楢崎彰一先生古希記念論文集刊行会/編集 -- 真陽社 -- 1998.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /7513/3311/98 1128588865 Digital BookShelf
1998/07/03 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 楢崎彰一先生古希記念論文集
タイトルカナ ナラサキ ショウイチ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 楢崎彰一先生古希記念論文集刊行会 /編集
出版地 京都
出版者 真陽社
出版者カナ シンヨウシャ
出版年 1998.3
ページ数 602p
大きさ 27cm
出版等に関する注記 楢崎彰一の肖像あり
価格 頒価不明
内容注記 台付甕の出現 森泰通∥著. 伊勢湾地域の叩き甕 加藤安信∥著. 日韓の甑の系譜から見た渡来人 酒井清治∥著. 須恵器製作の一視点 八賀晋∥著. 装飾付須恵器の系譜と地域性について 柴垣勇夫∥著. 子持台付壷にみる古代の狩猟文様 井口喜晴∥著. 仏教文化の地方波及の一例 中村浩∥著. 猿投窯における須恵器生産の展開 城ケ谷和広∥著. 瓦窯構造からみた焼成技術とその変遷 藤原学∥著. 東畑廃寺と尾張国府・国分二寺 北条献示∥著. 「岡本」篦書き須恵器の新例 岩野見司∥著. 灰釉陶器生産技術の系譜 尾野善裕∥著. 猿投窯黒笹地区における緑釉陶器生産の展開 斉藤孝正∥著. 北部九州の陶製経筒 杉山洋∥著. 渥美窯の「ヘラ描き文」 小野田勝一∥著. 中四国における中世前期の流通拠点 橋本久和∥著. 信楽焼に関する一考察 秋田裕毅∥著. 松阪市大乗寺跡の泥塔 伊藤久嗣∥著. 祭祀具としての常滑焼 中野晴久∥著. 土師器皿からみる中世後半期の東国 服部敬史∥著. 北武蔵における中世遺跡 浅野晴樹∥著. 中世能登珠洲窯の生産形態と流通機構についての一考察 前川要∥著. 北日本の中世陶磁 工藤清泰∥著. 遠江三ツ沢窯とその背景 足立順司∥著. 考古資料から見た16世紀代の美濃1 内堀信雄∥著. 福建省【ショウ】州窯系青花(スワトウ・ウェア)と近世開花 森村健一∥著. 有岡城跡・伊丹郷町遺跡出土の近世丹波焼製品 川口宏海∥著. 献上唐津考 中里太郎右衛門(13代目)∥著 東中川忠美∥著. 瓶子窯跡に見る瀬戸茶入 井上喜久男∥著. 随考・近世常滑甕と武家の墓制 赤羽一郎∥著. 美濃窯の江戸時代中期における水注の変遷 田口昭二∥著. 尾張藩上屋敷跡遺跡出土の「乾山」銘筒形碗について 内野正∥著. 尾張藩御庭焼と御小納戸役 仲野泰裕∥著. 近世瀬戸磁器編年の再検討 藤沢良祐∥著. 近世小型窯の系譜 飯村均∥著. 因幡鹿野城の滴水瓦 渡辺誠∥著. シカゴ・コロンブス世界博覧会の日本陶磁 伊藤嘉章∥著. ローマ帝国の擂鉢文化 荻野繁春∥著. 韓国陜川玉田古墳群出土の特異なコップ形土器について 定森秀夫∥著. 釉薬組成上からみた宋代官窯瓷器の一考察 水上和則∥著. 博多出土の磁州窯系陶器と【ホウ】定器 森本朝子∥著. 14世紀の染付と釉裏紅はどのように出土するか 佐々木達夫∥著. 晩唐期越州窯青磁の劃花文について 森達也∥著. タフムルコ遺跡出土の石彫と鉛釉土器 伊藤伸幸∥著. 陶工可児一広 斎藤基生∥著. 交遊が作陶に及ぼす影響について 上西節雄∥著. 現代日本陶芸における文化政治 ルパート・フォークナー∥著. Cultural politics in contemporary Japanese ceramics Rupert・Faulkner∥著. 縄文時代における敲打製石製品出現の技術的背景 山本直人∥著. 瀬戸内海の極大型釣針 西岡達哉∥著. 鏡鋳造技術の復元方法論試案 森田稔∥著. 遊塚古墳再考 中井正幸∥著. 新発見の普門寺経筒 小沢一弘∥著 北村和宏∥著. 漆の考古学 四柳嘉章∥著.
書誌・年譜・年表 楢崎彰一先生略歴・著作目録:p593〜600
個人件名 楢崎 彰一
個人件名カナ ナラサキ ショウイチ
個人件名典拠番号 110000740230000
個人件名 楢崎/ 彰一
個人件名カナ ナラサキ,ショウイチ
個人件名典拠番号 110000740238000
一般件名 考古学-日本 , 陶磁器
一般件名カナ コウコガク-ニホン,トウジキ
一般件名典拠番号

510776920470000 , 511241200000000

分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『楢崎彰一先生古希記念論文集』 楢崎彰一先生古希記念論文集刊行会/編集  真陽社 1998.3(所蔵館:中央  請求記号:/7513/3311/98  資料コード:1128588865)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102542139

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
台付甕の出現 ダイツキガメ ノ シュツゲン 森 泰通/著 モリ ヤスミチ
伊勢湾地域の叩き甕 イセワン チイキ ノ タタキガメ 加藤 安信/著 カトウ ヤスノブ
日韓の甑の系譜から見た渡来人 ニッカン ノ コシキ ノ ケイフ カラ ミタ トライジン 酒井 清治/著 サカイ キヨジ
須恵器製作の一視点 スエキ セイサク ノ イチ シテン 八賀 晋/著 ハチガ ススム
装飾付須恵器の系譜と地域性について ソウショクツキ スエキ ノ ケイフ ト チイキセイ ニ ツイテ 柴垣 勇夫/著 シバガキ イサオ
子持台付壺にみる古代の狩猟文様 コモチダイツキ ツボ ニ ミル コダイ ノ シュリョウ モンヨウ 井口 喜晴/著 イグチ ヨシハル
仏教文化の地方波及の一例 ブッキョウ ブンカ ノ チホウ ハキュウ ノ イチレイ 中村 浩/著 ナカムラ ヒロシ
猿投窯における須恵器生産の展開 サナゲヨウ ニ オケル スエキ セイサン ノ テンカイ 城ケ谷 和広/著 ジヨウガタニ カズヒロ
瓦窯構造からみた焼成技術とその変遷 カワラガマ コウゾウ カラ ミタ ショウセイ ギジュツ ト ソノ ヘンセン 藤原 学/著 フジワラ マナブ
東畑廃寺と尾張国府・国分二寺 トウハタ ハイジ ト オワリ コクフ コクブン ニジ 北条 献示/著 ホウジヨウ ケンジ
「岡本」篦書き須恵器の新例 オカモト ヘラガキ スエキ ノ シンレイ 岩野 見司/著 イワノ ケンシ
灰釉陶器生産技術の系譜 カイユウ トウキ セイサン ギジュツ ノ ケイフ 尾野 善裕/著 オノ ヨシヒロ
猿投窯黒笹地区における緑釉陶器生産の展開 サナゲヨウ クロザサ チク ニ オケル リョクユウ トウキ セイサン ノ テンカイ 斉藤 孝正/著 サイトウ タカマサ
北部九州の陶製経筒 ホクブ キュウシュウ ノ トウセイ キョウズツ 杉山 洋/著 スギヤマ ヒロシ
渥美窯の「ヘラ描き文」 アツミヨウ ノ ヘラガキモン 小野田 勝一/著 オノダ カツイチ
中四国における中世前期の流通拠点 チュウシコク ニ オケル チュウセイ ゼンキ ノ リュウツウ キョテン 橋本 久和/著 ハシモト ヒサカズ
信楽焼に関する一考察 シガラキヤキ ニ カンスル イチ コウサツ 秋田 裕毅/著 アキタ ヒロキ
松阪市大乗寺跡の泥塔 マツサカシ ダイジョウジアト ノ デイトウ 伊藤 久嗣/著 イトウ ヒサツグ
祭祀具としての常滑焼 サイシグ ト シテ ノ トコナメヤキ 中野 晴久/著 ナカノ ハルヒサ
土師器皿からみる中世後半期の東国 ハジキザラ カラ ミル チュウセイ コウハンキ ノ トウゴク 服部 敬史/著 ハットリ ケイシ
北武蔵における中世遺跡 キタムサシ ニ オケル チュウセイ イセキ 浅野 晴樹/著 アサノ ハルキ
中世能登珠洲窯の生産形態と流通機構についての一考察 チュウセイ ノト スズヨウ ノ セイサン ケイタイ ト リュウツウ キコウ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 前川 要/著 マエカワ カナメ
北日本の中世陶磁 キタニホン ノ チュウセイ トウジ 工藤 清泰/著 クドウ キヨヒト
遠江三ツ沢窯とその背景 トオトウミ ミツザワヨウ ト ソノ ハイケイ 足立 順司/著 アダチ ジユンジ
考古資料から見た16世紀代の美濃 / 1 コウコ シリョウ カラ ミタ ジュウロクセイキダイ ノ ミノ 内堀 信雄/著 ウチボリ ノブオ
福建省【ショウ】州窯系青花(スワトウ・ウェア)と近世開花 フッケンショウ ショウシュウヨウケイ セイカ スワトウ ウェア ト キンセイ カイカ 森村 健一/著 モリムラ ケンイチ
有岡城跡・伊丹郷町遺跡出土の近世丹波焼製品 アリオカ ジョウセキ イタミゴウチョウ イセキ シュツド ノ キンセイ タンバヤキ セイヒン 川口 宏海/著 カワグチ ヒロミ
献上唐津考 ケンジョウ カラツコウ 中里 太郎右衛門(13代目)/著 ナカザト タロウエモン
瓶子窯跡に見る瀬戸茶入 ヘイシヨウアト ニ ミル セト チャイレ 井上 喜久男/著 イノウエ キクオ
随考・近世常滑甕と武家の墓制 ズイコウ キンセイ トコナメガメ ト ブケ ノ ボセイ 赤羽 一郎/著 アカハネ イチロウ
美濃窯の江戸時代中期における水注の変遷 ミノヨウ ノ エド ジダイ チュウキ ニ オケル スイチュウ ノ ヘンセン 田口 昭二/著 タグチ ショウジ
尾張藩上屋敷跡遺跡出土の「乾山」銘筒形碗について オワリハン カミヤシキアト イセキ シュツド ノ ケンザン メイ ツツガタワン ニ ツイテ 内野 正/著 ウチノ タダシ
尾張藩御庭焼と御小納戸役 オワリハン オニワヤキ ト オコナンドヤク 仲野 泰裕/著 ナカノ ヤスヒロ
近世瀬戸磁器編年の再検討 キンセイ セト ジキ ヘンネン ノ サイケントウ 藤沢 良祐/著 フジサワ リョウスケ
近世小型窯の系譜 キンセイ コガタヨウ ノ ケイフ 飯村 均/著 イイムラ ヒトシ
因幡鹿野城の滴水瓦 イナバ カノジョウ ノ テキスイガワラ 渡辺 誠/著 ワタナベ マコト
シカゴ・コロンブス世界博覧会の日本陶磁 シカゴ コロンブス セカイ ハクランカイ ノ ニホン トウジ 伊藤 嘉章/著 イトウ ヨシアキ
ローマ帝国の擂鉢文化 ローマ テイコク ノ スリバチ ブンカ 荻野 繁春/著 オギノ シゲハル
韓国陜川玉田古墳群出土の特異なコップ形土器について カンコク キョウセン ギョクデン コフングン シュツド ノ トクイ ナ コップガタ ドキ ニ ツイテ 定森 秀夫/著 サダモリ ヒデオ
釉薬組成上からみた宋代官窯瓷器の一考察 ユウヤク ソセイジョウ カラ ミタ ソウダイ カンヨウ ジキ ノ イチ コウサツ 水上 和則/著 ミズカミ カズノリ
博多出土の磁州窯系陶器と【ホウ】定器 ハカタ シュツド ノ ジシュウヨウケイ トウキ ト ホウテイキ 森本 朝子/著 モリモト アサコ
14世紀の染付と釉裏紅はどのように出土するか ジュウヨンセイキ ノ ソメツケ ト ユウリコウ ワ ドノヨウニ シュツド スルカ 佐々木 達夫/著 ササキ タツオ
晩唐期越州窯青磁の劃花文について バントウキ エッシュウヨウ セイジ ノ カクカモン ニ ツイテ 森 達也/著 モリ タツヤ
タフムルコ遺跡出土の石彫と鉛釉土器 タフムルコ イセキ シュツド ノ イシボリ ト エンユウ ドキ 伊藤 伸幸/著 イトウ ノブユキ
陶工可児一広 トウコウ カニ カズヒロ 斎藤 基生/著 サイトウ モトオ
交遊が作陶に及ぼす影響について コウユウ ガ サクトウ ニ オヨボス エイキョウ ニ ツイテ 上西 節雄/著 ウエニシ セツオ
現代日本陶芸における文化政治 ゲンダイ ニホン トウゲイ ニ オケル ブンカ セイジ ルパート・フォークナー/著 フォークナー ルパート
Cultural politics in contemporary Japanese ceramics カルチュラル ポリティクス コンテンポラリー ジャパニーズ セラミクス Rupert・Faulkner/著 フォークナー ルパート
縄文時代における敲打製石製品出現の技術的背景 ジョウモン ジダイ ニ オケル コウダセイ セキセイヒン シュツゲン ノ ギジュツテキ ハイケイ 山本 直人/著 ヤマモト ナオト
瀬戸内海の極大型釣針 セトナイカイ ノ キョクダイガタ ツリバリ 西岡 達哉/著 ニシオカ タツヤ
鏡鋳造技術の復元方法論試案 カガミ チュウゾウ ギジュツ ノ フクゲン ホウホウロン シアン 森田 稔/著 モリタ ミノル
遊塚古墳再考 アソビズカ コフン サイコウ 中井 正幸/著 ナカイ マサユキ
新発見の普門寺経筒 シンハッケン ノ フモンジ キョウズツ 小沢 一弘/著 オザワ カズヒロ
漆の考古学 ウルシ ノ コウコガク 四柳 嘉章/著 ヨツヤナギ ヨシアキ