井上 俊/[ほか]編集 -- 岩波書店 -- 1996.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3610/3165/23 1128087628 Digital BookShelf
1996/09/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-010713-5
タイトル 岩波講座現代社会学
タイトルカナ イワナミ コウザ ゲンダイ シャカイガク
巻次 23
著者名 井上 俊 /[ほか]編集
著者名典拠番号

110000112910000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 1996.8
ページ数 233p
大きさ 22cm
各巻タイトル 日本文化の社会学
各巻タイトル読み ニホン ブンカ ノ シャカイガク
価格 ¥2039
内容注記 日本文化の社会学 井上俊∥著. 日本文化という神話 杉本良夫∥著. 国際化のなかの日本文化 浜口恵俊∥著. 中央と地方 橋本満∥著. 「和の精神」の発明 伊藤公雄∥著. 〈子ども〉のイメージ 河原和枝∥著. サラリーマンという社会的表徴 竹内洋∥著. 映画のなかの日本とアジア 佐藤忠男∥著. 比較限界芸術論 池井望∥著. 日本文化の可能性 副田義也∥著. 変容する日本文化 塩原勉∥著.内容:日本文化の社会学 井上俊著.日本文化という神話 杉本良夫著.国際化のなかの日本文化 浜口恵俊著.中央と地方 橋本満著.「和の精神」の発明-聖徳太子像の変貌 伊藤公雄著.<子ども>のイメ-ジ-「童心」の修辞学 河原和枝著.サラリ-マンという社会的表徴 竹内洋著.映画のなかの日本とアジア 佐藤忠男著.比較限界芸術論 池井望著.日本文化の可能性 副田義也著.変容する日本文化 塩原勉著
一般件名 社会学
一般件名カナ シャカイガク
一般件名典拠番号

510406600000000

各巻の一般件名 日本
各巻の一般件名読み ニホン
各巻の一般件名典拠番号

520103800000000

分類:都立NDC10版 361.08
資料情報1 『岩波講座現代社会学 23』( 日本文化の社会学) 井上 俊/[ほか]編集  岩波書店 1996.8(所蔵館:中央  請求記号:/3610/3165/23  資料コード:1128087628)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102320947

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本文化の社会学 ニホン ブンカ ノ シャカイガク 井上 俊/著 イノウエ シュン 1-6
日本文化という神話 ニホン ブンカ ト イウ シンワ 杉本 良夫/著 スギモト ヨシオ 7-38
国際化のなかの日本文化 コクサイカ ノ ナカ ノ ニホン ブンカ 浜口 恵俊/著 ハマグチ エシュン 39-70
中央と地方 チュウオウ ト チホウ 橋本 満/著 ハシモト ミツル 71-88
「和の精神」の発明 ワ ノ セイシン ノ ハツメイ 伊藤 公雄/著 イトウ キミオ 89-104
<子ども>のイメージ コドモ ノ イメージ 河原 和枝/著 カワハラ カズエ 105-124
サラリーマンという社会的表徴 サラリーマン ト イウ シャカイテキ ヒョウチョウ 竹内 洋/著 タケウチ ヨウ 125-142
映画のなかの日本とアジア エイガ ノ ナカ ノ ニホン ト アジア 佐藤 忠男/著 サトウ タダオ 143-166
比較限界芸術論 ヒカク ゲンカイ ゲイジュツロン 池井 望/著 イケイ ノゾム 167-188
日本文化の可能性 ニホン ブンカ ノ カノウセイ 副田 義也/著 ソエダ ヨシヤ 189-214
変容する日本文化 ヘンヨウ スル ニホン ブンカ 塩原 勉/著 シオバラ ツトム 215-233