-- 大空社 -- 1998.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3881/3161/98 1115627886 Digital BookShelf
1998/08/05 可能 利用可   0 (10)-0294
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7568-0739-9
タイトル 柳田国男の本棚
タイトルカナ ヤナギタ クニオ ノ ホンダナ
巻次 23
特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 大空社
出版者カナ オオゾラシャ
出版年 1998.6
ページ数 164p
大きさ 22cm
各巻タイトル 紫波郡昔話集
各巻タイトル読み シワグン ムカシバナシシュウ
各巻著者 小笠原 謙吉/[著]
各巻の著者の典拠番号

110003009880000

累積注記 初版:三省堂 昭和17年刊
版及び書誌的来歴に関する注記 初版:三省堂 昭和17年刊 復刻
価格 ¥5000
内容注記 瓜子姫こ 黄金の生る吹花 古河の幸太 二歳胡麻に三歳胡麻 福の神よげない 和尚様しゃあ 長薯十七本 化物寺 若ぎのほうぎ 鼻利ぎ 陣岡左衛門に馬場松公 糠ん福に米ん福 豆こ一つ 右衛門太郎と左衛門太郎 打たん太鼓に鳴る太鼓 二束四束 雁汁 山婆 化げ茶釜 たご馬 伊勢詣り子 べごこ長者 桃売殿様 播磨の国糸長庄司 伊勢詣り猫 もんぢやの吉 仙北町のとんてぎ 姥皮 猿の夜盗 阿野様 お吉・お玉 あぐな千縄 脛子たんぱこ おんちこへんちこ 左様の根 山々の屁ぴりおんぢ 娘さ通ふた蛇 剃刀こ 川獺と狐 牛方と山婆 翁捨山 ちよいわこら 屁ぴり嫁子 物食はぬ女房 ちよへん子ちやはん子 玉一譚 酒二斗一升 大沼のぬし 生附だ黄金 爺ナの畠打ぢ 頭さ柿の木 夕顔の舅殿 猿の嫁子 長い名前の子供 爺ナのこばかま 今朝のしばれ 毒梨子 頭さ枕 七人地蔵様 ぷつぷとあえ燗 三人の聟 朱膳朱椀 おけあえもんこ 餅焼ぎ てんぽ競べ 擂粉木 夕顔長者 せつとこ 狐のうば子 桃の子太郎さん かちかち山 舌切り雀の宿 古屋のムル 隠れ蓑に隠れ笠 柱隠し 怠け者 女房を出す戸口 馬鹿息子 話売り
内容紹介 祖母が孫のために語ったという、岩手県紫波郡の昔話集。小笠原謙吉は本書の原稿をまとめたのち、発刊をまたずして逝去した。柳田は序文に著者との交流にも触れ、昔話の採集への熱意も語っている。
一般件名 民俗学
一般件名カナ ミンゾクガク
一般件名典拠番号

511410000000000

各巻の一般件名 民話-紫波郡(岩手県)
各巻の一般件名読み ミンワ-シワグン(イワテケン)
各巻の一般件名典拠番号

511411323870000

分類:都立NDC10版 380.1
資料情報1 『柳田国男の本棚 23』( 紫波郡昔話集)  大空社 1998.6(所蔵館:多摩  請求記号:/3881/3161/98  資料コード:1115627886)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102539422

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
瓜子姫こ ウリコヒメコ 1-3
黄金の生る吹花 コガネ ノ ナル スイカ
古河の幸太 コガ ノ コウタ 5-6
二歳胡麻に三歳胡麻 ニサイ ゴマ ニ サンサイ ゴマ
福の神よげない フク ノ カミ ヨゲナイ 8-9
和尚様しゃあ オショウサマ シャア 10-11
長薯十七本 ナガイモ ジュウナナホン 12-13
化物寺 バケモノデラ 14-15
若ぎのほうぎ ワカギ ノ ホウギ 16-17
鼻利ぎ ハナキギ 18-20
陣岡左衛門に馬場松公 ジンオカ ザエモン ニ ババ マツコウ 21-22
糠ん福に米ん福 ヌカンブク ニ コメンブク 23-25
豆こ一つ マメコ ヒトツ 26-27
右衛門太郎と左衛門太郎 ウエモン タロウ ト サエモン タロウ 28-31
打たん太鼓に鳴る太鼓 ウタン タイコ ニ ナル タイコ 32-33
二束四束 フタタバ ヨンタバ 34-35
雁汁 ガンジル 36-39
山婆 ヤマンバ 40-41
化げ茶釜 バゲチャガマ 42-43
たご馬 タゴウマ 44
伊勢詣り子 イセマイリコ 45-46
べごこ長者 ベゴコ チョウジャ 47-48
桃売殿様 モモウリ トノサマ 49-50
播磨の国糸長庄司 ハリマノクニ イトナガ ショウジ 51-52
伊勢詣り猫 イセマイリネコ 53-54
もんぢやの吉 モンジャ ノ キチ 55-56
仙北町のとんてぎ センボクマチ ノ トンテギ 57-59
姥皮 ウバカワ 60-62
猿の夜盗 サル ノ ヤトウ 63-64
阿野様 アノ サマ 65-67
お吉・お玉 オキチ オタマ 68-69
あぐな千縄 アグナ センナワ 71-74
脛子たんぱこ スネコ タンパコ 75-77
おんちこへんちこ オンチコ ヘンチコ 78-79
左様の根 サヨウ ノ ネ 80
山々の屁ぴりおんぢ ヤマヤマ ノ ヘピリ オンジ 81-82
娘さ通ふた蛇 ムスメ サ カヨウタ ヘビ 83
剃刀こ カミソリコ 84
川獺と狐 カワウソ ト キツネ 85-86
牛方と山婆 ウシカタ ト ヤマンバ 87-88
翁捨山 オウステヤマ 89
ちよいわこら チヨイワコラ 90-91
屁ぴり嫁子 ヘピリ ヨメコ 92-93
物食はぬ女房 モノ クワヌ ニョウボウ 94-95
ちよへん子ちやはん子 チヨヘンコ チヤハンコ 96-99
玉一譚 タマイチ タン 100-102
酒二斗一升 サケ ニト イッショウ 103-104
大沼のぬし オオヌマ ノ ヌシ 105
生附だ黄金 ウミツケダ コガネ 106
爺ナの畠打ぢ ジイナ ノ ハタウジ 107-108
頭さ柿の木 アタマ サ カキ ノ キ 109
夕顔の舅殿 ユウガオ ノ シュウトドノ 110
猿の嫁子 サル ノ ヨメコ 111-112
長い名前の子供 ナガイ ナマエ ノ コドモ 113
爺ナのこばかま ジイナ ノ コバカマ 114
今朝のしばれ ケサ ノ シバレ 115
毒梨子 ドクナシコ 116
頭さ枕 アタマ サ マクラ 117-118
七人地蔵様 シチニン ジゾウサマ 119
ぷつぷとあえ燗 プップ ト アエカン 120
三人の聟 サンニン ノ ムコ 121
朱膳朱椀 シュゼン シュワン 122-123
おけあえもんこ オケアエモンコ 124
餅焼ぎ モチヤギ 125
てんぽ競べ テンポクラベ 126
擂粉木 スリコギ 127
夕顔長者 ユウガオ チョウジャ 128-129
せつとこ セツトコ 130
狐のうば子 キツネ ノ ウバコ 131
桃の子太郎さん モモ ノ コ タロウ サン 132
かちかち山 カチカチヤマ 133-134
舌切り雀の宿 シタキリスズメ ノ ヤド 135-136
古屋のムル フルヤ ノ ムル 137
隠れ蓑に隠れ笠 カクレミノ ニ カクレガサ 138-139
柱隠し ハシラカクシ 140
怠け者 ナマケモノ 141-142
女房を出す戸口 ニョウボウ オ ダス トグチ 143
馬鹿息子 バカ ムスコ 144-145
話売り ハナシウリ 146-148