前田 淑/著 -- 笠間書院 -- 1998.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J550/3063/98 1128574716 Digital BookShelf
1998/06/29 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-10311-7
タイトル 江戸時代女流文芸史
タイトルカナ エド ジダイ ジョリュウ ブンゲイシ
タイトル関連情報 地方を中心に
タイトル関連情報読み チホウ オ チュウシン ニ
巻次 旅日記編
著者名 前田 淑 /著
著者名典拠番号

110003007140000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 1998.5
ページ数 5, 442p
大きさ 22cm
シリーズ名 笠間叢書
シリーズ名のルビ等 カサマ ソウショ
シリーズ番号 311
シリーズ番号読み 311
価格 ¥12500
内容注記 吉見幸和の母蓮子の出自とその文学 『庚辰紀行』とその著者寿源院 菅沼破鏡尼と『岸和田紀行』 帆足京と『刀環集』 沓掛なか子と『東路の日記』 山梨志賀子と『春埜道久佐』 宇土細川藩主夫人清源院とその文学 真竜院隆子と旅日記『こしの山ふみ』 庄内の歌人杉山廉女と『おそざくらの記』 白井千代梅と『胡蝶日記』 池田喜代井と『温海の記』 田中愛女と旅日記『道の記』 近世における筑前から日光への女旅
内容紹介 封建社会の普通の女性たちは学問をしなかったと思われがちだが、さにあらず、江戸時代後期には女性の手になる文芸作品が多く残された。その中でも特に数の多い旅日記から十数編を選び解説。
書誌・年譜・年表 江戸期女流文芸略年表:p395〜416
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

510401810380000

分類:都立NDC10版 910.25
資料情報1 『江戸時代女流文芸史 地方を中心に 旅日記編』(笠間叢書 311) 前田 淑/著  笠間書院 1998.5(所蔵館:中央  請求記号:/J550/3063/98  資料コード:1128574716)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102536517

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
吉見幸和の母蓮子の出自とその文学 ヨシミ ヨシカズ ノ ハハ レンコ ノ シュツジ ト ソノ ブンガク 21-56
『庚辰紀行』とその著者寿源院 コウシン キコウ ト ソノ チョシャ ジュゲンイン 57-90
菅沼破鏡尼と『岸和田紀行』 スガヌマ ハキョウニ ト キシワダ キコウ 91-120
帆足京と『刀環集』 ホアシ ミサト ト トウカンシュウ 121-158
沓掛なか子と『東路の日記』 クツカケ ナカコ ト アズマジ ノ ニッキ 159-192
山梨志賀子と『春埜道久佐』 ヤマナシ シガコ ト ハル ノ ミチクサ 193-220
宇土細川藩主夫人清源院とその文学 ウト ホソカワ ハンシュ フジン セイゲンイン ト ソノ ブンガク 221-248
真竜院隆子と旅日記『こしの山ふみ』 シンリュウイン タカコ ト タビニッキ コシ ノ ヤマ フミ 249-274
庄内の歌人杉山廉女と『おそざくらの記』 ショウナイ ノ カジン スギヤマ レンジョ ト オソザクラ ノ キ 275-298
白井千代梅と『胡蝶日記』 シライ チヨメ ト コチョウ ニッキ 299-324
池田喜代井と『温海の記』 イケダ キヨイ ト アツミ ノ キ 325-348
田中愛女と旅日記『道の記』 タナカ アイジョ ト タビニッキ ミチ ノ キ 349-378
近世における筑前から日光への女旅 キンセイ ニ オケル チクゼン カラ ニッコウ エノ オンナタビ 379-394