検索条件

  • 著者
    200008112000JPN
ハイライト

-- 神社新報社 -- 1993 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 行政郷土図書 T/0・720/26/ 1124484728 Digital BookShelf
1987/03/28 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-946419-43-8
タイトル 下町ものがたり
タイトルカナ シタマチ モノガタリ
タイトル関連情報 石丸弥平画文集
タイトル関連情報読み イシマル ヤヘイ ガブンシュウ
著者名 石丸弥平 /著
著者名典拠番号

110000082230000

出版地 東京
出版者 用美社
出版者カナ ヨウ ビ シャ
出版年 1987
ページ数 161p
大きさ 22cm
内容注記 内容:大正・昭和編 大正デモクラシ-運動の前提 近代天皇制の軍事的編成がえ(大江志乃夫) 工場法の成立と実施における官僚群(籠山京) 第一次大戦後のわが国における労働組合法案の展開(深山喜一郎) 戦前日本資本主義における工業構成 日本資本主義の再生産構造分析のために(塩沢君夫ほか) 大正三年・昭和十年の産業連関表試算(森一夫) 三井財閥の形成と日本帝国主義(加藤幸三郎) 後進県における製糸業の形成と展開(山田舜) 日本における鉄道政策の展開 とくに第一次大戦後を中心として(杉野圀明) 両大戦間のインフレ-ション とくに為替相場と物価について(川合一郎) 高橋財政下の地方財政(吉田震太郎) 鈴木商店金子直吉における経営者機能と企業者機能(井上忠勝) 日露戦後における非軍国主義の潮流の一波頭 東洋経済新報の場合(松尾尊兌) 大正期のアナ-キズム 大杉栄を中心に(飛鳥井雅道) 日本プロテスタンティズムと大塚史学の形成(内田芳明) 既成仏教教団の構造変化 とくに第二次大戦後を中心に(戸上宗賢) 「日本近代化論」における「地方自治」研究の問題点 K.シュタイナ-の研究について-(山田公平)
分類:都立NDC10版 210.6
資料情報1 『祝詞全集 第4巻』( 神葬・慰霊篇)  神社新報社 1993(所蔵館:中央  請求記号:/1764/3007/4  資料コード:1128371114)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102403946