井伏 鱒二/著 -- 筑摩書房 -- 1998.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J860/イ20/301-18 1128479000 配架図 Digital BookShelf
1998/02/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-70348-9
タイトル 井伏鱒二全集
タイトルカナ イブセ マスジ ゼンシュウ
巻次 第18巻
著者名 井伏 鱒二 /著
著者名典拠番号

110000119200000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 1998.1
ページ数 620p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥5800
内容注記 内容:遍照寺さん 私の手控帖 将棋観戦記 子熊の夜遊び 写真その他 伊之助の短文 因ノ島 喜乃といふ女 祝賀会の日 開墾村の与作 弘光寺さん 東京散歩 ドン河の鯉釣 手洗鉢 広島風土記 曾良の随行記 質問応答 再疎開 「イソップのお話」を読んで 釣場 瀧井さんの釣 仲人の経験 下足番 あの頃の太宰君 「ダス・ゲマイネ」の頃 ほか60編内容:遍照寺さん.私の手控帖.将棋観戦記-早指王位決定戦第一局.子熊の夜遊び.写真その他.伊之助の短文.因ノ島.喜乃といふ女.祝賀会の日.開墾村の与作.弘光寺さん-針ケ谷古墳.東京散歩.ドン河の鯉釣.手洗鉢.広島風土記-早廻り記.曽良の随行記.質問応答.再疎開.「イソップのお話」を読んで.釣場.滝井さんの釣.仲人の経験.下足番.あの頃の太宰君.「ダス・ゲマイネ」の頃.御坂峠にゐた頃のこと.「懶惰の歌留多」について.余談.戦争初期の頃.甲府にゐた頃.報告的雑記.太宰君の仕事部屋.墨絵.その印象.立野信之.河盛好蔵の履歴.老女の略歴.十月十九日記.いろいろ艸紙.手紙の往復-新年御慶.修善寺の桂川.銃の番号.梅にも春.来訪者.酒.入歯.将棋.易学雑誌から.宣誓式と認識票.古墳とミモザの環境で.米粒のこと.岩田九一君のこと.使ひ古しの歯ブラシ.蝙蝠座.還暦の鯉.垢石老をいたむ.「が」「そして」「しかし」 牧野信一.ある草案.安吾さんのこと.駅前旅館.推薦の言葉〈『伊藤整全集』推薦文〉 感想〈第三十二回直木賞選評〉 あとがき〈『創作代表選集』〉 本全集の特長〈『志賀直哉全集』推薦文〉 あとがき〈『在所言葉』〉 福山城.終戦の日の思い出.刊行に際して〈『小林秀雄全集』推薦文〉 筑摩書房版の太宰全集〈『太宰治全集』推薦文〉 感想〈第三十三回直木賞選評〉 その鑑賞力、推理力〈佐藤春夫『悲壮美の世界』〉 「竹法螺」について.〈檀一雄『小説太宰治』推薦文〉 垢石の書く河童〈佐藤垢石『うかれ河童』推薦文〉 「志賀直哉全集」 あとがき〈『ドリトル先生月へゆく』〉 後記〈『白鳥の歌』〉 あとがき〈谷崎精二『放浪の作家』〉 選後評〈第二回新潮社同人雑誌賞〉 あとがき〈『源太が手紙』〉 いっぷう変った古川君の小説〈古川洋三『闘鶏島異聞』推薦文〉 備前の燗徳利.感想〈第三十四回直木賞選評〉 アンケ-ト〈私の愛する詩と詩人〉 解題
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『井伏鱒二全集 第18巻』 井伏 鱒二/著  筑摩書房 1998.1(所蔵館:中央  請求記号:/J860/イ20/301-18  資料コード:1128479000)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102489608

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
遍照寺さん ヘンショウジサン 5-11
私の手控帖 ワタクシ ノ テビカエチョウ 12-63
将棋観戦記 / 早指王位決定戦第一局 ショウギ カンセンキ 64-79
子熊の夜遊び コグマ ノ ヨアソビ 80-93
写真その他 シャシン ソノタ 94-95
伊之助の短文 イノスケ ノ タンブン 96-107
因ノ島 インノシマ 108
喜乃といふ女 キノ ト イウ オンナ 109-131
祝賀会の日 シュクガカイ ノ ヒ 132-134
開墾村の与作 カイコンムラ ノ ヨサク 135-150
弘光寺さん / 針ケ谷古墳 コウコウジサン 151-155
東京散歩 トウキョウ サンポ 156-159
ドン河の鯉釣 ドンガワ ノ コイツリ 160-162
手洗鉢 テアライバチ 163-167
広島風土記 / 早廻り記 ヒロシマ フドキ 168-176
曾良の随行記 ソラ ノ ズイコウキ 177-180
質問応答 シツモン オウトウ 181-182
再疎開 サイソカイ 183-187
「イソップのお話」を読んで イソップ ノ オハナシ オ ヨンデ 188-191
釣場 ツリバ 192-204
瀧井さんの釣 タキイ サン ノ ツリ 205-206
仲人の経験 ナコウド ノ ケイケン 207-213
下足番 ゲソクバン 214-225
あの頃の太宰君 アノ コロ ノ ダザイ クン 226-228
「ダス・ゲマイネ」の頃 ダス ゲマイネ ノ コロ 229-231
御坂峠にゐた頃のこと ミサカトウゲ ニ イタ コロ ノ コト 232-234
「懶惰の歌留多」について ランダ ノ カルタ ニ ツイテ 235-237
余談 ヨダン 238-240
戦争初期の頃 センソウ ショキ ノ コロ 241-242
甲府にゐた頃 コウフ ニ イタ コロ 243-245
報告的雑記 ホウコクテキ ザッキ 246-247
太宰君の仕事部屋 ダザイ クン ノ シゴト ベヤ 248-250
墨絵 スミエ 251-252
その印象 ソノ インショウ 253-254
立野信之 タテノ ノブユキ 255-256
河盛好蔵の履歴 カワモリ ヨシゾウ ノ リレキ 257-261
老女の略歴 ロウジョ ノ リャクレキ 262-278
十月十九日記 ジュウガツ ジュウクニチキ 279-280
いろいろ艸紙 イロイロ ゾウシ 281-286
手紙の往復 / 新年御慶 テガミ ノ オウフク 287-288
修善寺の桂川 シュゼンジ ノ カツラガワ 289-292
銃の番号 ジュウ ノ バンゴウ 293-310
梅にも春 ウメ ニモ ハル 311-313
来訪者 ライホウシャ 314-328
サケ 329-330
入歯 イレバ 331-334
将棋 ショウギ 335-337
易学雑誌から エキガク ザッシ カラ 338-341
宣誓式と認識票 センセイシキ ト ニンシキヒョウ 342-344
古墳とミモザの環境で コフン ト ミモザ ノ カンキョウ デ 345-346
米粒のこと コメツブ ノ コト 347-349
岩田九一君のこと イワタ キュウイチ クン ノ コト 350-351
使ひ古しの歯ブラシ ツカイフルシ ノ ハブラシ 352-369
蝙蝠座 コウモリザ 370-373
還暦の鯉 カンレキ ノ コイ 374-377
垢石老をいたむ コウセキ ロウ オ イタム 378-379
「が」「そして」「しかし」 ガ ソシテ シカシ 380-384
牧野信一 マキノ シンイチ 385-389
ある草案 アル ソウアン 390-401
安吾さんのこと アンゴ サン ノ コト 402-403
駅前旅館 エキマエ リョカン 404-536
推薦の言葉<『伊藤整全集』推薦文> スイセン ノ コトバ イトウ セイ ゼンシュウ スイセンブン 539
感想<第三十二回直木賞選評> カンソウ ダイサンジュウニカイ ナオキショウ センピョウ 540-541
あとがき<『創作代表選集』> アトガキ ソウサク ダイヒョウ センシュウ 542-543
本全集の特長<『志賀直哉全集』推薦文> ホンゼンシュウ ノ トクチョウ シガ ナオヤ ゼンシュウ スイセンブン 544
あとがき<『在所言葉』> アトガキ ザイショ コトバ 545
福山城 フクヤマジョウ 546
終戦の日の思い出 シュウセン ノ ヒ ノ オモイデ 547
刊行に際して<『小林秀雄全集』推薦文> カンコウ ニ サイシテ コバヤシ ヒデオ ゼンシュウ スイセンブン 548
筑摩書房版の太宰全集<『太宰治全集』推薦文> チクマ ショボウバン ノ ダザイ ゼンシュウ ダザイ オサム ゼンシュウ スイセンブン 549
感想<第三十三回直木賞選評> カンソウ ダイサンジュウサンカイ ナオキショウ センピョウ 550
その鑑賞力、推理力<佐藤春夫『悲壮美の世界』> ソノ カンショウリョク スイリリョク サトウ ハルオ ヒソウビ ノ セカイ 551
「竹法螺」について タケボラ ニ ツイテ 552
檀一雄<『小説太宰治』推薦文> ダン カズオ ショウセツ ダザイ オサム スイセンブン 553
垢石の書く河童<佐藤垢石『うかれ河童』推薦文> コウセキ ノ カク カッパ サトウ コウセキ ウカレ ガッパ スイセンブン 554
志賀直哉全集 シガ ナオヤ ゼンシュウ 555
あとがき<『ドリトル先生月へゆく』> アトガキ ドリトル センセイ ツキ エ ユク 556-557
後記<『白鳥の歌』> コウキ ハクチョウ ノ ウタ 558-559
あとがき<谷崎精二『放浪の作家』> アトガキ タニザキ セイジ ホウロウ ノ サッカ 560-562
選後評<第二回新潮社同人雑誌賞> センゴヒョウ ダイニカイ シンチョウシャ ドウジン ザッシショウ 563
あとがき『源太が手紙』 アトガキ ゲンタ ガ テガミ 564
いっぷう変った古川君の小説<古川洋三『闘鶏島異聞』推薦文> イップウ カワッタ フルカワ クン ノ ショウセツ フルカワ ヨウゾウ トウケイジマ イブン スイセンブン 565
備前の爛徳利 ビゼン ノ カンドクリ 566
感想<第三十四回直木賞選評> カンソウ ダイサンジュウヨンカイ ナオキショウ センピョウ 567
アンケート アンケート 568