馬淵 和夫/責任編集 -- 笠間書院 -- 1998.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J348/3024/98 1128519320 Digital BookShelf
1998/04/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70176-6
タイトル 中世説話の意味
タイトルカナ チュウセイ セツワ ノ イミ
著者名 馬淵 和夫 /責任編集
著者名典拠番号

110000931640000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 1998.2
ページ数 270p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書日本語の文化史
シリーズ名のルビ等 ソウショ ニホンゴ ノ ブンカシ
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
出版等に関する注記 奥付のシリ-ズ名:日本語の文化史
価格 ¥6000
内容注記 説話集の展開 稲垣泰一∥著. 軍記物語における説話性の問題 稲葉二柄∥著. 中世芸能の窓から 田口和夫∥著. 伝記・仏教 渡辺信和∥著. 注釈学 関東系『職原抄』注釈学をめぐって 相田満∥著. 漢字片仮名交じり文に於ける「猶如」・「尚-如」について 深野浩史∥著. 御製朗詠考 青柳隆志∥著.
内容紹介 「今昔物語年報」を終刊とし、新たに叢書「日本語の文化史」としてスタート。シンポジウムの記録、論考、1995年版研究文献目録を収録。説話集・軍記・芸能・仏教・注釈学等ジャンルを超えて中世を解体する。
一般件名 日本文学-歴史-中世 , 説話文学
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-チュウセイ,セツワ ブンガク
一般件名典拠番号

510401810490000 , 511083700000000

分類:都立NDC10版 910.24
資料情報1 『中世説話の意味』(叢書日本語の文化史 1) 馬淵 和夫/責任編集  笠間書院 1998.2(所蔵館:中央  請求記号:/J348/3024/98  資料コード:1128519320)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102501233

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
説話集の展開 セツワシュウ ノ テンカイ 稲垣 泰一/著 イナガキ タイイチ 13-21
軍記物語における説話性の問題 グンキ モノガタリ ニ オケル セツワセイ ノ モンダイ 稲葉 二柄/著 イナバ ニヘイ 22-28
中世芸能の窓から チュウセイ ゲイノウ ノ マド カラ 田口 和夫/著 タグチ カズオ 29-39
伝記・仏教 デンキ ブッキョウ 渡辺 信和/著 ワタナベ ノブカズ 40-56
注釈学 チュウシャクガク 相田 満/著 アイダ ミツル 57-106
関東系『職原抄』注釈学をめぐって カントウケイ ショクゲンショウ チュウシャクガク オ メグッテ 相田 満/著 アイダ ミツル 107-154
漢字片仮名交じり文に於ける「猶如」・「尚-如」について カンジ カタカナマジリブン ニ オケル ナオ ゴトシ ナオ ゴトシ ニ ツイテ 深野 浩史/著 フカノ ヒロブミ 155-176
御製朗詠考 ギョセイ ロウエイ コウ 青柳 隆志/著 アオヤギ タカシ 177-186