佐竹 昭広/[ほか]編集委員 -- 岩波書店 -- 1997.6 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J800/3001/83 1128315920 配架図 Digital BookShelf
1997/06/30 可能 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/913/3015/97 1104058700 配架図 Digital BookShelf
1997/07/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-240083-2
タイトル 新日本古典文学大系
タイトルカナ シン ニホン コテン ブンガク タイケイ
巻次 83
著者名 佐竹 昭広 /[ほか]編集委員
著者名典拠番号

110000457470000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 1997.6
ページ数 640p
大きさ 22cm
各巻タイトル 草双紙集
各巻タイトル読み クサゾウシシュウ
各巻著者 木村 八重子/[ほか]校注
各巻の著者の典拠番号

110002522280000

価格 ¥4300
内容注記 内容:名人ぞろへ たゞとる山のほとゝぎす ほりさらい 熊若物語 亀甲の由来 漢楊宮 子子子子子子 木村八重子校注. 楠末葉軍談 和祥作 木村八重子校注. 猿影岸変化退治 狸の土産 木村八重子校注. 其返報怪談 恋川春町作 宇田敏彦校注. 大違宝舟 芝全交作 宇田敏彦校注. 此奴和日本 四方山人作 宇田敏彦校注. 太平記万八講釈 朋誠堂喜三二作 宇田敏彦校注. 正札附息質 唐来参和作 宇田敏彦校注. 悦贔屓蝦夷押領 恋川春町作 宇田敏彦校注. 買飴帋凧野弄話 曲亭馬琴作 宇田敏彦校注. 色男其所此処 万象亭作 宇田敏彦校注. 草双紙年代記 岸田杜芳作 宇田敏彦校注. ヘマムシ入道昔話 山東京伝作 小池正胤校注. 童蒙話赤本事始 曲亭馬琴作 小池正胤校注. 会席料理世界も吉原 市川三升作 小池正胤校注内容:名人ぞろへ たゞとる山のほとゝぎす ほりさらい 熊若物語 亀甲の由来 漢楊宮 子子子子子子 木村八重子校注.楠末葉軍談 和祥作 木村八重子校注.猿影岸変化退治 狸の土産 木村八重子校注.其返報怪談 恋川春町作 宇田敏彦校注.大違宝舟 芝全交作 宇田敏彦校注.此奴和日本 四方山人作 宇田敏彦校注.太平記万八講釈 朋誠堂喜三二作 宇田敏彦校注.正札附息質 唐来参和作 宇田敏彦校注.悦贔屓蝦夷押領 恋川春町作 宇田敏彦校注.買飴帋凧野弄話 曲亭馬琴作 宇田敏彦校注.色男其所此処 万象亭作 宇田敏彦校注.草双紙年代記 岸田杜芳作 宇田敏彦校注.ヘマムシ入道昔話 山東京伝作 小池正胤校注.童蒙話赤本事始 曲亭馬琴作 小池正胤校注.会席料理世界も吉原 市川三升作 小池正胤校注.解説 草双紙の誕生と変遷 宇田敏彦著.赤小本から青本まで-出版物の側面 木村八重子著.黄表紙-短命に終わった機知の文学 宇田敏彦著.読切合巻-歌舞伎舞台の紙上への展開 小池正胤著
分類:都立NDC10版 918
資料情報1 『新日本古典文学大系 83』( 草双紙集) 佐竹 昭広/[ほか]編集委員  岩波書店 1997.6(所蔵館:中央  請求記号:/J800/3001/83  資料コード:1128315920)
資料情報2 『新日本古典文学大系 83』( 草双紙集) 佐竹 昭広/[ほか]編集委員  岩波書店 1997.6(所蔵館:多摩  請求記号:K/913/3015/97  資料コード:1104058700)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102415318

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
名人ぞろへ メイジンゾロエ 1-8
たゞとる山のほとゝぎす タダトル ヤマ ノ ホトトギス 9-16
ほりさらい ホリサライ 17-32
熊若物語 クマワカ モノガタリ 33-52
亀甲の由来 キッコウ ノ ユライ 53-68
漢楊宮 カンヨウキュウ 69-88
子子子子子子 ネコ ノ コノ コネコ 89-104
楠末葉軍談 クスノキ バツヨウ グンダン 105-126
猿影岸変化退治 サルカゲ ノ キシ ヘンゲ タイジ 127-146
狸の土産 タヌキ ノ イエズト 147-160
其返報怪談 ソノ ヘンポウ バケモノバナシ 161-180
大違宝舟 オオチガイ タカラブネ 181-210
此奴和日本 コイツ ワ ニッポン 211-226
太平記万八講釈 タイヘイキ マンパチ コウシャク 227-252
正札附息質 ショウフダツキ ムスコカタギ 253-276
悦贔屓蝦夷押領 ヨロコンブ ヒイキ ノ エゾオシ 277-302
買飴帋凧野弄話 アメ オ カッタラ タコヤロバナシ 303-320
色男其所此処 イロオトコ ソコ デモ ココ デモ 321-342
草双紙年代記 クサゾウシ ネンダイキ 343-360
ヘマムシ入道昔話 ヘマムシ ニュウドウ ムカシバナシ 361-426
童蒙話赤本事始 ワラベハナシ アカホン ジシ 427-524
会席料理世界も吉原 カイセキ リョウリ セカイ モ ヨシワラ 525-592