剣持 武彦/編 -- 大空社 -- 1997.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J360/シ11/303-2 1128439604 Digital BookShelf
1997/12/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-87236-824-X
タイトル 島崎藤村『夜明け前』作品論集成
タイトルカナ シマザキ トウソン ヨアケマエ サクヒンロン シュウセイ
巻次 2
著者名 剣持 武彦 /編
著者名典拠番号

110000377090000

出版地 東京
出版者 大空社
出版者カナ オオゾラシャ
出版年 1997.11
ページ数 549p
大きさ 27cm
シリーズ名 近代文学作品論叢書
シリーズ名のルビ等 キンダイ ブンガク サクヒンロン ソウショ
シリーズ番号 16
シリーズ番号読み 16
版及び書誌的来歴に関する注記 復刻
出版等に関する注記 島崎藤村の肖像あり
価格 ¥15000
本体価格のセット価 全4巻セット¥60000
内容注記 「夜明け前」の木曽 山岸徳平∥著. 『夜明け前』について 瀬沼茂樹∥著. 『夜明け前』執筆当時の藤村 島崎静子∥著. 夜明け前 吉田精一∥著. 藤村覚書 山田晃∥著. 夜明け前・島崎藤村・何かを避けて上品な墨絵に美化している 新田潤∥著. 夜明け前・島崎藤村・草叢の間に歴史の視点を定めたリアルさ 松島栄一∥著. 夜明け前 三好行雄∥著. 島崎藤村と木曽 伊東一夫∥著. 藤村の世界 エドウィン・マックレラン∥著 田中西二郎∥訳. 夜明け前 夜明け前 篠田一士∥著. 『夜明け前』から『東方の門』へ 草部典一∥著. もう一つのモデル小説 奥野健男∥著. 「夜明け前」の歴史と青山半蔵の性格について 高月一男∥著. 歴史小説としての「夜明け前」批判 伊東一夫∥著. 夜明け前1 三好行雄∥著. 歴史と文学 瀬沼茂樹∥著. 「大黒屋日記抄」の印象 島崎蓊助∥著. 夜明け前2 三好行雄∥著. 木曽山の生いたち 所三男∥著. 木曽街道の問屋制度と馬篭宿 児玉幸多∥著. 夜明け前3 三好行雄∥著. 島崎家の系譜 所三男∥著. 『夜明け前』と幕末維新期の国学 大久保正∥著. 夜明け前4 三好行雄∥著. 「夜明け前」の方法 和田謹吾∥著. 両部神道の成立と実態 柳川啓一∥著 薗田稔∥著. 夜明け前5 三好行雄∥著. 夜明け前 平岡敏夫∥著. 「夜明け前」語註片言 所三男∥著. 『夜明け前』小論 篠田一士∥著. 平談俗語 三好行雄∥著. 「夜明け前」の構想の熟する時 所三男∥著. 夜明け前6 三好行雄∥著. 王政復古から文明開化へ 大江志乃夫∥著. 映画の「夜明け前」 吉村公三郎∥著. 青山半蔵の悲劇 早坂礼吾∥著. 「夜明け前」序の章の設問課題 剣持武彦∥著. 街道人の系譜 早坂礼吾∥著. 新資料「島崎藤村『夜明け前』ノート」に接して 安島史雄∥著. 『夜明け前』の方法 三好行雄∥著. 『夜明け前』と創作ノート 田中富次郎∥著. 「大黒屋日記」との出逢い 島崎蓊助∥著. 「夜明け前」と私 田中宇一郎∥著. 青山半蔵と島崎正樹 石井明子∥著. 「夜明け前」についての一つの考察 三浦泰生∥著. 島崎藤村夜明け前 篠田一士∥著. 島崎藤村 関良一∥著. 島崎藤村『夜明け前』 大久保典夫∥著. 島崎藤村「夜明け前」 平野謙∥著. 島崎藤村と日本の近代 三好行雄∥ほか座談. 「家」をめぐって 相馬庸郎∥著. 「夜明け前」へ 平岡敏夫∥著. 藤村とその時代 桶谷秀昭∥著. 島崎藤村『夜明け前』 森啓祐∥著. 五平太と五平次 早坂礼吾∥著. 島崎藤村『夜明け前』 水谷昭夫∥著. 『夜明け前』の変容 沢辺侃∥著. 木曽谷の樹林 四手井綱英∥著. 半蔵あれこれ 滝沢修∥著. 青山半蔵と木曽の山林事件 所三男∥著. 舞台の「夜明け前」 村山知義∥著. 「夜明け前ノート」のこと 玉井乾介∥著. 島崎藤村 相馬庸郎∥著. 藤村文芸における風土 早坂礼吾∥著. 島崎藤村「夜明け前」の成立過程に於ける削除訂正について 大野健二∥著. 『夜明け前』と幕末草莽の国学思想 芳賀登∥著 後藤総一郎∥著. 「夜明け前」における虚構と事実 北小路健∥著. 『夜明け前』の材料 早坂礼吾∥著.
個人件名 島崎 藤村
個人件名カナ シマザキ トウソン
個人件名典拠番号 110000494550000
一般件名 夜明け前
一般件名カナ ヨアケマエ
一般件名典拠番号

530278900000000

分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『島崎藤村『夜明け前』作品論集成 2』(近代文学作品論叢書 16) 剣持 武彦/編  大空社 1997.11(所蔵館:中央  請求記号:/J360/シ11/303-2  資料コード:1128439604)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102477629

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「夜明け前」の木曽 ヨアケマエ ノ キソ 山岸 徳平/著 ヤマギシ トクヘイ 5-24
『夜明け前』について ヨアケマエ ニ ツイテ 瀬沼 茂樹/著 セヌマ シゲキ 25-26
『夜明け前』執筆当時の藤村 ヨアケマエ シッピツ トウジ ノ トウソン 島崎 静子/著 シマザキ シズコ 27-30
夜明け前 ヨアケマエ 吉田 精一/著 ヨシダ セイイチ 31-38
藤村覚書 トウソン オボエガキ 山田 晃/著 ヤマダ アキラ 39-50
夜明け前・島崎藤村・何かを避けて上品な墨絵に美化している ヨアケマエ シマザキ トウソン ナニカ オ サケテ ジョウヒン ナ スミエ ニ ビカ シテ イル 新田 潤/著 ニッタ ジュン 51-54
夜明け前・島崎藤村・草叢の間に歴史の視点を定めたリアルさ ヨアケマエ シマザキ トウソン クサムラ ノ アイダ ニ レキシ ノ シテン オ サダメタ リアルサ 松島 栄一/著 マツシマ エイイチ 55-60
夜明け前 ヨアケマエ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 61-77
島崎藤村と木曽 シマザキ トウソン ト キソ 伊東 一夫/著 イトウ カズオ 78-87
藤村の世界 トウソン ノ セカイ エドウィン・マックレラン/著 マクレラン E. 88-96
夜明け前 ヨアケマエ 篠田 一士/著 シノダ ハジメ 97-105
夜明け前 ヨアケマエ 篠田 一士/著 シノダ ハジメ 106-116
『夜明け前』から『東方の門』へ ヨアケマエ カラ トウホウ ノ モン エ 草部 典一/著 クサベ ノリカズ 117-120
もう一つのモデル小説 モウ ヒトツ ノ モデル ショウセツ 奥野 健男/著 オクノ タケオ 121-124
「夜明け前」の歴史と青山半蔵の性格について ヨアケマエ ノ レキシ ト アオヤマ ハンゾウ ノ セイカク ニ ツイテ 高月 一男/著 タカツキ カズオ 125-130
歴史小説としての「夜明け前」批判 レキシ ショウセツ ト シテ ノ ヨアケマエ ヒハン 伊東 一夫/著 イトウ カズオ 131-136
夜明け前 / 1 ヨアケマエ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 137-145
歴史と文学 レキシ ト ブンガク 瀬沼 茂樹/著 セヌマ シゲキ 146-152
「大黒屋日記抄」の印象 ダイコクヤ ニッキショウ ノ インショウ 島崎 蓊助/著 シマザキ オウスケ 153-160
夜明け前 / 2 ヨアケマエ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 161-164
木曽山の生いたち キソ ヤマ ノ オイタチ 所 三男/著 トコロ ミツオ 165-172
木曽街道の問屋制度と馬籠宿 キソ カイドウ ノ トイヤ セイド ト マゴメジュク 児玉 幸多/著 コダマ コウタ 173-178
夜明け前 / 3 ヨアケマエ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 179-188
島崎家の系譜 シマザキ ケ ノ ケイフ 所 三男/著 トコロ ミツオ 189-196
『夜明け前』と幕末維新期の国学 ヨアケマエ ト バクマツ イシンキ ノ コクガク 大久保 正/著 オオクボ タダシ 197-205
夜明け前 / 4 ヨアケマエ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 206-213
「夜明け前」の方法 ヨアケマエ ノ ホウホウ 和田 謹吾/著 ワダ キンゴ 214-220
両部神道の成立と実態 リョウブ シントウ ノ セイリツ ト ジッタイ 柳川 啓一/著 ヤナガワ ケイイチ 221-224
夜明け前 / 5 ヨアケマエ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 225-231
夜明け前 ヨアケマエ 平岡 敏夫/著 ヒラオカ トシオ 232-238
「夜明け前」語註片言 ヨアケマエ ゴチュウ ヘンゲン 所 三男/著 トコロ ミツオ 239
『夜明け前』小論 ヨアケマエ ショウロン 篠田 一士/著 シノダ ハジメ 240-243
平談俗語 ヘイダン ゾクゴ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 244-245
「夜明け前」の構想の熟する時 ヨアケマエ ノ コウソウ ノ ジュクスル トキ 所 三男/著 トコロ ミツオ 246-247
夜明け前 / 6 ヨアケマエ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 248-253
王政復古から文明開化へ オウセイ フッコ カラ ブンメイ カイカ エ 大江 志乃夫/著 オオエ シノブ 254-260
映画の「夜明け前」 エイガ ノ ヨアケマエ 吉村 公三郎/著 ヨシムラ コウザブロウ 261-264
青山半蔵の悲劇 アオヤマ ハンゾウ ノ ヒゲキ 早坂 礼吾/著 ハヤサカ レイゴ 265-280
「夜明け前」序の章の設問課題 ヨアケマエ ジョ ノ ショウ ノ セツモン カダイ 剣持 武彦/著 ケンモチ タケヒコ 281-289
街道人の系譜 カイドウジン ノ ケイフ 早坂 礼吾/著 ハヤサカ レイゴ 290-308
新資料「島崎藤村『夜明け前』ノート」に接して シンシリョウ シマザキ トウソン ヨアケマエ ノート ニ セッシテ 安島 史雄/著 ヤスジマ フミオ 309-316
『夜明け前』の方法 ヨアケマエ ノ ホウホウ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 317-319
『夜明け前』と創作ノート ヨアケマエ ト ソウサク ノート 田中 富次郎/著 タナカ トミジロウ 320-321
「大黒屋日記」との出逢い ダイコクヤ ニッキ トノ デアイ 島崎 蓊助/著 シマザキ オウスケ 322-324
「夜明け前」と私 ヨアケマエ ト ワタクシ 田中 宇一郎/著 タナカ ウイチロウ 325-328
青山半蔵と島崎正樹 アオヤマ ハンゾウ ト シマザキ マサキ 石井 明子/著 イシイ アキコ 329-334
「夜明け前」についての一つの考察 ヨアケマエ ニ ツイテ ノ ヒトツ ノ コウサツ 三浦 泰生/著 ミウラ ヤスオ 335-350
島崎藤村夜明け前 シマザキ トウソン ヨアケマエ 篠田 一士/著 シノダ ハジメ 351-352
島崎藤村 シマザキ トウソン 関 良一/著 セキ リョウイチ 353-360
島崎藤村『夜明け前』 シマザキ トウソン ヨアケマエ 大久保 典夫/著 オオクボ ツネオ 361-366
島崎藤村「夜明け前」 シマザキ トウソン ヨアケマエ 平野 謙/著 ヒラノ ケン 367-370
島崎藤村と日本の近代 シマザキ トウソン ト ニホン ノ キンダイ 三好 行雄/ほか座談 ミヨシ ユキオ 371-412
「家」をめぐって イエ オ メグッテ 相馬 庸郎/著 ソウマ ツネオ 371-376
「夜明け前」へ ヨアケマエ エ 平岡 敏夫/著 ヒラオカ トシオ 377-412
藤村とその時代 トウソン ト ソノ ジダイ 桶谷 秀昭/著 オケタニ ヒデアキ 413-421
島崎藤村『夜明け前』 シマザキ トウソン ヨアケマエ 森 啓祐/著 モリ ケイスケ 422-423
五平太と五平次 ゴヘイタ ト ゴヘイジ 早坂 礼吾/著 ハヤサカ レイゴ 424-428
島崎藤村『夜明け前』 シマザキ トウソン ヨアケマエ 水谷 昭夫/著 ミズタニ アキオ 429-430
『夜明け前』の変容 ヨアケマエ ノ ヘンヨウ 沢辺 侃/著 サワベ アキラ 431-434
木曽谷の樹林 キソダニ ノ ジュリン 四手井 綱英/著 シデイ ツナヒデ 435
半蔵あれこれ ハンゾウ アレコレ 滝沢 修/著 タキザワ オサム 436
青山半蔵と木曽の山林事件 アオヤマ ハンゾウ ト キソ ノ サンリン ジケン 所 三男/著 トコロ ミツオ 437-464
舞台の「夜明け前」 ブタイ ノ ヨアケマエ 村山 知義/著 ムラヤマ トモヨシ 465
「夜明け前ノート」のこと ヨアケマエ ノート ノ コト 玉井 乾介/著 タマイ ケンスケ 466
島崎藤村 シマザキ トウソン 相馬 庸郎/著 ソウマ ツネオ 467-474
藤村文芸における風土 トウソン ブンゲイ ニ オケル フウド 早坂 礼吾/著 ハヤサカ レイゴ 475-496
島崎藤村「夜明け前」の成立過程に於ける削除訂正について シマザキ トウソン ヨアケマエ ノ セイリツ カテイ ニ オケル サクジョ テイセイ ニ ツイテ 大野 健二/著 オオノ ケンジ 497-516
『夜明け前』と幕末草莽の国学思想 ヨアケマエ ト バクマツ ソウモウ ノ コクガク シソウ 芳賀 登/著 ハガ ノボル 517-540
「夜明け前」における虚構と事実 ヨアケマエ ニ オケル キョコウ ト ジジツ 北小路 健/著 キタコウジ ケン 541-542
『夜明け前』の材料 ヨアケマエ ノ ザイリョウ 早坂 礼吾/著 ハヤサカ レイゴ 543-548