大久保 利謙/編 -- みすず書房 -- 1997.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /2891/ツ1099/301 1128222571 配架図 Digital BookShelf
1997/04/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-622-03500-6
タイトル 津田真道
タイトルカナ ツダ マミチ
タイトル関連情報 研究と伝記
タイトル関連情報読み ケンキュウ ト デンキ
著者名 大久保 利謙 /編
著者名典拠番号

110000178140000

出版地 東京
出版者 みすず書房
出版者カナ ミスズ ショボウ
出版年 1997.3
ページ数 342p
大きさ 22cm
価格 ¥9300
内容注記 津田真道の著作とその時代 大久保利謙∥著. 津田真道の万葉歌成立の背景 桑原伸介∥著. オランダにおける津田真道 宮永孝∥著. フィッセリングの経済学と統計学 西川俊作∥著 O・ステーンベーク∥著. フィッセリングとブルンチュリ 坂井雄吉∥著. 津田真道の「将ち来る所の和蘭政事学の書」をめぐって 東田全義∥著. 津田真道の歌文について 山田俊雄∥著. 津山藩記録にみえる津田真道 木村岩治∥著. 津田真道伝記資料について 川崎勝∥著. 津田真道伝 高畑定次郎∥著.
内容紹介 幕藩体制から立憲国家へ、近代日本の変革期最大の知識人の一人、津田真道。編者の半世紀におよぶ研究の成果、同時代人による未刊の伝記草稿などから、津田真道の人と業績を明らかにした初の本格的論集。
書誌・年譜・年表 津田真道年譜 川崎勝編:p335〜339
個人件名 津田 真道
個人件名カナ ツダ マミチ
個人件名典拠番号 110002479760000
個人件名 津田/ 真道
個人件名カナ ツダ,マサミチ
個人件名典拠番号 110002479768000
分類:都立NDC10版 289.1
資料情報1 『津田真道 研究と伝記』 大久保 利謙/編  みすず書房 1997.3(所蔵館:中央  請求記号:/2891/ツ1099/301  資料コード:1128222571)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102385268

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
津田真道の著作とその時代 ツダ マミチ ノ チョサク ト ソノ ジダイ 大久保 利謙/著 オオクボ トシアキ 3-106
津田真道の万葉歌成立の背景 ツダ マミチ ノ マンヨウカ セイリツ ノ ハイケイ 桑原 伸介/著 クワバラ シンスケ 107-122
オランダにおける津田真道 オランダ ニ オケル ツダ マミチ 宮永 孝/著 ミヤナガ タカシ 123-148
フィッセリングの経済学と統計学 フィッセリング ノ ケイザイガク ト トウケイガク 西川 俊作/著 ニシカワ シュンサク 149-176
フィッセリングとブルンチュリ フィッセリング ト ブルンチュリ 坂井 雄吉/著 サカイ ユウキチ 177-212
津田真道の「将ち来る所の和蘭政事学の書」をめぐって ツダ マミチ ノ モチキタル トコロ ノ オランダ セイジガク ノ ショ オ メグッテ 東田 全義/著 ヒガシダ マサヨシ 213-228
津田真道の歌文について ツダ マミチ ノ カブン ニ ツイテ 山田 俊雄/著 ヤマダ トシオ 229-258
津山藩記録にみえる津田真道 ツヤマハン キロク ニ ミエル ツダ マミチ 木村 岩治/著 キムラ イワジ 259-287
津田真道伝記資料について ツダ マミチ デンキ シリョウ ニ ツイテ 川崎 勝/著 カワサキ マサル 288-290
津田真道伝 ツダ マミチ デン 高畑 定次郎/著 タカハタ テイジロウ 291-334