愛媛大学人文学会/編 -- 愛媛大学人文学会 -- 1996 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /0410/3126/96 1128420498 Digital BookShelf
1997/11/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 愛媛大学人文学会創立二十周年記念論集
タイトルカナ エヒメ ダイガク ジンブン ガッカイ ソウリツ ニジッシュウネン キネン ロンシュウ
著者名 愛媛大学人文学会 /編
著者名典拠番号

210000248700000

出版地 松山
出版者 愛媛大学人文学会
出版者カナ エヒメ ダイガク ジンブン ガッカイ
出版年 1996
ページ数 181, 399p
大きさ 22cm
価格 非売品
内容注記 内容:意識と存在-《デカルトの循環》をめぐって 松本長彦著.ただ経験への深い透徹にもとづく直感だけが-アインシュタインの科学的創造の源泉としての視覚的思考と心的イメ-ジ 杉山聖一郎著.「生命と社会」の理論のために 桐田克利著.今治市河野美術館蔵『あしたのしふ』について 田村憲治著.高浜虚子『俳諧師』における虚と実-子規と漱石をめぐる青春群像 2 大西貢著.詩と酒-盛唐に至る 西岡淳著.秦律中の隷臣妾 若江賢三著.始皇帝と秦王朝の興亡-『史記』秦始皇本紀の歴史観 藤田勝久著.ド・クインシ-の『阿片常用者の告白』-夢想の言語の治癒力について 守口三郎著.愛媛大学人文学会関係資料.美学としての問いの道 松久勝利著.現代日本社会における適応過剰の問題-不登校、摂食障害、集団内いじめの一要因についての考察 竹川郁雄著.認知・知識の視点から見た言語-特に日本語と朝鮮語の場合 塚本秀樹著.たかが誤訳、されど誤訳 樋口康一著.歴史天候資料による江戸後半期の降水頻度からみた暖候期の季節変動 深石一夫著.都心・郊外立地大型店と消費者購買行動 藤目節夫,芳沢圭一著.観光開発に伴う首都圏周辺山村の変容-群馬県片品村の例 呉羽正昭著.明治末期から現代までの愛媛県の土地利用変化 寺谷亮司著.扁平片刃石斧について 下条信行著.日本における鉄器普及の原初形態 村上恭通著.ドイツにおける若き森鴎外-鴎外とドイツ・ノベレ-『うたかたの記』の愛を中心に 松本要著.いわゆる準体助詞「の」の表現機能 小松光三著.等韻学の理論とその周辺-いくつかの術語を通して 清水史著.「芸術」になった相声と慰問活動-一九八九年北京・朝鮮戦争・中南海 弓削俊洋著.中国古代社会的預言-″謡″与熒惑星 串田久治著.終わらない喜劇-ウィッチャリ-の『田舎女房』について 井上彰著.Feature checking in locative inversion constructions 小川勉著.Ariadne′s thread:Daedalus and the Cretan Labyrinth Françoise Carter著.ヘッセの小説『ガラス玉演戯』について 4 藤田正幸著.メ-リケの短編小説『ル-チェ・ゲルメロ-ト』考 森孝明著.復活と「死の舞踏」-フリ-ドリヒ・デュレンマットの『流星』 安藤秀国著.文法における形式、機能、および意味-現代ドイツ語のzu不定詞をめぐって 藤縄康弘著
書誌・年譜・年表 文献:章末
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『愛媛大学人文学会創立二十周年記念論集』 愛媛大学人文学会/編  愛媛大学人文学会 1996(所蔵館:中央  請求記号:/0410/3126/96  資料コード:1128420498)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102461740