麻野 尚延/編著 -- 農林統計協会 -- 1998.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /6111/3149/98 1128511387 Digital BookShelf
1998/04/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-541-02336-9
タイトル わが国農林業と規制緩和
タイトルカナ ワガクニ ノウリンギョウ ト キセイ カンワ
著者名 麻野 尚延 /編著
著者名典拠番号

110000021870000

出版地 東京
出版者 農林統計協会
出版者カナ ノウリン トウケイ キョウカイ
出版年 1998.3
ページ数 364p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容注記 自由―規制をめぐる理念と農業 祖田修∥著. 規制緩和と世界的大競争 細川隆雄∥著. 農政の現状と規制改革の方向 中川聡七郎∥著. 21世紀へ向けて「規制」を考える 泉英二∥著 藤原三夫∥著. 湖沼の水質保全と規制強化 西頭徳三∥著. 農地利用高度化の制約要因と政策課題 松岡淳∥著. 森にみる規制と規範 村尾行一∥著. 政府の規制に代わる新たな政策手段としての林産物認証制度 岩本純一∥著. 規制緩和と稲作 酒井惇一∥著. 食糧法による米需給・価格安定手法の破綻 岸康彦∥著. 規制緩和と農業経営 稲本志良∥著. 野菜輸入の急増とセーフガード 西井一成∥著. 新食糧制度下における米小産地の対応 相原和夫∥著 家串哲生∥著. 環境保全型農業への転換における協同組合・自治体の戦略的役割 白石正彦∥著. 規制緩和と農業情報化 坪本毅美∥著. グリーン・ツーリズムの展開と規制改革 中道仁美∥著. 東部インドネシアのサゴ農民とわが国の規制緩和 遅沢克也∥著. トーマス・ジェファソンとウェンデル・ベリーの思想における「農業と自由」への考察 パトリシア・E・ライオンズ∥著. 卸売市場における取引方式の変化と産地のマーケティング戦略 中安章∥著. ミカンに対する購買態度の分析 中村勝∥著. 青果物消費構造と品質保持対応 垣生俊夫∥著. 系統農協の組織再編と北海道の選択 太田原高昭∥著. 金融規制緩和と農業協同組合 麻野尚延∥著.
内容紹介 過疎化、高齢化、国際化、情報化などがキーワードとなる現在の日本の農林業。こうした変化や規制緩和の流れに農林業はどう対応してゆくべきなのか。25人の研究者が様々な角度から問題点を分析・考察する。
一般件名 農業政策 , 日本-農業 , 森林政策
一般件名カナ ノウギョウ セイサク,ニホン-ノウギョウ,シンリン セイサク
一般件名典拠番号

511291000000000 , 520103812970000 , 511004000000000

分類:都立NDC10版 611.1
資料情報1 『わが国農林業と規制緩和』 麻野 尚延/編著  農林統計協会 1998.3(所蔵館:中央  請求記号:/6111/3149/98  資料コード:1128511387)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102512659

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
自由—規制をめぐる理念と農業 ジユウ キセイ オ メグル リネン ト ノウギョウ 祖田 修/著 ソダ オサム 15-31
規制緩和と世界的大競争 キセイ カンワ ト セカイテキ ダイキョウソウ 細川 隆雄/著 ホソカワ タカオ 32-47
農政の現状と規制改革の方向 ノウセイ ノ ゲンジョウ ト キセイ カイカク ノ ホウコウ 中川 聡七郎/著 ナカガワ ソウシチロウ 48-67
21世紀へ向けて「規制」を考える ニジュウイッセイキ エ ムケテ キセイ オ カンガエル 泉 英二/著 イズミ エイジ 68-88
湖沼の水質保全と規制強化 コショウ ノ スイシツ ホゼン ト キセイ キョウカ 西頭 徳三/著 サイトウ トクソウ 89-102
農地利用高度化の制約要因と政策課題 ノウチ リヨウ コウドカ ノ セイヤク ヨウイン ト セイサク カダイ 松岡 淳/著 マツオカ アツシ 103-110
森にみる規制と規範 モリ ニ ミル キセイ ト キハン 村尾 行一/著 ムラオ コウイチ 111-124
政府の規制に代わる新たな政策手段としての林産物認証制度 セイフ ノ キセイ ニ カワル アラタ ナ セイサク シュダン ト シテ ノ リンサンブツ ニンショウ セイド 岩本 純一/著 イワモト ジユンイチ 125-138
規制緩和と稲作 キセイ カンワ ト イナサク 酒井 惇一/著 サカイ ジュンイチ 139-152
食糧法による米需給・価格安定手法の破綻 ショクリョウホウ ニ ヨル コメ ジュキュウ カカク アンテイ シュホウ ノ ハタン 岸 康彦/著 キシ ヤスヒコ 153-167
規制緩和と農業経営 キセイ カンワ ト ノウギョウ ケイエイ 稲本 志良/著 イナモト シロウ 168-182
野菜輸入の急増とセーフガード ヤサイ ユニュウ ノ キュウゾウ ト セーフガード 西井 一成/著 ニシイ カズシゲ 183-194
新食糧制度下における米小産地の対応 シン ショクリョウ セイドカ ニ オケル コメ ショウサンチ ノ タイオウ 相原 和夫/著 アイバラ カズオ 195-208
環境保全型農業への転換における協同組合・自治体の戦略的役割 カンキョウ ホゼンガタ ノウギョウ エノ テンカン ニ オケル キョウドウ クミアイ ジチタイ ノ センリャクテキ ヤクワリ 白石 正彦/著 シライシ マサヒコ 209-226
規制緩和と農業情報化 キセイ カンワ ト ノウギョウ ジョウホウカ 坪本 毅美/著 ツボモト ツヨミ 227-240
グリーン・ツーリズムの展開と規制改革 グリーン ツーリズム ノ テンカイ ト キセイ カイカク 中道 仁美/著 ナカミチ ヒトミ 241-256
東部インドネシアのサゴ農民とわが国の規制緩和 トウブ インドネシア ノ サゴ ノウミン ト ワガクニ ノ キセイ カンワ 遅沢 克也/著 オソザワ カツヤ 257-270
トーマス・ジェファソンとウェンデル・ベリーの思想における「農業と自由」への考察 トーマス ジェファソン ト ウェンデル ベリー ノ シソウ ニ オケル ノウギョウ ト ジユウ エノ コウサツ パトリシア・E・ライオンズ/著 ライオンズ パトリシア E. 271-288
卸売市場における取引方式の変化と産地のマーケティング戦略 オロシウリ イチバ ニ オケル トリヒキ ホウシキ ノ ヘンカ ト サンチ ノ マーケティング センリャク 中安 章/著 ナカヤス アキラ 289-299
ミカンに対する購買態度の分析 ミカン ニ タイスル コウバイ タイド ノ ブンセキ 中村 勝/著 ナカムラ マサル 300-320
青果物消費構造と品質保持対応 セイカブツ ショウヒ コウゾウ ト ヒンシツ ホジ タイオウ 垣生 俊夫/著 ハブ トシオ 321-330
系統農協の組織再編と北海道の選択 ケイトウ ノウキョウ ノ ソシキ サイヘン ト ホッカイドウ ノ センタク 太田原 高昭/著 オオタハラ タカアキ 331-346
金融規制緩和と農業協同組合 キンユウ キセイ カンワ ト ノウギョウ キョウドウ クミアイ 麻野 尚延/著 アサノ ナオノブ 347-361