橋本 政宣/編 -- 思文閣出版 -- 1998.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /1757/3006/98 1128577674 Digital BookShelf
1998/07/13 可能 利用可   1
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-0974-3
タイトル 神主と神人の社会史
タイトルカナ カンヌシ ト ジニン ノ シャカイシ
著者名 橋本 政宣 /編, 山本 信吉 /編
著者名典拠番号

110003017790000 , 110001053620000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 1998.6
ページ数 314p
大きさ 22cm
シリーズ名 神社史料研究会叢書
シリーズ名のルビ等 ジンジャ シリョウ ケンキュウカイ ソウショ
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
価格 ¥6500
内容注記 神人の成立 山本信吉∥著. 鴨社の祝と返祝詞 嵯峨井建∥著. 中世、春日社神人の芸能 松尾恒一∥著. 洛中日吉神人の存在形態 宇野日出生∥著. 石清水八幡宮神人の経済活動 鍛代敏雄∥著. 中世後期地方神社の神主と相論 東四柳史明∥著. 戦国期鶴岡八幡宮の歴史的伝統と社務組織・戦国大名 横田光雄∥著. 西宮夷願人と神事舞太夫の家職争論をめぐって 佐藤晶子∥著. 寛文五年「諸社祢宜神主等法度」と吉田家 橋本政宣∥著.
内容紹介 神主や神人など神を祀る者に焦点をあてた論文を集め、社会における神社、神社という社会を究明する。
一般件名 神道-歴史
一般件名カナ シントウ-レキシ
一般件名典拠番号

511012310090000

分類:都立NDC10版 172
資料情報1 『神主と神人の社会史』(神社史料研究会叢書 1) 橋本 政宣/編, 山本 信吉/編  思文閣出版 1998.6(所蔵館:中央  請求記号:/1757/3006/98  資料コード:1128577674)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102538531

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
神人の成立 シンジン ノ セイリツ 山本 信吉/著 ヤマモト ノブヨシ 3-58
鴨社の祝と返祝詞 カモシャ ノ ハフリ ト カエシノリト 嵯峨井 建/著 サガイ タツル 59-84
中世、春日社神人の芸能 チュウセイ カスガシャ シンジン ノ ゲイノウ 松尾 恒一/著 マツオ コウイチ 85-122
洛中日吉神人の存在形態 ラクチュウ ヒエ シンジン ノ ソンザイ ケイタイ 宇野 日出生/著 ウノ ヒデオ 123-146
石清水八幡宮神人の経済活動 イワシミズ ハチマングウ シンジン ノ ケイザイ カツドウ 鍛代 敏雄/著 キタイ トシオ 147-176
中世後期地方神社の神主と相論 チュウセイ コウキ チホウ ジンジャ ノ カンヌシ ト ソウロン 東四柳 史明/著 ヒガシヨツヤナギ フミアキ 177-204
戦国期鶴岡八幡宮の歴史的伝統と社務組織・戦国大名 センゴクキ ツルガオカ ハチマングウ ノ レキシテキ デントウ ト シャム ソシキ センゴク ダイミョウ 横田 光雄/著 ヨコタ ミツオ 205-232
西宮夷願人と神事舞太夫の家職争論をめぐって ニシノミヤ エビス ガンニン ト シンジマイ タユウ ノ カショク ソウロン オ メグッテ 佐藤 晶子/著 サトウ シヨウコ 233-260
寛文五年「諸社祢宜神主等法度」と吉田家 カンブン ゴネン ショシャ ネギ カンヌシトウ ハット ト ヨシダ ケ 橋本 政宣/著 ハシモト マサノブ 261-310