芥川 龍之介/著 -- 岩波書店 -- 1997.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J860/ア19/301-22 1128417456 配架図 Digital BookShelf
1997/11/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-091992-X
タイトル 芥川龍之介全集
タイトルカナ アクタガワ リュウノスケ ゼンシュウ
巻次 第22巻
著者名 芥川 龍之介 /著
著者名典拠番号

110000016950000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 1997.10
ページ数 7, 626p
大きさ 20cm
各巻タイトル 未定稿
各巻タイトル読み ミテイコウ
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥3600
内容注記 内容:暁 悪魔の会話(仮) 灰汁をたたへた空の下(仮) アナトオル・フランス危篤(仮) 兄と妹(仮) 雨蛙(仮) 尼と地蔵 或女の一生 或画学生の手紙 或画家の話(仮) 或小心者の話 或早春の午後(仮) 或弁護士の家(仮) 杏の花 家康とお万(仮) 遺書 一批評家に荅ふ 一夕話 稲妻 犬(仮) 美しい村 馬の脚 ERNST MÜLLERと自分 王【ショウ】 大村賢太郎氏追悼(仮) ほか136編
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『芥川龍之介全集 第22巻』( 未定稿) 芥川 龍之介/著  岩波書店 1997.10(所蔵館:中央  請求記号:/J860/ア19/301-22  資料コード:1128417456)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102461702

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アカツキ 4-7
悪魔の会話(仮) アクマ ノ カイワ カリ 8-12
灰汁をたたへた空の下(仮) アク オ タタエタ ソラ ノ シタ カリ 13-17
アナトオル・フランス危篤(仮) アナトオル フランス キトク カリ 18-19
兄と妹(仮) アニ ト イモウト カリ 20-25
雨蛙(仮) アマガエル カリ 26-27
尼と地蔵 アマ ト ジゾウ 28-38
或女の一生 アル オンナ ノ イッショウ 39
或画学生の手紙 アル ガガクセイ ノ テガミ 40-41
或画家の話(仮) アル ガカ ノ ハナシ カリ 42-46
或小心者の話 アル ショウシンモノ ノ ハナシ 47
或早春の午後(仮) アル ソウシュン ノ ゴゴ カリ 48-49
或弁護士の家(仮) アル ベンゴシ ノ イエ カリ 50-54
杏の花 アンズ ノ ハナ 55
家康とお万(仮) イエヤス ト オマン カリ 56-57
遺書 イショ 58-60
一批評家に荅ふ イチ ヒヒョウカ ニ コタウ 61-62
一夕話 イッセキワ 63-69
稲妻 イナズマ 70
犬(仮) イヌ カリ 71
美しい村 ウツクシイ ムラ 72-74
馬の脚 ウマ ノ アシ 75-76
ERNST MÜLLERと自分 エルンスト ミュラー ト ジブン 77-81
王【ショウ】 オウ ショウ 82-84
大村賢太郎氏追悼(仮) オオムラ ケンタロウ シ ツイトウ カリ 85-86
お吉と興道 オキチ ト コウドウ 87-91
織田信長と小姓(仮) オダ ノブナガ ト コショウ カリ 92-100
鬼婆 オニババ 101
お律 オリツ 102-104
女親 オンナオヤ 105-116
117-119
格太郎と清一(仮) カクタロウ ト セイイチ カリ 120-121
加仁夫人の発狂 カニ フジン ノ ハッキョウ 122-123
彼女 カノジョ 124-125
鎌倉の骨董屋(仮) カマクラ ノ コットウヤ カリ 126-129
Karl Schatzmeyerと自分 カール シャツマイアー ト ジブン 130-133
河内屋太兵衛の手紙 カワチヤ タヘエ ノ テガミ 134-140
神田駅頭 カンダ エキトウ 141-142
祇王と祇女(仮) ギオウ ト ギジョ カリ 143
危険思想 キケン シソウ 144-145
紀行文論(仮) キコウブンロン カリ 146
絹帽子 キヌボウシ 147-159
キョウ 160-161
狂院(仮) キョウイン カリ 162-165
教室の窓かけ(仮) キョウシツ ノ マドカケ カリ 166-169
兄弟 キョウダイ 170-171
銀座の或珈琲店(仮) ギンザ ノ アル コーヒーテン カリ 172-178
金瓶梅 キンペイバイ 179-186
鵠沼雑記 クゲヌマ ザッキ 187-190
孔雀 クジャク 191
郭町の下宿屋(仮) クルワマチ ノ ゲシュクヤ カリ 192-196
高原の町(仮) コウゲン ノ マチ カリ 197-199
孔子 コウシ 200-206
悲劇皇帝と皇子と ヒゲキ コウテイ ト オウジ ト 207-209
弘法大師御利生記 コウボウ ダイシ ゴリショウキ 210-222
黒板(仮) コクバン カリ 223-225
蝴蝶夢 コチョウム 226-227
小林一茶論(仮) コバヤシ イッサ ロン カリ 228-230
今昔 コンジャク 231-233
囁く者 ササヤク モノ 234-238
サロメ サロメ 239-243
志賀直哉氏に就いて(覚え書) シガ ナオヤ シ ニ ツイテ オボエガキ 244-245
志賀直哉氏の短篇 シガ ナオヤ シ ノ タンペン 246-248
紫山 シザン 249-250
写生論 シャセイロン 251-254
上海の或ホテル(仮) シャンハイ ノ アル ホテル カリ 255-256
商賈聖母 ショウコ セイボ 257
小説作法(仮) ショウセツ サホウ カリ 258-263
小品二種 ショウヒン ニシュ 264
青蓮院の庭(仮) ショウレンイン ノ ニワ カリ 265-266
初夏の長崎(仮) ショカ ノ ナガサキ カリ 267-268
食人批評 ショクジン ヒヒョウ 269-270
書と人と ショ ト ヒト ト 271-272
白い小猫のお伽噺(仮) シロイ コネコ ノ オトギバナシ カリ 273-275
人格上の鍛錬と芸術上の鍛錬(仮) ジンカクジョウ ノ タンレン ト ゲイジュツジョウ ノ タンレン カリ 276-277
シング紹介 シング ショウカイ 278-279
慎太郎と小宮しづ子(仮) シンタロウ ト コミヤ シズコ カリ 280
人肉料理 ジンニク リョウリ 281-282
芒の中の女(仮) ススキ ノ ナカ ノ オンナ カリ 283-284
鈴木は千枝子と(仮) スズキ ワ チエコ ト カリ 285-287
スティイヴンソン君(仮) スティイヴンソン クン カリ 288-289
SPHINX スフィンクス 290-307
聖ジユリアン物語 セイ ジユリアン モノガタリ 308-309
性欲と云ふ事(仮) セイヨク ト イウ コト カリ 310-311
戦遮と仏陀(仮) センシャ ト ブッダ カリ 312-320
憎悪 ゾウオ 321-323
俗衆は芸術を理解しない(仮) ゾクシュウ ワ ゲイジュツ オ リカイ シナイ カリ 324-325
曾呂利新左エ門(仮) ソロリ シンザエモン カリ 326
第一高等学校在学中(仮) ダイイチ コウトウ ガッコウ ザイガクチュウ カリ 327-329
滝井君の作品に就いて タキイ クン ノ サクヒン ニ ツイテ 330-332
TAKEHIKOとWAKATARU(仮) タケヒコ ト ワカタル カリ 333-339
谷崎潤一郎氏に就いて(仮) タニザキ ジュンイチロウ シ ニ ツイテ カリ 340
民(仮) タミ カリ 341-342
近松門左衛門(仮) チカマツ モンザエモン カリ 343-345
父が病院へ(仮) チチ ガ ビョウイン エ カリ 346-349
陳彩と房子(仮) チンサイ ト フサコ カリ 350
ディイダラス(仮) ディイダラス カリ 351-352
帝劇の喫煙室(仮) テイゲキ ノ キツエンシツ カリ 353-355
天狗(仮) / 天狗 / 或僧の話 テング カリ 356-368
天竺の婆羅門(仮) テンジク ノ バラモン カリ 369
天主の死(仮) / デウスの死 / 天主の死 テンシュ ノ シ カリ 370-379
天文廿年の耶蘇基督 テンブン ニジュウネン ノ ヤソ キリスト 380-384
東京を愛する(仮) トウキョウ オ アイスル カリ 385-386
東洲斎写楽 トウシュウサイ シャラク 387-393
冬心 フユゴコロ 394-399
冬扇雑記(仮) トウセン ザッキ カリ 400
トランプの王(仮) トランプ ノ オウ カリ 401-402
鳥屋のお上さん(仮) トリヤ ノ オカミサン カリ 403-404
ナザレの耶蘇(仮) ナザレ ノ ヤソ カリ 405-409
南蛮寺(仮) ナンバンジ カリ 410-411
二人比丘尼 ニニン ビクニ 412-416
日本文芸のパラドツクス(仮) ニホン ブンゲイ ノ パラドツクス カリ 417-419
入社の辞 ニュウシャ ノ ジ 420-422
仁海が天狗にさらはれた話 ニンカイ ガ テング ニ サラワレタ ハナシ 423-424
売文問答 バイブン モンドウ 425-428
貘との会話(仮) バク トノ カイワ カリ 429-430
発掘 ハックツ 431-436
初恋(仮) ハツコイ カリ 437-440
パルナス・オリアンタアル(仮) パルナス オリアンタアル カリ 441-443
PIETA ピエタ 444-447
秀吉と悪夢(仮) ヒデヨシ ト アクム カリ 448
火と影との呪 ヒ ト カゲ トノ ノロイ 449-453
人と死 ヒト ト シ 454-456
人と死と ヒト ト シ ト 457-463
一人の夫と二人の妻と ヒトリ ノ オット ト フタリ ノ ツマ ト 464-466
ひな子と謙吉(仮) ヒナコ ト ケンキチ カリ 467-468
平井音吉(仮) ヒライ オトキチ カリ 469-472
平松造酒次郎(仮) ヒラマツ ミキジロウ カリ 473-475
比呂志との問答 ヒロシ トノ モンドウ 476
福士幸次郎氏に荅へる(仮) フクシ コウジロウ シ ニ コタエル カリ 477
プラカアトと云ふ魚(仮) プラカアト ト イウ ウオ カリ 478-479
仏蘭西文学の影響(仮) フランス ブンガク ノ エイキョウ カリ 480
文化三年不思儀な犯罪(仮) ブンカ サンネン フシギ ナ ハンザイ カリ 481-482
文芸の士(仮) ブンゲイ ノ シ カリ 483-484
文壇小言 ブンダン ショウゲン 485-486
BEAU 487-490
帽子を追つかける(仮) ボウシ オ オツカケル カリ 491-492
又蔵と丑蔵と マタゾウ ト ウシゾウ ト 493-496
三越の屋上庭園(仮) ミツコシ ノ オクジョウ テイエン カリ 497
三つの指環(仮) ミッツ ノ ユビワ カリ 498-506
夢幻 ムゲン 507-511
無常 ムジョウ 512-514
村上修一郎(仮) ムラカミ シュウイチロウ カリ 515-516
明治文芸に就いて メイジ ブンゲイ ニ ツイテ 517-519
メフィストフェレス(仮) メフィストフェレス カリ 520-521
物臭太郎(仮) モノグサ タロウ カリ 522-523
ユビ 524-529
ユメ 530-540
「世の末」の羅生門(仮) ヨ ノ スエ ノ ラショウモン カリ 541-542
世之助の船出 ヨノスケ ノ フナデ 543-546
ヨル 547-548
「Lies in Scarlet」の言 ライズ イン スカーレツト ノ ゲン 549-555
蘭人歎 ランジンタン 556-558
両国橋(仮) リョウゴクバシ カリ 559
良平(仮) リョウヘイ カリ 560
レオナルド・ダ・ヴインチの手記 レオナルド ダ ヴィンチ ノ シュキ 561-563
老人と王(仮) ロウジン ト オウ カリ 564-566
六蔵とお常(仮) ロクゾウ ト オツネ カリ 567-568
若き日の恋 ワカキ ヒ ノ コイ 569-572
わが家の古玩 ワガヤ ノ コガン 573-574
「わたし」の生活(仮) ワタシ ノ セイカツ カリ 575