石井文夫教授退官記念論文集刊行会/編 -- 石井文夫教授退官記念論文集刊行会 -- 1997.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /8104/3174/97 1128784230 Digital BookShelf
1999/02/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 石井文夫教授退官記念論文集
タイトルカナ イシイ フミオ キョウジュ タイカン キネン ロンブンシュウ
著者名 石井文夫教授退官記念論文集刊行会 /編
出版地 [宇都宮]
出版者 石井文夫教授退官記念論文集刊行会
出版者カナ イシイ フミオ キョウジュ タイカン キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版年 1997.2
ページ数 314p
大きさ 21cm
出版等に関する注記 石井文夫の肖像あり
内容注記 内容:国語学 夏目漱石「門」の主要レトリック 小池清治著.被害の受け身・責任の使役 長尾高明著.「竹取物語」における「はべり」と「さぶらふ」について 飯村良宏著.終助詞「かし」について 岡崎孝雄著.古典語に於ける文 音無篤著.現代日本語文法論への試み 河原修一著.ナンセンスとは何か 田中節子著.新聞の<への>2 永森久義著.「ほとんど」小考 若田部明著.芥川作品の逆接系接続詞 赤羽根義章著.国文学 演技する伊勢物語歌 佐藤和喜著.更級日記尼君考 小林とし子著.物語の変容 長嶋和彦著.「金閣寺」論 船越高典著.国語教育 自己理解をめざす文学の授業の考察 見目宗弘著.自己実現のための進路指導 竹上裕子著.回想文.石井先生年譜・著書および学術論文目録・最終講義ノ-ト:p293-313
個人件名 石井/ 文夫
個人件名カナ イシイ,フミオ
個人件名典拠番号 110000068780000
分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『石井文夫教授退官記念論文集』 石井文夫教授退官記念論文集刊行会/編  石井文夫教授退官記念論文集刊行会 1997.2(所蔵館:中央  請求記号:/8104/3174/97  資料コード:1128784230)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102540418