梶原 正昭/著 -- 汲古書院 -- 1998.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J343/3015/98 1128515804 Digital BookShelf
1998/04/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-3414-3
タイトル 軍記文学の位相
タイトルカナ グンキ ブンガク ノ イソウ
著者名 梶原 正昭 /著
著者名典拠番号

110000263240000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 1998.3
ページ数 500p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容注記 軍記研究の出発 五十嵐力博士と軍記研究 合戦状と戦場記 功名譚の系譜 軍記文学形成の一基盤 軍記物語の擬声語 『将門記』の成立 『将門記』の構造1 『将門記』の構造2 『将門記』と変容説話覚え書 合戦伝承・武人説話の展開 『保元物語』の世界 いくさ物語の絵画化 『平家物語』語り本に見る原態のおもかげ 『平家物語』の一考察1 『平家物語』の一考察2 いくさ物語のパターン 軍僧といくさ物語 武士の罪業感と発心 『平家物語』受容の様態 『平家物語』と『太平記』 『太平記』序章に関する覚書 鬼一法眼譚の背景 伊勢三郎譚の展開 『義経記』覚え書
内容紹介 「平家物語」を中心に「将門記」「太平記」など、鎌倉期から室町期までの軍記物語の諸作品を考察する論文集。
一般件名 軍記物語
一般件名カナ グンキ モノガタリ
一般件名典拠番号

510684800000000

分類:都立NDC10版 913.43
資料情報1 『軍記文学の位相』 梶原 正昭/著  汲古書院 1998.3(所蔵館:中央  請求記号:/J343/3015/98  資料コード:1128515804)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102515066

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
軍記研究の出発 グンキ ケンキュウ ノ シュッパツ 3-16
五十嵐力博士と軍記研究 イガラシ チカラ ハクシ ト グンキ ケンキュウ 17-39
合戦状と戦場記 カッセンジョウ ト センジョウキ 40-56
功名譚の系譜 コウミョウタン ノ ケイフ 57-71
軍記文学形成の一基盤 グンキ ブンガク ケイセイ ノ イチ キバン 72-96
軍記物語の擬声語 グンキ モノガタリ ノ ギセイゴ 97-118
『将門記』の成立 ショウモンキ ノ セイリツ 119-141
『将門記』の構造 / 1 ショウモンキ ノ コウゾウ 142-161
『将門記』の構造 / 2 ショウモンキ ノ コウゾウ 164-184
『将門記』と変容説話覚え書 ショウモンキ ト ヘンヨウ セツワ オボエガキ 185-195
合戦伝承・武人説話の展開 カッセン デンショウ ブジン セツワ ノ テンカイ 196-212
『保元物語』の世界 ホウゲン モノガタリ ノ セカイ 213-223
いくさ物語の絵画化 イクサ モノガタリ ノ カイガカ 224-256
『平家物語』語り本に見る原態のおもかげ ヘイケ モノガタリ カタリボン ニ ミル ゲンタイ ノ オモカゲ 257-268
『平家物語』の一考察 / 1 ヘイケ モノガタリ ノ イチ コウサツ 269-288
『平家物語』の一考察 / 2 ヘイケ モノガタリ ノ イチ コウサツ 289-310
いくさ物語のパターン イクサ モノガタリ ノ パターン 311-323
軍僧といくさ物語 グンソウ ト イクサ モノガタリ 324-335
武士の罪業感と発心 ブシ ノ ザイゴウカン ト ホッシン 336-353
『平家物語』受容の様態 ヘイケ モノガタリ ジュヨウ ノ ヨウタイ 354-424
『平家物語』と『太平記』 ヘイケ モノガタリ ト タイヘイキ 425-430
『太平記』序章に関する覚書 タイヘイキ ジョショウ ニ カンスル オボエガキ 431-444
鬼一法眼譚の背景 キイチ ホウゲン タン ノ ハイケイ 444-461
伊勢三郎譚の展開 イセ サブロウ タン ノ テンカイ 462-476
『義経記』覚え書 ギケイキ オボエガキ 477-495