佐々木 隆/編 -- 日本図書センター -- 1997.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9320/シ1/414-18 1128595968 Digital BookShelf
1998/08/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8205-5847-1
ISBN(セット) 4-8205-5845-5
タイトル シェイクスピア研究資料集成
タイトルカナ シェイクスピア ケンキュウ シリョウ シュウセイ
巻次 第18巻
著者名 佐々木 隆 /編
著者名典拠番号

110001275270000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 1997.11
ページ数 454p
大きさ 22cm
累積注記 監修:高橋康也
著者等に関する注記 監修:高橋康也
版及び書誌的来歴に関する注記 復刻
価格 ¥10444
本体価格のセット価 9巻セット¥94000
内容注記 明治初期翻訳文学の研究 柳田泉∥著. 日本英文学の学統 矢野峰人∥著. 最近のシェークスピア観・上・下 小津次郎∥著. シェークスピアのなぞ 福原麟太郎∥著. シェイクスピアの芸術 西脇順三郎∥著. シェイクスピアにおける無常感 平井正穂∥著. 『シェイクスピア伝』への試み 西村孝次∥著. シェイクスピアの人間 成田成寿∥著. シュリューズベリの古戦場を訪う 柏倉俊三∥著. シェイクスピア劇の初期版本について 富原芳彰∥著. シェイクスピア秘義 鈴木幸夫∥著. シェイクスピアと映画と 印南喬∥著. シェイクスピアの創造した女性像 安藤一郎∥著. 日本に紹介移植されたシェイクスピア劇について 河竹繁俊∥著. シェイクスピアとフランス 高田博厚∥著. シェイクスピアとドイツ文学 藤田五郎∥著. シェイクスピア翻案翻訳略年表. シェイクスピア学の展開 小津次郎∥著. シェイクスピア・フェスティバル 脇村義太郎∥著. 沙翁劇観劇 松本幸四郎∥著. シェイクスピア 吉田健一∥著. シェイクスピアとブレヒト 千田是也∥著. シェイクスピアと馬・序説 木下順二∥著. ルネサンスのヨーロッパ 増田義郎∥著. 翻案時代のシェイクスピア劇 菊池明∥著. シェイクスピアという男 中野好夫∥著. 現代におけるシェークスピア演出 富原芳彰∥著. ブレヒトのシェークスピア 岩淵達治∥著. 白木屋のシェークスピア展をみる 河竹登志夫∥著. 日本におけるシェークスピア上演史 藤木宏幸∥著. 「日本におけるハムレット」考・序説 河竹登志夫∥著. シェイクスピアの舞台装置について 伊藤熹朔∥著. 「ロミオとジュリエット」の舞台装置 本宮昭五郎∥著. ハムレットの第三独白と日本演劇の近代化 河竹登志夫∥著. 明治とシェイクスピア 飯島小平∥著. 近代演劇の発展とシェークスピア 福田恒存∥著. シェイクスピアの翻訳について 木下順二∥著. シェイクスピア劇の昨今 小津次郎∥著. シェイクスピアいくつかの場面について 木下順二∥著. 日本のシェイクスピア 大山俊一∥著. 新世代のシェイクスピア 増見利清∥著 大橋也寸∥著. シェイクスピアの重層性について 菅泰男∥著. シェイクスピアから教わったこと 荒川哲生∥著. シェイクスピア劇をわれらの古典とすべき必要性について 米村晰∥著. シェイクスピアの台詞について 喜志哲雄∥著. Shakespeareの生涯と作品 菅泰男∥著. シェイクスピアと英国の文化 本多顕彰∥著. Shakespeare and his contemporaries L・G・Salinger∥著. シェイクスピアへのアプローチ 大橋健三郎∥ほか著. 英国通信・Shakespeare400年の英国 野元菊雄∥著. Shakespeareの作品《喜劇と悲劇》 倉橋健∥著. Shakespeareの謎 作山啓介∥著. シェイクスピア生誕の家 東浦義雄∥著. 現代日本におけるシェイクスピア 吉田健一∥著. マクベス夫人の精神分析 今田準造∥著. イギリス人とシェイクスピア上演 大山俊一∥著. The shape of the plays Harry・Guest∥著. The shape of the plays 中西正子∥訳. シェイクスピア劇の現代性 喜志哲雄∥著. きわだった演出の舞台 上野美子∥著. シェイクスピア劇の楽しみ 川野希典∥著. 新しい演出とはなにか 荒川哲生∥著. 最近のシェイクスピア劇映画化 白井佳夫∥著. 映画台本「ロミオとジュリエット」 佐藤晋∥著.
個人件名カナ シェークスピア ウィリアム
個人件名原綴 Shakespeare,William
個人件名典拠番号 120000269920000
個人件名 Shakespeare,William
個人件名カナ シェイクスピア,ウィリアム
個人件名典拠番号 120000269920000
分類:都立NDC10版 932
資料情報1 『シェイクスピア研究資料集成 第18巻』 佐々木 隆/編  日本図書センター 1997.11(所蔵館:中央  請求記号:/9320/シ1/414-18  資料コード:1128595968)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102478250

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
明治初期翻訳文学の研究 メイジ ショキ ホンヤク ブンガク ノ ケンキュウ 柳田 泉/著 ヤナギダ イズミ 3-28
日本英文学の学統 ニホン エイブンガク ノ ガクトウ 矢野 峰人/著 ヤノ ホウジン 29-77
最近のシェークスピア観 / 上・下 サイキン ノ シェークスピア カン 小津 次郎/著 オズ ジロウ 78-80
シェークスピアのなぞ シェークスピア ノ ナゾ 福原 麟太郎/著 フクハラ リンタロウ 81-82
シェイクスピアの芸術 シェイクスピア ノ ゲイジュツ 西脇 順三郎/著 ニシワキ ジュンザブロウ 83-88
シェイクスピアにおける無常感 シェイクスピア ニ オケル ムジョウカン 平井 正穂/著 ヒライ マサオ 89-92
『シェイクスピア伝』への試み シェイクスピア デン エノ ココロミ 西村 孝次/著 ニシムラ コウジ 93-99
シェイクスピアの人間 シェイクスピア ノ ニンゲン 成田 成寿/著 ナリタ シゲヒサ 100-104
シュリューズベリの古戦場を訪う シュリューズベリ ノ コセンジョウ オ トウ 柏倉 俊三/著 カシワクラ シュンゾウ 105-112
シェイクスピア劇の初期版本について シェイクスピア ゲキ ノ ショキ ハンポン ニ ツイテ 富原 芳彰/著 フハラ ヨシアキ 113-120
シェイクスピア秘義 シェイクスピア ヒギ 鈴木 幸夫/著 スズキ ユキオ 121-127
シェイクスピアと映画と シェイクスピア ト エイガ ト 印南 喬/著 インナミ タカシ 128-132
シェイクスピアの創造した女性像 シェイクスピア ノ ソウゾウ シタ ジョセイゾウ 安藤 一郎/著 アンドウ イチロウ 133-136
日本に紹介移植されたシェイクスピア劇について ニホン ニ ショウカイ イショク サレタ シェイクスピア ゲキ ニ ツイテ 河竹 繁俊/著 カワタケ シゲトシ 137-145
シェイクスピアとフランス シェイクスピア ト フランス 高田 博厚/著 タカダ ヒロアツ 146-150
シェイクスピアとドイツ文学 シェイクスピア ト ドイツ ブンガク 藤田 五郎/著 フジタ ゴロウ 151-154
シェイクスピア翻案翻訳略年表 シェイクスピア ホンアン ホンヤク リャクネンピョウ 155-156
シェイクスピア学の展開 シェイクスピアガク ノ テンカイ 小津 次郎/著 オズ ジロウ 157-165
シェイクスピア・フェスティバル シェイクスピア フェスティバル 脇村 義太郎/著 ワキムラ ヨシタロウ 166-170
沙翁劇観劇 サオウ ゲキ カンゲキ 松本 幸四郎/著 マツモト コウシロウ 171-172
シェイクスピア シェイクスピア 吉田 健一/著 ヨシダ ケンイチ 173-175
シェイクスピアとブレヒト シェイクスピア ト ブレヒト 千田 是也/著 センダ コレヤ 176-180
シェイクスピアと馬・序説 シェイクスピア ト ウマ ジョセツ 木下 順二/著 キノシタ ジュンジ 181-182
ルネサンスのヨーロッパ ルネサンス ノ ヨーロッパ 増田 義郎/著 マスダ ヨシロウ 183-187
翻案時代のシェイクスピア劇 ホンアン ジダイ ノ シェイクスピア ゲキ 菊池 明/著 キクチ アキラ 188-191
シェイクスピアという男 シェイクスピア ト イウ オトコ 中野 好夫/著 ナカノ ヨシオ 192-194
現代におけるシェークスピア演出 ゲンダイ ニ オケル シェークスピア エンシュツ 富原 芳彰/著 フハラ ヨシアキ 195-200
ブレヒトのシェークスピア ブレヒト ノ シェークスピア 岩淵 達治/著 イワブチ タツジ 201-205
白木屋のシェークスピア展をみる シロキヤ ノ シェークスピア テン オ ミル 河竹 登志夫/著 カワタケ トシオ 206-208
日本におけるシェークスピア上演史 ニホン ニ オケル シェークスピア ジョウエンシ 藤木 宏幸/著 フジキ ヒロユキ 209-217
「日本におけるハムレット」考・序説 ニホン ニ オケル ハムレット コウ ジョセツ 河竹 登志夫/著 カワタケ トシオ 218-226
シェイクスピアの舞台装置について シェイクスピア ノ ブタイ ソウチ ニ ツイテ 伊藤 熹朔/著 イトウ キサク 227-229
「ロミオとジュリエット」の舞台装置 ロミオ ト ジュリエット ノ ブタイ ソウチ 本宮 昭五郎/著 モトミヤ シヨウゴロウ 230-233
ハムレットの第三独白と日本演劇の近代化 ハムレット ノ ダイサンドクハク ト ニホン エンゲキ ノ キンダイカ 河竹 登志夫/著 カワタケ トシオ 234-246
明治とシェイクスピア メイジ ト シェイクスピア 飯島 小平/著 イイジマ コヘイ 247-273
近代演劇の発展とシェークスピア キンダイ エンゲキ ノ ハッテン ト シェークスピア 福田 恒存/著 フクダ ツネアリ 274-293
シェイクスピアの翻訳について シェイクスピア ノ ホンヤク ニ ツイテ 木下 順二/著 キノシタ ジュンジ 294-307
シェイクスピア劇の昨今 シェイクスピア ゲキ ノ サッコン 小津 次郎/著 オズ ジロウ 308-323
シェイクスピアいくつかの場面について シェイクスピア イクツカ ノ バメン ニ ツイテ 木下 順二/著 キノシタ ジュンジ 324-337
日本のシェイクスピア ニホン ノ シェイクスピア 大山 俊一/著 オオヤマ トシカズ 338-347
新世代のシェイクスピア シンセダイ ノ シェイクスピア 増見 利清/著 マスミ トシキヨ 348-358
シェイクスピアの重層性について シェイクスピア ノ ジュウソウセイ ニ ツイテ 菅 泰男/著 スガ ヤスオ 359-361
シェイクスピアから教わったこと シェイクスピア カラ オソワッタ コト 荒川 哲生/著 アラカワ テツオ 362-364
シェイクスピア劇をわれらの古典とすべき必要性について シェイクスピア ゲキ オ ワレラ ノ コテン ト スベキ ヒツヨウセイ ニ ツイテ 米村 晰/著 ヨネムラ アキラ 305-368
シェイクスピアの台詞について シェイクスピア ノ セリフ ニ ツイテ 喜志 哲雄/著 キシ テツオ 369-382
Shakespeareの生涯と作品 シェークスピア ノ ショウガイ ト サクヒン 菅 泰男/著 スガ ヤスオ 453-454
シェイクスピアと英国の文化 シェイクスピア ト エイコク ノ ブンカ 本多 顕彰/著 ホンダ アキラ 451-452
Shakespeare and his contemporaries シェークスピア アンド ヒズ コンテンポラリーズ L・G・Salinger/著 サリンジヤー L.G. 445-450
シェイクスピアへのアプローチ シェイクスピア エノ アプローチ 大橋 健三郎/ほか著 オオハシ ケンザブロウ 443-444
英国通信・Shakespeare400年の英国 エイコク ツウシン シェークスピア ヨンヒャクネン ノ エイコク 野元 菊雄/著 ノモト キクオ 437-442
Shakespeareの作品《喜劇と悲劇》 シェークスピア ノ サクヒン キゲキ ト ヒゲキ 倉橋 健/著 クラハシ タケシ 435-436
Shakespeareの謎 シェークスピア ノ ナゾ 作山 啓介/著 サクヤマ ケイスケ 433-434
シェイクスピア生誕の家 シェイクスピア セイタン ノ イエ 東浦 義雄/著 ヒガシウラ ヨシオ 431-432
現代日本におけるシェイクスピア ゲンダイ ニホン ニ オケル シェイクスピア 吉田 健一/著 ヨシダ ケンイチ 421-430
マクベス夫人の精神分析 マクベス フジン ノ セイシン ブンセキ 今田 準造/著 イマダ ジユンゾウ 407-420
イギリス人とシェイクスピア上演 イギリスジン ト シェイクスピア ジョウエン 大山 俊一/著 オオヤマ トシカズ 403-406
The shape of the plays ザ シェイプ オブ ザ プレイズ Harry・Guest/著 ゲスト ハリー 400-402
The shape of the plays ザ シェイプ オブ ザ プレイズ 中西 正子/訳 ナカニシ マサコ 399
シェイクスピア劇の現代性 シェイクスピア ゲキ ノ ゲンダイセイ 喜志 哲雄/著 キシ テツオ 396-398
きわだった演出の舞台 キワダッタ エンシュツ ノ ブタイ 上野 美子/著 ウエノ ヨシコ 395
シェイクスピア劇の楽しみ シェイクスピア ゲキ ノ タノシミ 川野 希典/著 カワノ マレスケ 392-394
新しい演出とはなにか アタラシイ エンシュツ トワ ナニカ 荒川 哲生/著 アラカワ テツオ 391
最近のシェイクスピア劇映画化 サイキン ノ シェイクスピア ゲキ エイガカ 白井 佳夫/著 シライ ヨシオ 389-390
映画台本「ロミオとジュリエット」 エイガ ダイホン ロミオ ト ジュリエット 佐藤 晋/著 サトウ ススム 383-388