検索条件

  • 著者
    201303062013JPN
ハイライト

苅谷 剛彦/著 -- 講談社 -- 1996.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1354/3011/91 1124546221 Digital BookShelf
1991/04/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0187

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-002701-8
タイトル ディドロ,18世紀のヨーロッパと日本
タイトルカナ ディドロ ジュウハッセイキ ノ ヨーロッパ ト ニホン
著者名 中川 久定 /編
著者名典拠番号

110000701980000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 1991.4
ページ数 303p
大きさ 22cm
価格 ¥9417
内容注記 『百科全書』図版の人間学的読解のために ジャック・プルースト∥著. 不謹慎の幻想 ジャン・ルノー∥著. 症例ラモーの甥 ルネ・ポモー∥著. 『ラモーの甥』の新しい読解のために 鷲見洋一∥著. 『オランダ旅行記』 ドニーズ・ブライミ∥著. 幻滅を通して希望ヘ 中川久定∥著. 『ソフィー・ヴォランあて書簡』における民衆的語彙の再活性化 ジャック・シュイエ∥著. 語彙形態索引の使用が提起する一般的諸問題 アンヌ=マリー・シュイエ∥著. 哲学者の力 ジョルジュ・ベンレカッサ∥著. ディドロと専制君主制 ジャン・エラール∥著. ディドロとイエズス会士 ロラン・デスネ∥著. ディドロとルソー 宮ヶ谷徳三∥著. ディドロとラヂーシチェフ 市川慎一∥著. ディドロとアベ・ルーシエと極東の音楽 ベアトリス・ディディエ∥著. ディドロと制度としての文学 ジャン=クロード・ボネ∥著. 一八八四年、失敗に終わった国家的公認 エリック・ヴァルテール∥著. ヨーロッパ人が見た日本人 小林善彦∥著. フランスにおける一八世紀日本精神史研究の現状 ユベール・デュルト∥著. 一八世紀における日仏両国の経済的発展 服部春彦∥著. 演劇と幕 ミシェル・ヴァッセルマン∥著. 一八世紀の日本・フランス両国における音楽の発達についての考察 ピエール・ドゥヴォー∥著. ディドロ晩年のパリの音楽 海老沢敏∥著. 一八世紀のフランス宮廷料理について 西村淳男∥著. 一八世紀日本社会の一齣 朝尾直弘∥著. 一八世紀の日本の思想における道徳の問題 尾藤正英∥著. 一八世紀の日本文学 日野竜夫∥著. 一八世紀の日本における絵画史の動向 佐々木丞平∥著. 一八世紀の茶道 野口栄子∥著. 総括と問題 ジャック・プルースト∥著.
内容紹介 1.『百科全書』図版の人間学的読解のために 2.不謹慎の幻想 3.症例ラモーの甥 4.『ラモーの甥』の新しい読解のために 5.『オランダ旅行記』 6.幻滅を通して希望へ ほか23編
個人件名カナ ディドロ ドニ
個人件名原綴 Diderot,Denis
個人件名典拠番号 120000074100000
分類:都立NDC10版 135.3
資料情報1 『知的複眼思考法』 苅谷 剛彦/著  講談社 1996.9(所蔵館:中央  請求記号:/1415/3081/96  資料コード:1128108924)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102328787