平山輝男博士米寿記念会/編 -- 明治書院 -- 1996.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /8104/3148/2 1128143880 Digital BookShelf
1996/12/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-625-42101-2
タイトル 日本語研究諸領域の視点
タイトルカナ ニホンゴ ケンキュウ ショリョウイキ ノ シテン
巻次 下巻
著者名 平山輝男博士米寿記念会 /編
著者名典拠番号

210000585460000

出版地 東京
出版者 明治書院
出版者カナ メイジ ショイン
出版年 1996.10
ページ数 p826〜1768 7p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 平山輝男の肖像あり
価格 ¥24272
内容注記 無核型の一面 川上蓁∥著. 上代語のアクセント 奥村三雄∥著. アイヌ語話者の日本語アクセント 小野米一∥著. いわゆる“北陸文アクセント"について 大橋勝男∥著. 無型アクセントにおける基本音相と音相機能の考察 篠木れい子∥著. 無型アクセント方言のイントネーション 杉村孝夫∥著. 大井川上流徳山方言のアクセント 山口幸洋∥著. 伊豆御蔵島方言のアクセント 出野憲司∥著. 伊豆南部特殊アクセント 中条修∥著. 京都アクセントにおける式保存について 中井幸比古∥著. 京都方言付属語アクセントの記述的研究 田中宣広∥著. 鳥取方言アクセントの変化 森下喜一∥著. ゴンザの記述にみられる18世紀前半の薩摩方言アクセント 稲垣滋子∥著. 名瀬市芦花部方言の用言のアクセント 上野善道∥著. 琉球における2音節語第4・5類の語頭長音節をめぐる諸問題 松森晶子∥著. 東京アクセント,大阪アクセントおよび平安アクセントの型の特徴 杉藤美代子∥著. アクセントの単位と文の音調 水谷修∥著. 撥音「ン」の鼻母音的異音に対して 小泉保∥著. 日本語のリズム構造の心理言語学的メカニズム 河野守夫∥著. 東京弁音声の衰退 秋永一枝∥著. エレクトロパラトグラフによる日本語五十音の口蓋特徴 大西雅行∥著. 久高島方言音韻論序説 加治工真市∥著. やすり(鑢)がヤシーに変わるまで 多和田真一郎∥著. 中舌母音拍の変化からみた南琉球方言の諸相 大野真男∥著. 有坂秀世『語勢沿革研究』にみえる「vowel-gradationノ法則」 慶谷寿信∥著. ことばの消長 小松代融一∥著. 前期松下文法における補助動詞の設定と発展 徳田政信∥著. 「疋(匹)」と「頭」 諸星美智直∥著. 近世諸地方の角筆文献に現れたオ段長音の短音化現象について 小林芳規∥著. ヴァチカン図書館蔵「バレト手記」本の国語史学的研究 林田明∥著. 大蔵虎光本狂言集における疑問詞疑問文 小林賢次∥著. 板本「狂言記」における「おこす」「よこす」(遣す)の類の表現をめぐって 蜂谷清人∥著. 中世アクセント史資料としての「論議」 桜井茂治∥著. 『源氏物語』係結小考 山口雄輔∥著. 『土左日記』作成の過程とその依拠する資料の構成について 武井睦雄∥著. 平安時代の加点の功徳 築島裕∥著. 代表準体言 大藤重彦∥著. 奥羽古代に見える諸呼称の吟味 北条忠雄∥著. 古語の復活 前田富祺∥著.内容:無核型の一面 川上蓁著.上代語のアクセント-助詞を中心に 奥村三雄著.アイヌ語話者の日本語アクセント 小野米一著.いわゆる“北陸文アクセント"について-北陸3県各々の実態とその相関 大橋勝男著.無型アクセントにおける基本音相と音相機能の考察-動詞の活用形を含む発話単位を中心に 篠木れい子著.無型アクセント方言のイントネ-ション-宮崎県清武町方言の質問表現におけるイントネ-ション付与規則 杉村孝夫著.大井川上流徳山方言のアクセント-話者による即興作文の利用 山口幸洋著.伊豆御蔵島方言のアクセント-助詞の融合がアクセント相を変化させる方言 出野憲司著.伊豆南部特殊アクセント 中条修著.京都アクセントにおける式保存について 中井幸比古著.京都方言付属語アクセントの記述的研究 田中宣広著.鳥取方言アクセントの変化 森下喜一著.ゴンザの記述にみられる18世紀前半の薩摩方言アクセント-2音節名詞を中心に 稲垣滋子著.名瀬市芦花部方言の用言のアクセント 上野善道著.琉球における2音節語第4・5類の語頭長音節をめぐる諸問題-北琉球祖語のアクセント再建にむけて 松森晶子著.東京アクセント,大阪アクセントおよび平安アクセントの型の特徴-『大阪・東京アクセント音声辞典』CD-ROMの検索による 杉藤美代子著.アクセントの単位と文の音調 水谷修著.撥音「ン」の鼻母音的異音に対して 小泉保著.日本語のリズム構造の心理言語的メカニズム 河野守夫著.東京弁音声の衰退 秋永一枝著.エレクトロパラトグラフによる日本語五十音の口蓋特徴 大西雅行著.久高島方言音韻論序説 加治工真市著.やすり(鑢)がヤシ-に変わるまで-沖縄語の「スリ」から「シ-」への変化 多和田真一郎著.中舌母音拍の変化からみた南琉球方言の諸相 大野真男著.有坂秀世『語勢沿革研究』にみえる「vowel-gradationノ法則」 慶谷寿信著.ことばの消長 小松代融一著.前期松下文法における補助動詞の設定と発展-漢訳日本口語文典を中心として 徳田政信著.「疋(匹)」と「頭」-牛馬豚羊の助数詞 諸星美智直著.近世諸地方の角筆文献に現れたオ段長音の短音化現象について 小林芳規著.ヴァチカン図書館蔵「バレト手記」本の国語史学的研究 林田明著.大蔵虎光本狂言集における疑問詞疑問文-終助詞「ゾ」を中心に 小林賢次著.板本「狂言記」における「おこす」「よこす」(遣す)の類の表現をめぐって 蜂谷清人著.中世アクセント史資料としての「論議」 桜井茂治著.『源氏物語』係結小考-第四巻「夕顔」巻 山口雄輔著.『土佐日記』作成の過程とその依拠する資料の構成について 武井睦雄著.平安時代の加点の功徳 築島裕著.代表準体言-続上代準体言序説 大藤重彦著.奥羽古代に見える諸呼称の吟味-比較方言学的考察によるその構造の解明から語源へ 北条忠雄著.古語の復活-″心の臓″の場合 前田富祺著.日本語アクセント研究年表 田中宣広ほか編:p1663〜1768 平山輝男博士著作目録:巻末p4〜5
書誌・年譜・年表 日本語アクセント研究年表 高橋永行ほか編:p1663〜1768 平山輝男博士編著作目録:巻末p4〜5
個人件名 平山 輝男
個人件名カナ ヒラヤマ テルオ
個人件名典拠番号 110000836770000
個人件名 平山/ 輝男
個人件名カナ ヒラヤマ,テルオ
個人件名典拠番号 110000836770000
一般件名 国語学
一般件名カナ コクゴガク
一般件名典拠番号

510805800000000

分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『日本語研究諸領域の視点 下巻』 平山輝男博士米寿記念会/編  明治書院 1996.10(所蔵館:中央  請求記号:/8104/3148/2  資料コード:1128143880)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102345050

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
無核型の一面 ムカクケイ ノ イチメン 川上 蓁/著 カワカミ シン 826-834
上代語のアクセント ジョウダイゴ ノ アクセント 奥村 三雄/著 オクムラ ミツオ 835-860
アイヌ語話者の日本語アクセント アイヌゴ ワシャ ノ ニホンゴ アクセント 小野 米一/著 オノ ヨネイチ 861-876
いわゆる“北陸文アクセント”について イワユル ホクリクブン アクセント ニ ツイテ 大橋 勝男/著 オオハシ カツオ 877-902
無型アクセントにおける基本音相と音相機能の考察 ムケイ アクセント ニ オケル キホン オンソウ ト オンソウ キノウ ノ コウサツ 篠木 れい子/著 シノギ レイコ 903-925
無型アクセント方言のイントネーション ムケイ アクセント ホウゲン ノ イントネーション 杉村 孝夫/著 スギムラ タカオ 926-953
大井川上流徳山方言のアクセント オオイガワ ジョウリュウ トクヤマ ホウゲン ノ アクセント 山口 幸洋/著 ヤマグチ ユキヒロ 954-984
伊豆御蔵島方言のアクセント イズ ミクラジマ ホウゲン ノ アクセント 出野 憲司/著 イデノ ケンジ 985-1000
伊豆南部特殊アクセント イズ ナンブ トクシュ アクセント 中条 修/著 ナカジョウ オサム 1001-1014
京都アクセントにおける式保存について キョウト アクセント ニ オケル シキホゾン ニ ツイテ 中井 幸比古/著 ナカイ ユキヒコ 1015-1035
京都方言付属語アクセントの記述的研究 キョウト ホウゲン フゾクゴ アクセント ノ キジュツテキ ケンキュウ 田中 宣広/著 タナカ ノブヒロ 1036-1051
鳥取方言アクセントの変化 トットリ ホウゲン アクセント ノ ヘンカ 森下 喜一/著 モリシタ キイチ 1052-1073
ゴンザの記述にみられる18世紀前半の薩摩方言アクセント ゴンザ ノ キジュツ ニ ミラレル ジュウハッセイキ ゼンハン ノ サツマ ホウゲン アクセント 稲垣 滋子/著 イナガキ シゲコ 1074-1103
名瀬市芦花部方言の用言のアクセント ナゼシ アシケブ ホウゲン ノ ヨウゲン ノ アクセント 上野 善道/著 ウエノ ゼンドウ 1104-1129
琉球における2音節語第4・5類の語頭長音節をめぐる諸問題 リュウキュウ ニ オケル ニオンセツゴ ダイヨン ゴ ルイ ノ ゴトウ チョウオンセツ オ メグル ショモンダイ 松森 晶子/著 マツモリ アキコ 1130-1147
東京アクセント,大阪アクセントおよび平安アクセントの型の特徴 トウキョウ アクセント オオサカ アクセント オヨビ ヘイアン アクセント ノ カタ ノ トクチョウ 杉藤 美代子/著 スギトウ ミヨコ 1148-1165
アクセントの単位と文の音調 アクセント ノ タンイ ト ブン ノ オンチョウ 水谷 修/著 ミズタニ オサム 1166-1175
撥音「ン」の鼻母音的異音に対して ハツオン ン ノ ビボインテキ イオン ニ タイシテ 小泉 保/著 コイズミ タモツ 1176-1182
日本語のリズム構造の心理言語学的メカニズム ニホンゴ ノ リズム コウゾウ ノ シンリ ゲンゴガクテキ メカニズム 河野 守夫/著 コウノ モリオ 1183-1210
東京弁音声の衰退 トウキョウベン オンセイ ノ スイタイ 秋永 一枝/著 アキナガ カズエ 1211-1224
エレクトロパラトグラフによる日本語五十音の口蓋特徴 エレクトロパラトグラフ ニ ヨル ニホンゴ ゴジュウオン ノ コウガイ トクチョウ 大西 雅行/著 オオニシ マサユキ 1225-1244
久高島方言音韻論序説 クダカジマ ホウゲン オンインロン ジョセツ 加治工 真市/著 カジク シンイチ 1245-1272
やすり(鑢)がヤシーに変わるまで ヤスリ ガ ヤシー ニ カワル マデ 多和田 真一郎/著 タワタ シンイチロウ 1273-1286
中舌母音拍の変化からみた南琉球方言の諸相 チュウゼツ ボインハク ノ ヘンカ カラ ミタ ミナミリュウキュウ ホウゲン ノ ショソウ 大野 真男/著 オオノ マキオ 1287-1305
有坂秀世『語勢沿革研究』にみえる「vowel-gradationノ法則」 アリサカ ヒデヨ ゴセイ エンカク ケンキュウ ニ ミエル ヴァウェルグラデーション ノ ホウソク 慶谷 寿信/著 ケイヤ トシノブ 1306-1322
ことばの消長 コトバ ノ ショウチョウ 小松代 融一/著 コマツシロ ユウイチ 1323-1345
前期松下文法における補助動詞の設定と発展 ゼンキ マツシタ ブンポウ ニ オケル ホジョ ドウシ ノ セッテイ ト ハッテン 徳田 政信/著 トクダ マサノブ 1346-1382
「疋(匹)」と「頭」 ヒキ ト トウ 諸星 美智直/著 モロホシ ミチナオ 1383-1403
近世諸地方の角筆文献に現れたオ段長音の短音化現象について キンセイ ショチホウ ノ カクヒツ ブンケン ニ アラワレタ オダン チョウオン ノ タンオンカ ゲンショウ ニ ツイテ 小林 芳規/著 コバヤシ ヨシノリ 1404-1442
ヴァチカン図書館蔵「バレト手記」本の国語史学的研究 ヴァチカン トショカンゾウ バレト シュキ ボン ノ コクゴ シガクテキ ケンキュウ 林田 明/著 ハヤシダ アキラ 1443-1486
大蔵虎光本狂言集における疑問詞疑問文 オオクラ トラミツ ボン キョウゲンシュウ ニ オケル ギモンシ ギモンブン 小林 賢次/著 コバヤシ ケンジ 1487-1502
板本「狂言記」における「おこす」「よこす」(遣す)の類の表現をめぐって ハンポン キョウゲンキ ニ オケル オコス ヨコス ノ ルイ ノ ヒョウゲン オ メグッテ 蜂谷 清人/著 ハチヤ キヨト 1503-1527
中世アクセント史資料としての「論議」 チュウセイ アクセントシ シリョウ ト シテ ノ ロンギ 桜井 茂治/著 サクライ シゲハル 1528-1544
『源氏物語』係結小考 ゲンジ モノガタリ カカリムスビ ショウコウ 山口 雄輔/著 ヤマグチ ユウスケ 1545-1564
『土左日記』作成の過程とその依拠する資料の構成について トサ ニッキ サクセイ ノ カテイ ト ソノ イキョ スル シリョウ ノ コウセイ ニ ツイテ 武井 睦雄/著 タケイ ムツオ 1565-1582
平安時代の加点の功徳 ヘイアン ジダイ ノ カテン ノ クドク 築島 裕/著 ツキシマ ヒロシ 1583-1592
代表準体言 ダイヒョウ ジュンタイゲン 大藤 重彦/著 オオトウ シゲヒコ 1593-1620
奥羽古代に見える諸呼称の吟味 オウウ コダイ ニ ミエル ショコショウ ノ ギンミ 北条 忠雄/著 ホウジョウ タダオ 1621-1644
古語の復活 コゴ ノ フッカツ 前田 富祺/著 マエダ トミヨシ 1645-1664