三浦 信孝/編 -- 藤原書店 -- 1997.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /8040/3040/97 1128301719 Digital BookShelf
1997/06/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89434-068-2
タイトル 多言語主義とは何か
タイトルカナ タゲンゴ シュギ トワ ナニカ
著者名 三浦 信孝 /編
著者名典拠番号

110000937200000

出版地 東京
出版者 藤原書店
出版者カナ フジワラ ショテン
出版年 1997.5
ページ数 340p
大きさ 21cm
累積注記 執筆:川田順造ほか
著者等に関する注記 執筆:川田順造ほか
価格 ¥2800
内容注記 ことばの多重化=活性化 川田順造∥著. 多言語社会としての台湾 林正寛∥著. アメリカの多言語問題 本名信行∥著. 一にして不可分なジャコバン共和国と多言語主義 三浦信孝∥著. フランスの地域言語 原聖∥著. フランスにとっての多言語主義 B・カッセン∥著 福崎裕子∥訳. EUの多言語主義政策 M・ブレーヌ∥著 菊地歌子∥訳. クレオール文化の可能性 R・コンフィアン∥語り手 西谷修∥聞き手. 「クレオール化」と複合的なアイデンティティ 姜尚中∥著. 言葉の生きる場所 港千尋∥著. 亡命者文学と言語の問題 西永良成∥著. マグレブのフランス語文学 沢田直∥著. バイリンガリズムの政治学 今福竜太∥著. 多言語主義と多数性 酒井直樹∥著. 国民文学の脱構築 西川長夫∥著. 〈国際語・日本語〉批判 子安宣邦∥著. 情報化社会と多言語主義 西垣通∥著. 日本にとっての多言語主義の課題 加藤周一∥語り手 三浦信孝∥聞き手.
内容紹介 インターネットの普及、グローバル化する経済…「一言語・一民族・一国家」幻想崩壊の現代、新たな言語戦略として多言語主義が注目されている。その現状、文学における多言語主義、日本の課題などを説く論文集。
一般件名 言語
一般件名カナ ゲンゴ
一般件名典拠番号

510733400000000

分類:都立NDC10版 804
資料情報1 『多言語主義とは何か』 三浦 信孝/編  藤原書店 1997.5(所蔵館:中央  請求記号:/8040/3040/97  資料コード:1128301719)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102409392

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ことばの多重化=活性化 コトバ ノ タジュウカ カッセイカ 川田 順造/著 カワダ ジュンゾウ 18-33
多言語社会としての台湾 タゲンゴ シャカイ ト シテ ノ タイワン 林 正寛/著 ハヤシ マサヒロ 34-47
アメリカの多言語問題 アメリカ ノ タゲンゴ モンダイ 本名 信行/著 ホンナ ノブユキ 48-65
一にして不可分なジャコバン共和国と多言語主義 イツ ニ シテ フカブン ナ ジャコバン キョウワコク ト タゲンゴ シュギ 三浦 信孝/著 ミウラ ノブタカ 66-79
フランスの地域言語 フランス ノ チイキ ゲンゴ 原 聖/著 ハラ キヨシ 80-95
フランスにとっての多言語主義 フランス ニ トッテ ノ タゲンゴ シュギ B・カッセン/著 カツセン ベルナール 96-105
EUの多言語主義政策 イーユー ノ タゲンゴ シュギ セイサク M・ブレーヌ/著 ブレーヌ モーリス 106-117
クレオール文化の可能性 クレオール ブンカ ノ カノウセイ R・コンフィアン/語り手 コンフイアン ラフアエル 118-137
「クレオール化」と複合的なアイデンティティ クレオールカ ト フクゴウテキ ナ アイデンティティ 姜 尚中/著 カン サンジュン 138-147
言葉の生きる場所 コトバ ノ イキル バショ 港 千尋/著 ミナト チヒロ 148-171
亡命者文学と言語の問題 ボウメイシャ ブンガク ト ゲンゴ ノ モンダイ 西永 良成/著 ニシナガ ヨシナリ 172-185
マグレブのフランス語文学 マグレブ ノ フランスゴ ブンガク 沢田 直/著 サワダ ナオ 186-201
バイリンガリズムの政治学 バイリンガリズム ノ セイジガク 今福 竜太/著 イマフク リュウタ 202-227
多言語主義と多数性 タゲンゴ シュギ ト タスウセイ 酒井 直樹/著 サカイ ナオキ 228-245
国民文学の脱構築 コクミン ブンガク ノ ダツコウチク 西川 長夫/著 ニシカワ ナガオ 246-261
<国際語・日本語>批判 コクサイゴ ニホンゴ ヒハン 子安 宣邦/著 コヤス ノブクニ 262-275
情報化社会と多言語主義 ジョウホウカ シャカイ ト タゲンゴ シュギ 西垣 通/著 ニシガキ トオル 276-290
日本にとっての多言語主義の課題 ニホン ニ トッテ ノ タゲンゴ シュギ ノ カダイ 加藤 周一/語り手 カトウ シュウイチ 291-334