史聚会/編 -- 高科書店 -- 1997.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2135/3035/97 1128319286 Digital BookShelf
1997/07/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 奈良平安時代史の諸相
タイトルカナ ナラ ヘイアン ジダイシ ノ ショソウ
著者名 史聚会 /編
著者名典拠番号

210000615770000

出版地 東京
出版者 高科書店
出版者カナ タカシナ ショテン
出版年 1997.2
ページ数 323p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容注記 日本史上の古代蝦夷 新野直吉∥著. 大宝官員令の復原をめぐって 荊木美行∥著. 『扶桑略記』所引「役公伝」について 小山田和夫∥著. 従駕騎兵と授刀舎人 森田悌∥著. 王臣家と馬 森公章∥著. 神亀元年の紀伊国行幸について 梶川信行∥著. 橘三千代と長屋王の変 中川収∥著. 『鬼谷先生相人書』とその周辺 増尾伸一郎∥著. 『出雲国風土記』の寺院 中村英重∥著. 石上乙麻呂と橘諸兄政権 木本好信∥著. 大谷大学図書館蔵『判比量論』と大安寺審祥 宮崎健司∥著. 称徳天皇・光明皇后と飽浪宮 直木孝次郎∥著. 古代商業と女性 中村修也∥著. 内裏春興殿収蔵の掛甲について 中村光一∥著. 宮廷踏歌の変容とその儀礼的要素について 菅原嘉孝∥著. 誦経(諷誦)からみた天皇と仏教 岡野浩二∥著. 私日記の起筆に関する覚書 大島幸雄∥著. 由の祓について 三橋正∥著. 平安京にみる村上源氏の邸第管見 朧谷寿∥著. 源師頼と「土御門流説」の形成 細谷勘資∥著. 永久の変の歴史的位置 槙道雄∥著.
内容紹介 古代蝦夷、大宝官員令、長屋王の変、古代商業、永久の変、宮廷踏歌など様々な局面から奈良・平安初期の時代を明らかにする。
一般件名 日本-歴史-奈良時代 , 日本-歴史-平安時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-ナラ ジダイ,ニホン-レキシ-ヘイアン ジダイ
一般件名典拠番号

520103814600000 , 520103814690000

分類:都立NDC10版 210.35
資料情報1 『奈良平安時代史の諸相』 史聚会/編  高科書店 1997.2(所蔵館:中央  請求記号:/2135/3035/97  資料コード:1128319286)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102386966

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本史上の古代蝦夷 ニホンシジョウ ノ コダイ エミシ 新野 直吉/著 ニイノ ナオヨシ 1-16
大宝官員令の復原をめぐって タイホウ カンインレイ ノ フクゲン オ メグッテ 荆木 美行/著 イバラキ ヨシユキ 17-28
『扶桑略記』所引「役公伝」について フソウ リャッキ ショイン ヤクコウデン ニ ツイテ 小山田 和夫/著 オヤマダ カズオ 29-38
従駕騎兵と授刀舎人 ジュウガ キヘイ ト ジュトウ トネリ 森田 悌/著 モリタ テイ 39-52
王臣家と馬 オウシンケ ト ウマ 森 公章/著 モリ キミユキ 53-68
神亀元年の紀伊国行幸について ジンキ ガンネン ノ キイノクニ ゴコウ ニ ツイテ 梶川 信行/著 カジカワ ノブユキ 69-82
橘三千代と長屋王の変 タチバナ ミチヨ ト ナガヤオウ ノ ヘン 中川 収/著 ナカガワ オサム 83-96
『鬼谷先生相人書』とその周辺 キコク センセイ ソウニンショ ト ソノ シュウヘン 増尾 伸一郎/著 マスオ シンイチロウ 97-114
『出雲国風土記』の寺院 イズモノクニ フドキ ノ ジイン 中村 英重/著 ナカムラ ヒデオ 115-128
石上乙麻呂と橘諸兄政権 イソノカミ オトマロ ト タチバナ モロエ セイケン 木本 好信/著 キモト ヨシノブ 129-144
大谷大学図書館蔵『判比量論』と大安寺審祥 オオタニ ダイガク トショカンゾウ ハンヒリョウロン ト ダイアンジ シンショウ 宮崎 健司/著 ミヤザキ タケシ 145-162
称徳天皇・光明皇后と飽浪宮 ショウトク テンノウ コウミヨウ コウゴウ ト ホウロウキュウ 直木 孝次郎/著 ナオキ コウジロウ 163-176
古代商業と女性 コダイ ショウギョウ ト ジョセイ 中村 修也/著 ナカムラ シュウヤ 177-186
内裏春興殿収蔵の掛甲について ダイリ シュンコウデン シュウゾウ ノ カイコウ ニ ツイテ 中村 光一/著 ナカムラ コウイチ 187-200
宮廷踏歌の変容とその儀礼的要素について キュウテイ トウカ ノ ヘンヨウ ト ソノ ギレイテキ ヨウソ ニ ツイテ 菅原 嘉孝/著 スガワラ ヨシタカ 201-214
誦経(諷誦)からみた天皇と仏教 ズキョウ フウショウ カラ ミタ テンノウ ト ブッキョウ 岡野 浩二/著 オカノ コウジ 215-230
私日記の起筆に関する覚書 シニッキ ノ キヒツ ニ カンスル オボエガキ 大島 幸雄/著 オオシマ ユキオ 231-248
由の祓について ユ ノ ハラエ ニ ツイテ 三橋 正/著 ミツハシ タダシ 249-264
平安京にみる村上源氏の邸第管見 ヘイアンキョウ ニ ミル ムラカミ ゲンジ ノ テイダイ カンケン 朧谷 寿/著 オボロヤ ヒサシ 265-288
源師頼と「土御門流説」の形成 ミナモト モロヨリ ト ツチミカド ルセツ ノ ケイセイ 細谷 勘資/著 ホソタニ カンジ 289-308
永久の変の歴史的位置 エイキュウ ノ ヘン ノ レキシテキ イチ 槇 道雄/著 マキ ミチオ 309-323