阿部 照哉/著 -- 法律文化社 -- 1997.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3230/3084/97 1128446091 Digital BookShelf
1997/12/24 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-02037-8
タイトル 現代国家の制度と人権
タイトルカナ ゲンダイ コッカ ノ セイド ト ジンケン
タイトル関連情報 榎原猛先生古稀記念論集
タイトル関連情報読み エハラ タケル センセイ コキ キネン ロンシュウ
著者名 阿部 照哉 /著, 伊藤 公一 /著
著者名典拠番号

110000032060000 , 110000097640000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 1997.11
ページ数 535p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 榎原猛の肖像あり
価格 ¥14000
内容注記 現代個人主義と国家の存立 佐伯宣親∥著. 現代における君主制の種々相 西修∥著. 君主制度の今日的意義とその将来的展望 吉川智∥著. 内閣総理大臣の指揮監督権 今井威∥著. 地方分権と自治立法権 南川諦弘∥著. 外国人の地方参政権についての考察 土居靖美∥著. 患者の自己決定権と信仰 平野武∥著. 環境権の根拠としての日本国憲法一三条の再検討 松浦寛∥著. 政教分離の原則の背景と問題点 小森義峯∥著. 政教分離と原告適格 君塚正臣∥著. 事前報道された最高裁の「違憲判決」 百地章∥著. 性表現の自由とその限界 伊藤公一∥著. 情報公開―意思形成過程・行政執行情報―をめぐる司法消極主義と積極主義1 中谷実∥著. 人権制約の正当化と判例理論 松本和彦∥著. 迅速な裁判を受ける権利 畑博行∥著. 刑事施設の管理運営に関する一考察 金谷重樹∥著. 「構成原則」(Fairness Doctrine)と放送の自由 松井茂記∥著. 市場開放オンブズマン制度(Office of Trade & Investment Ombudsman)について 平松毅∥著. アメリカ大統領拒否権制に関して 間宮庄平∥著. 最近のドイツにおける社会的基本権と社会的国家目標規定をめぐる議論について 浅川千尋∥著. ドイツ平等原則の近年の状況 長尾英彦∥著. ドイツにおける男女同権保障の変遷 阿部照哉∥著. ドイツ連邦行政裁判所の裁判例にみる理由の提示と理由の補正 小山正善∥著.
内容紹介 甲子園短期大学学長を務め、長年にわたって憲法学を講じ、研究してきた榎原猛博士の古稀を記念した、門下生、友人たちの手による論文集。国家機構論などテーマごとに全23編を収録する。
書誌・年譜・年表 榎原猛先生略歴:p522〜523 主要著作目録:p524〜535
個人件名 榎原 猛
個人件名カナ エハラ タケル
個人件名典拠番号 110000165720000
個人件名 榎原/ 猛
個人件名カナ エハラ,タケル
個人件名典拠番号 110000165720000
一般件名 憲法
一般件名カナ ケンポウ
一般件名典拠番号

510720100000000

分類:都立NDC10版 323.04
資料情報1 『現代国家の制度と人権 榎原猛先生古稀記念論集』 阿部 照哉/著, 伊藤 公一/著  法律文化社 1997.11(所蔵館:中央  請求記号:/3230/3084/97  資料コード:1128446091)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102474387

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
現代個人主義と国家の存立 ゲンダイ コジン シュギ ト コッカ ノ ソンリツ 佐伯 宣親/著 サエキ ノリチカ 3-20
現代における君主制の種々相 ゲンダイ ニ オケル クンシュセイ ノ シュジソウ 西 修/著 ニシ オサム 21-42
君主制度の今日的意義とその将来的展望 クンシュ セイド ノ コンニチテキ イギ ト ソノ ショウライテキ テンボウ 吉川 智/著 ヨシカワ サトシ 43-63
内閣総理大臣の指揮監督権 ナイカク ソウリ ダイジン ノ シキ カントクケン 今井 威/著 イマイ タケル 64-84
地方分権と自治立法権 チホウ ブンケン ト ジチ リッポウケン 南川 諦弘/著 ミナミガワ アキヒロ 85-104
外国人の地方参政権についての考察 ガイコクジン ノ チホウ サンセイケン ニ ツイテ ノ コウサツ 土居 靖美/著 ドイ ヤスミ 105-128
患者の自己決定権と信仰 カンジャ ノ ジコ ケッテイケン ト シンコウ 平野 武/著 ヒラノ タケシ 129-154
環境権の根拠としての日本国憲法一三条の再検討 カンキョウケン ノ コンキョ ト シテ ノ ニホンコク ケンポウ ジュウサンジョウ ノ サイケントウ 松浦 寛/著 マツウラ ユタカ 155-172
政教分離の原則の背景と問題点 セイキョウ ブンリ ノ ゲンソク ノ ハイケイ ト モンダイテン 小森 義峯/著 コモリ ヨシミネ 173-193
政教分離と原告適格 セイキョウ ブンリ ト ゲンコク テキカク 君塚 正臣/著 キツズカ マサオミ 194-214
事前報道された最高裁の「違憲判決」 ジゼン ホウドウ サレタ サイコウサイ ノ イケン ハンケツ 百地 章/著 モモチ アキラ 215-239
性表現の自由とその限界 セイヒョウゲン ノ ジユウ ト ソノ ゲンカイ 伊藤 公一/著 イトウ キミカズ 240-259
情報公開—意思形成過程・行政執行情報—をめぐる司法消極主義と積極主義 / 1 ジョウホウ コウカイ イシ ケイセイ カテイ ギョウセイ シッコウ ジョウホウ オ メグル シホウ ショウキョク シュギ ト セッキョク シュギ 中谷 実/著 ナカタニ ミノル 260-278
人権制約の正当化と判例理論 ジンケン セイヤク ノ セイトウカ ト ハンレイ リロン 松本 和彦/著 マツモト カズヒコ 279-312
迅速な裁判を受ける権利 ジンソク ナ サイバン オ ウケル ケンリ 畑 博行/著 ハタ ヒロユキ 313-331
刑事施設の管理運営に関する一考察 ケイジ シセツ ノ カンリ ウンエイ ニ カンスル イチコウサツ 金谷 重樹/著 カナタニ シゲキ 332-350
「構成原則」(Fairness Doctrine)と放送の自由 コウセイ ゲンソク フェアネス ドクトリン ト ホウソウ ノ ジユウ 松井 茂記/著 マツイ シゲキ 351-400
市場開放オンブズマン制度(Office of Trade & Investment Ombudsman)について シジョウ カイホウ オンブズマン セイド オフィス オブ トレイド アンド インヴェストメント オンブズマン ニ ツイテ 平松 毅/著 ヒラマツ ツヨシ 401-420
アメリカ大統領拒否権制に関して アメリカ ダイトウリョウ キョヒケンセイ ニ カンシテ 間宮 庄平/著 マミヤ シヨウヘイ 421-447
最近のドイツにおける社会的基本権と社会的国家目標規定をめぐる議論について サイキン ノ ドイツ ニ オケル シャカイテキ キホンケン ト シャカイテキ コッカ モクヒョウ キテイ オ メグル ギロン ニ ツイテ 浅川 千尋/著 アサカワ チヒロ 448-470
ドイツ平等原則の近年の状況 ドイツ ビョウドウ ゲンソク ノ キンネン ノ ジョウキョウ 長尾 英彦/著 ナガオ ヒデヒコ 471-490
ドイツにおける男女同権保障の変遷 ドイツ ニ オケル ダンジョ ドウケン ホショウ ノ ヘンセン 阿部 照哉/著 アベ テルヤ 491-502
ドイツ連邦行政裁判所の裁判例にみる理由の提示と理由の補正 ドイツ レンポウ ギョウセイ サイバンショ ノ サイバンレイ ニ ミル リユウ ノ テイジ ト リユウ ノ ホセイ 小山 正善/著 コヤマ マサヨシ 503-521