藤本 昌司/編著 -- 鳳書房 -- 1997.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9304/3056/97 1128574224 Digital BookShelf
1998/06/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-900304-46-8
タイトル 文学と文化の研究
タイトルカナ ブンガク ト ブンカ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 英米文学からの視座
タイトル関連情報読み エイベイ ブンガク カラ ノ シザ
著者名 藤本 昌司 /編著
著者名典拠番号

110002493550000

出版地 東京
出版者 鳳書房
出版者カナ オオトリ ショボウ
出版年 1997.4
ページ数 325p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容注記 内容:チョーサーの「錬金術師の徒弟の序と話」の構造と意味 藤本昌司著.『リアの道化』-シェイクスピア劇の道化の系譜 神山高行著.『リア王』における「宇宙の秩序」 皆川健次郎著.仮説ジョナサン・スウィフトと平賀源内 加賀屋俊二著.スコットの作品におけるリアリズムとマルクス主義批評 本多幸七郎著.書肆Edward Moxonについて 中里義博著.ギャスケルの描いた紳士像 川満昇著.『急進主義者フェリックス・ホルト』と「進化論」 可児百合子著.決定論の超克-The way of all flesh研究 堀内俊著.シェイマス・ヒーニーの詩-管見 横田肇著.フランク・ノリス『マクティーグ』論 神戸春樹著.「スノープス三部作」における現実への関わり方 石山裕己著.『長い谷間』に於ける象徴性について 飯沼好永著.情報構造による外置構文の意味構造 串田光利著.言語学への機能的アプローチ 黒田学著.黒沢映画にみる迫力の研究 高橋与四男著.Rhett Butlerの台詞“Has the war started?" 斎藤圭子著.異文化コミュニケーション 田中紀代子著.訪日・対独アメリカ教育使節団に関する一考察 三輪建二著.占領下日本の国字改革 茅島篤著
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 英文学 , アメリカ文学
一般件名カナ エイブンガク,アメリカ ブンガク
一般件名典拠番号

510510000000000 , 510089500000000

分類:都立NDC10版 930.4
資料情報1 『文学と文化の研究 英米文学からの視座』 藤本 昌司/編著  鳳書房 1997.4(所蔵館:中央  請求記号:/9304/3056/97  資料コード:1128574224)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102499437

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
チョーサーの「錬金術師の徒弟の序と話」の構造と意味 チョーサー ノ レンキンジュツシ ノ トテイ ノ ジョ ト ハナシ ノ コウゾウ ト イミ 藤本 昌司/著 フジモト マサシ
リアの道化 リア ノ ドウケ 神山 高行/著 カミヤマ タカユキ
『リア王』における「宇宙の秩序」 リア オウ ニ オケル ウチュウ ノ チツジョ 皆川 健次郎/著 ミナガワ ケンジロウ
仮説ジョナサン・スウィフトと平賀源内 カセツ ジョナサン スウィフト ト ヒラガ ゲンナイ 加賀屋 俊二/著 カガヤ シユンジ
スコットの作品におけるリアリズムとマルクス主義批評 スコット ノ サクヒン ニ オケル リアリズム ト マルクス シュギ ヒヒョウ 本多 幸七郎/著 ホンダ コウシチロウ
書肆Edward Moxonについて ショシ エドワード モクスン ニ ツイテ 中里 義博/著 ナカザト ヨシヒロ
ギャスケルの描いた紳士像 ギャスケル ノ エガイタ シンシゾウ 川満 昇/著 カワミツ ノボル
『急進主義者フェリックス・ホルト』と「進化論」 キュウシン シュギシャ フェリックス ホルト ト シンカロン 可児 百合子/著 カニ ユリコ
決定論の超克 ケッテイロン ノ チョウコク 堀内 俊/著 ホリウチ タカシ
シェイマス・ヒーニーの詩 シェイマス ヒーニー ノ シ 横田 肇/著 ヨコタ ハジメ
フランク・ノリス『マクティーグ』論 フランク ノリス マクティーグロン 神戸 春樹/著 コウベ ハルキ
「スノープス三部作」における現実への関わり方 スノープス サンブサク ニ オケル ゲンジツ エノ カカワリカタ 石山 裕己/著 イシヤマ ヒロキ
『長い谷間』に於ける象徴性について ナガイ タニマ ニ オケル ショウチョウセイ ニ ツイテ 飯沼 好永/著 イイヌマ ヨシエ
情報構造による外置構文の意味構造 ジョウホウ コウゾウ ニ ヨル ガイチ コウブン ノ イミ コウゾウ 串田 光利/著 クシダ ミツトシ
言語学への機能的アプローチ ゲンゴガク エノ キノウテキ アプローチ 黒田 学/著 クロダ マナブ
黒沢映画にみる迫力の研究 クロサワ エイガ ニ ミル ハクリョク ノ ケンキュウ 高橋 与四男/著 タカハシ ヨシオ
Rhett Butlerの台詞“Has the war started?” レット バトラー ノ セリフ ハズ ザ ウォー スターティッド 斎藤 圭子/著 サイトウ ケイコ
異文化コミュニケーション イブンカ コミュニケーション 田中 紀代子/著 タナカ キヨコ
訪日・対独アメリカ教育使節団に関する一考察 ホウニチ タイドク アメリカ キョウイク シセツダン ニ カンスル イチ コウサツ 三輪 建二/著 ミワ ケンジ
占領下日本の国字改革 センリョウカ ニホン ノ コクジ カイカク 茅島 篤/著 カヤシマ アツシ