野山 嘉正/編 -- 至文堂 -- 1997.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J026/3594/97 1128245610 Digital BookShelf
1997/05/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7843-0183-6
タイトル 詩う作家たち
タイトルカナ ウタウ サッカタチ
タイトル関連情報 詩と小説のあいだ
タイトル関連情報読み シ ト ショウセツ ノ アイダ
著者名 野山 嘉正 /編
著者名典拠番号

110000774600000

出版地 東京
出版者 至文堂
出版者カナ シブンドウ
出版年 1997.4
ページ数 330p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容注記 近代詩歌の思想 野山嘉正∥著. 明治期の詩歌 勝原晴希∥著. 坪内逍遥における〈詩歌〉と〈小説〉 宇佐美毅∥著. 硯友社の俳人たち 藤沢秀幸∥著. 〈形式〉と〈内容〉の間 大塚美保∥著. 民友社の〈詩想〉 猪狩友一∥著. 島崎藤村、『若菜集』前後 中丸宣明∥著. フランス象徴詩の移入における韻文と散文のあいだ 日置俊次∥著. 草枕 小橋孝子∥著. 光太郎・帰国の問題 杉本優∥著. 新体詩の解体・口語自由詩と《詩》の危機 大塚常樹∥著. 鈴木三重吉と「赤い鳥」の童謡 半田淳子∥著. 武者小路実篤試論 生井知子∥著. 谷崎潤一郎と詩歌 細江光∥著. 佐藤春夫における詩と小説 海老原由香∥著. 『鉄集』小考 堤玄太∥著. 嘉村礒多、聴覚の風景 守安敏久∥著. 川端康成「掌の小説」における「詩」の問題 片山倫太郎∥著. レコード時代の大衆歌謡 浜田雄介∥著. エスプリ・ヌーボーと純粋小説 安藤宏∥著. 石川淳と詩歌 神崎祥生∥著. 小林秀雄と詩歌 権田和士∥著. 主知の季節 山下真史∥著. 日本浪曼派における「詩」 井上隆史∥著. 詩歌と戦争の表現 川津誠∥著. 政治と文学 島村輝∥著.
内容紹介 散文と韻文、小説と詩・短歌・俳句という区分を固定的なものと捉えがちな常識を切り崩し、ジャンルを越えた関係のダイナミズムを問う。近代精神史に光を当て直し、文学史の新たな構想を目指す論集。
一般件名 日本文学-歴史-近代 , 詩歌
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-キンダイ,シイカ
一般件名典拠番号

510401810290000 , 510870500000000

分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『詩う作家たち 詩と小説のあいだ』 野山 嘉正/編  至文堂 1997.4(所蔵館:中央  請求記号:/J026/3594/97  資料コード:1128245610)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102395714

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近代詩歌の思想 キンダイ シイカ ノ シソウ 野山 嘉正/著 ノヤマ カショウ 7-16
明治期の詩歌 メイジキ ノ シイカ 勝原 晴希/著 カツハラ ハルキ 17-29
坪内逍遙における<詩歌>と<小説> ツボウチ ショウヨウ ニ オケル シイカ ト ショウセツ 宇佐美 毅/著 ウサミ タケシ 30-41
硯友社の俳人たち ケンユウシャ ノ ハイジンタチ 藤沢 秀幸/著 フジサワ ヒデユキ 42-52
<形式>と<内容>の間 ケイシキ ト ナイヨウ ノ アイダ 大塚 美保/著 オオツカ ミホ 53-64
民友社の<詩想> ミンユウシャ ノ シソウ 猪狩 友一/著 イカリ トモカズ 65-76
島崎藤村、『若菜集』前後 シマザキ トウソン ワカナシュウ ゼンゴ 中丸 宣明/著 ナカマル ノブアキ 77-88
フランス象徴詩の移入における韻文と散文のあいだ フランス ショウチョウシ ノ イニュウ ニ オケル インブン ト サンブン ノ アイダ 日置 俊次/著 ヒオキ シユンジ 89-100
草枕 クサマクラ 小橋 孝子/著 コバシ タカコ 101-114
光太郎・帰国の問題 コウタロウ キコク ノ モンダイ 杉本 優/著 スギモト マサル 115-126
新体詩の解体・口語自由詩と《詩》の危機 シンタイシ ノ カイタイ コウゴ ジユウシ ト シ ノ キキ 大塚 常樹/著 オオツカ ツネキ 127-138
鈴木三重吉と「赤い鳥」の童謡 スズキ ミエキチ ト アカイ トリ ノ ドウヨウ 半田 淳子/著 ハンダ アツコ 139-148
武者小路実篤試論 ムシャノコウジ サネアツ シロン 生井 知子/著 ナマイ トモコ 149-162
谷崎潤一郎と詩歌 タニザキ ジュンイチロウ ト シイカ 細江 光/著 ホソエ ヒカル 163-176
佐藤春夫における詩と小説 サトウ ハルオ ニ オケル シ ト ショウセツ 海老原 由香/著 エビハラ ユカ 177-188
『鉄集』小考 クロガネシュウ ショウコウ 堤 玄太/著 ツツミ ゲンタ 189-201
嘉村礒多、聴覚の風景 カムラ イソタ チョウカク ノ フウケイ 守安 敏久/著 モリヤス トシヒサ 202-212
川端康成「掌の小説」における「詩」の問題 カワバタ ヤスナリ テノヒラ ノ ショウセツ ニ オケル シ ノ モンダイ 片山 倫太郎/著 カタヤマ リンタロウ 213-223
レコード時代の大衆歌謡 レコード ジダイ ノ タイシュウ カヨウ 浜田 雄介/著 ハマダ ユウスケ 224-235
エスプリ・ヌーボーと純粋小説 エスプリ ヌーボー ト ジュンスイ ショウセツ 安藤 宏/著 アンドウ ヒロシ 236-247
石川淳と詩歌 イシカワ ジュン ト シイカ 神崎 祥生/著 カンザキ サチオ 248-260
小林秀雄と詩歌 コバヤシ ヒデオ ト シイカ 権田 和士/著 ゴンダ カズヒト 261-271
主知の季節 シュチ ノ キセツ 山下 真史/著 ヤマシタ マサフミ 272-283
日本浪曼派における「詩」 ニホン ロウマンハ ニ オケル シ 井上 隆史/著 イノウエ タカシ 284-295
詩歌と戦争の表現 シイカ ト センソウ ノ ヒョウゲン 川津 誠/著 カワツ マコト 296-307
政治と文学 セイジ ト ブンガク 島村 輝/著 シマムラ テル 308-321