検索条件

ハイライト

武庫川女子大学文学部国文学科/編 -- 和泉書院 -- 1998.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J029/3044/98 1128529336 Digital BookShelf
1998/05/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87088-897-1
タイトル 阪神間の文学
タイトルカナ ハンシンカン ノ ブンガク
著者名 武庫川女子大学文学部国文学科 /編
著者名典拠番号

210000465610000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 1998.1
ページ数 246p
大きさ 20cm
シリーズ名 和泉選書
シリーズ名のルビ等 イズミ センショ
シリーズ番号 112
シリーズ番号読み 112
価格 ¥1900
内容注記 鞆の浦から敏馬の崎へ 清原和義∥著. 粟島を背向に見つつ 和田嘉寿男∥著. 姫島と阿加流比売. 「たまはやすむこ」小考 西崎亨∥著. 処女塚 大森亮尚∥著. 阿倍仲麻呂と唐の詩人たち 豊福健二∥著. 西宮市にある(?)「曲水の宴」の旧跡. 有馬山猪名の笹原 徳原茂実∥著. 歌枕芦屋. 歌枕生田. 須磨・明石と紫式部 広瀬唯二∥著. 阪神間と紫式部. 一の谷源平合戦譚をめぐる諸問題 山内潤三∥著. 平家物語と神戸 野中春水∥著. 経が島物語. 義経都落ちと中世尼崎・大物浦をめぐって 加賀元子∥著. 「処女塚」と「求塚」 寺島修一∥著. 西鶴と上方 西島孜哉∥著. 近松門左衛門と阪神(尼崎・西宮) 馬場憲二∥著. 川柳の世界 管宗次∥著. 契沖誕生の地. 道意神社と鴨田白翁. 神戸事件と大砲. 谷崎文学・阪神間に咲く たつみ都志∥著. 三人の妻. 神戸の詩人竹中郁の詩とモダニズム文学 倉西聡∥著. 『少年H』を読んで 清水彰∥著.
内容紹介 京と西国、さらには大陸をもつなぐ交通の要衝として古くから文化の交流が盛んであり、文学的にも風土性豊かな土地柄である阪神間の文学遺跡を扱ったさまざまな論考を収録。文学や郷土史にまつわるコラムも収める。
一般件名 文学地理-兵庫県
一般件名カナ ブンガク チリ-ヒョウゴケン
一般件名典拠番号

511547522190000

分類:都立NDC10版 910.2
資料情報1 『阪神間の文学』(和泉選書 112) 武庫川女子大学文学部国文学科/編  和泉書院 1998.1(所蔵館:中央  請求記号:/J029/3044/98  資料コード:1128529336)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102491462

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鞆の浦から敏馬の崎へ トモノウラ カラ ミヌマノサキ エ 清原 和義/著 キヨハラ カツヨシ 1-12
粟島を背向に見つつ アワシマ オ ハイコウ ニ ミツツ 和田 嘉寿男/著 ワダ カズオ 13-24
姫島と阿加流比売 ヒメジマ ト アカルヒメ 25-26
「たまはやすむこ」小考 タマハヤス ムコ ショウコウ 西崎 亨/著 ニシザキ トオル 27-40
処女塚 オトメズカ 大森 亮尚/著 オオモリ アキヒサ 41-55
阿倍仲麻呂と唐の詩人たち アベ ナカマロ ト トウ ノ シジンタチ 豊福 健二/著 トヨフク ケンジ 56-66
西宮市にある(?)「曲水の宴」の旧跡 ニシノミヤシ ニ アル キョクスイ ノ エン ノ キュウセキ 67-68
有馬山猪名の笹原 アリマヤマ イナ ノ ササハラ 徳原 茂実/著 トクハラ シゲミ 69-80
歌枕芦屋 ウタマクラ アシヤ 81-82
歌枕生田 ウタマクラ イクタ 83-84
須磨・明石と紫式部 スマ アカシ ト ムラサキシキブ 広瀬 唯二/著 ヒロセ ユイジ 85-97
阪神間と紫式部 ハンシンカン ト ムラサキシキブ 98-99
一の谷源平合戦譚をめぐる諸問題 イチノタニ ゲンペイ カッセンタン オ メグル ショモンダイ 山内 潤三/著 ヤマウチ ジユンゾウ 100-125
平家物語と神戸 ヘイケ モノガタリ ト コウベ 野中 春水/著 ノナカ シュンスイ 126-127
経が島物語 キョウガシマ モノガタリ 128-129
義経都落ちと中世尼崎・大物浦をめぐって ヨシツネ ミヤコオチ ト チュウセイ アマガサキ ダイモツノウラ オ メグッテ 加賀 元子/著 カガ モトコ 130-145
「処女塚」と「求塚」 オトメズカ ト モトメズカ 寺島 修一/著 テラシマ シユウイチ 146-157
西鶴と上方 サイカク ト カミガタ 西島 孜哉/著 ニシジマ アツヤ 158-171
近松門左衛門と阪神(尼崎・西宮) チカマツ モンザエモン ト ハンシン アマガサキ ニシノミヤ 馬場 憲二/著 ババ ケンジ 172-191
川柳の世界 センリュウ ノ セカイ 管 宗次/著 スガ シュウジ 192-204
契沖誕生の地 ケイチュウ タンジョウ ノ チ 205-206
道意神社と鴨田白翁 ドウイ ジンジャ ト カモダ ハクオウ 207-208
神戸事件と大砲 コウベ ジケン ト タイホウ 209-210
谷崎文学・阪神間に咲く タニザキ ブンガク ハンシンカン ニ サク たつみ 都志/著 タツミ トシ 211-229
三人の妻 サンニン ノ ツマ 230-231
神戸の詩人竹中郁の詩とモダニズム文学 コウベ ノ シジン タケナカ イク ノ シ ト モダニズム ブンガク 倉西 聡/著 クラニシ サトシ 232-242
『少年H』を読んで ショウネン エッチ オ ヨンデ 清水 彰/著 シミズ アキラ 243-244