ノリヒコ 118-126
愛華ちゃんのねがい アイカ チャン ノ ネガイ 真鍋 和子/著 マナベ カズコ 127-136
野草を食べるかい ヤソウ オ タベル カイ 国松 俊英/著 クニマツ トシヒデ 137-148